美文字の基本はバランスから!
パソコンやメールが普及した現在、文字を手書きすることはとても少なくなりました。
とはいえ、日常どうしても書かなければならない場面で美しい字が書きたい…
また、忙しい毎日の中で自分と向き合う時間、心が豊かになる時間を持ちたい…
美文字(ペン字・書道)を学びたい理由には、皆さんそれぞれの思いがあるはず。
そんな個々の思いや目的に応じて美文字の秘訣を様々な角度からアプローチ!

姿勢や、ペンの持ち方、美文字の法則などの基本を大切に、
少しずつステップアップできるよう丁寧にご指導いたします。
初めての方、迷っておられる方、どうぞお気軽にご相談ください。
ひなみ美文字教室で自分らしい素敵な美しい文字を手に入れましょう!
ブログ更新情報
-
2023.09.23
秋分の日
今日は『秋分の日』ですね。教室地方の今日は、秋晴れでお出かけ日和です。今日は、おはぎを食べる予定だよ美文字アドバイザー看板犬メイ***********************…
-
2023.09.22
『光』をより美しく
前回のブログより、『光』の字を美しくきれいに書くには?のご質問にお答えします。4画目の横画は短めに書くことと、決め手はラストの「曲がり」部分。「曲がり」は、なめらかにカーブを描き、右に…
-
2023.09.21
行書の書き方のポイント
行書体は、ある程度の読みやすさもありつつ、速く書くことに適しています。このように、点画を連続したり省略したりできるからです。書き方のポイント💡は、①筆脈を意識する②連続・省略する③曲…
-
2023.09.20
全国書道コンクールに向けて
出張指導 プライベートレッスンの様子全国書道コンクールに向けて、課題をひたすら練習初めての六文字とは思えないほどの書きぶり💮アドバイスを確実に自分のものにしてくれています。見事✨…
-
2023.09.19
臨書 | 蘭亭序
出張指導 プライベートレッスンの様子全国書道コンクールに向けて、王羲之『蘭亭序』をひたすら臨書受講生Rちゃんのやる気・集中力は百点満点💮高校生ともなると今までのお習字とは違い、臨…
-
2023.09.16
行書の重ね払い
先日、楷書の『重ね払い』をご紹介しました。→こちら今回はペン字通信 受講生Sさんの行書の『重ね払い』をご覧ください。『友達』→重ね払い『友』行書も楷書と同じで平行に書かず、転折は曲線…
-
2023.09.15
新月 | 明治神宮
新月の今日、受講生より素敵な写真が届いたのでご紹介します。明治神宮の第一鳥居を見上げると、青空に白い雲が美しく輝いていたとのこと。今は海外の方もたくさん参拝されているようです。日…
-
2023.09.14
重ね払い『反』
ペン字通信 受講生Aさん書『反』✍美しくきれいに整って書けています。💮このように左払いが二重にある払いを『重ね払い』といいます。この重ね払い、平行に書かないのがポイントですよ💡交差…
-
2023.09.12
習って役立つ『行書』
最近 仕事でも速く字を書かなければならないことが多く、『行書』を習い出してからとても役立ってます!と、受講生Tさんより嬉しいメッセージがありました。◎先日より行書のカリキュラムにレベルup…
-
2023.09.09
美文字病からの『歌』🎶
見るからに、美しいメロディ🎼と共に聞こえてきそうな『歌』が出来上がった、ペン字通信 受講生Yさん書『歌』✍🏻練習時は、苦手な囲み文字『口』や『欠』とのバランスが難しかったとのこと。確かに…
-
2023.09.07
きれい空間◇縦画バージョン
文字を書く上で空間を揃えることは、美しいきれいな文字の必須条件です。今回は、縦画どうしの間隔を均等にする場合をご紹介します。例:冊・川・典など『冊』『川』『典』文字全体の隙…
-
2023.09.06
きれい空間◇横画バージョン
文字を書く上で空間を揃えることは、美しいきれいな文字の必須条件です。今回は、横画どうしの間隔を均等にする場合をご紹介します。例:春・書・青など『春』『書』『青』点画を意識し…
-
2023.09.05
文字にきれい空間を入れる
文字を書く上で空間を揃えることは、美しいきれいな文字の必須条件です。基本的な文字例として、『三・川・田』を書いてみましたのでご覧ください。『三』『川』『田』このように、画と画…
-
2023.09.03
【前略・草々】 | 挨拶文
ペン字通信受講生Yさんのお清書🖋『前略』『草々』頭語・結語が手書きで美しく書けると、自然と心のこもった挨拶文になりそうですよね。美しくコンプリート✨美文字アドバイザー看板犬メイ…
-
2023.09.02
九月
九月になりましたね。先日の「スーパーブルームーン」🌕はご覧になりましたか?年間で最も大きく見える満月だけあって、肉眼で見ても本当に大きくてびっくり美文字アドバイザー看板犬メイも見ま…
-
2023.08.31
「美文字レッスン」と「美味しいもの」③
「美文字レッスン🖋️」と「美味しいもの🍴」解禁〜‼︎ということで、7月に開催した美文字レッスン in 東京新宿にて『ペン字でひらがな分類レッスン』『弱点克服レッスン』おかげ様で大好評で…
-
2023.08.30
「美文字レッスン」と「美味しいもの」②
「美文字レッスン🖋️」と「美味しいもの🍴」解禁〜‼︎ということで、7月に開催した美文字レッスン in 東京新宿にて『ペン字でひらがな分類レッスン』『弱点克服レッスン』おかげ様で大好評で…
-
2023.08.29
「美文字レッスン」と「美味しいもの」
「美文字レッスン🖋️」と「美味しいもの🍴」解禁〜‼︎ということで、7月に開催した美文字レッスン in 東京新宿にて『ペン字でひらがな分類レッスン』はおかげ様で大好評でした。その後の美味し…
-
2023.08.27
【まとめ】部首『にょう』を書くコツ
連日、部首『にょう』をお伝えしてきましたが、一定のルールに気づかれましたか?「しんにょう」「えんにょう」「そうにょう」など、どれも一つのルールでOK!『にょう』の上に乗る部分が内側に美しくきちん…
-
2023.08.26
部首『そうにょう』を書くコツ
受講生の中でも、部首の『にょう』がある字は苦手~!という声をよく聞きますが、日常よく使用する漢字が多く含まれています。基本的に『にょう』のある字は、上に乗る部分を内側にまとめると、『に…
-
2023.08.24
『孫』
今回は、ペン字通信で学習中の受講生Rさんのお清書をご紹介。よーく見ると、“へん”と“つくり”が難易度大の組み合わせ文字という…「子」や「糸」がどんなにきれいに書けても、“へん”と“つくり…
-
2023.08.18
部首『しんにょう』を書くコツ
受講生の中でも、部首の『にょう』がある字は苦手~!という声をよく聞きますが、日常よく使用する漢字が多く含まれています。基本的に『にょう』のある字は、上に乗る部分を内側にまとめると、『に…
-
2023.08.17
部首『えんにょう』を書くコツ
受講生の中でも、部首の『にょう』がある字は苦手~!という声をよく聞きますが、日常よく使用する漢字が多く含まれています。基本的に『にょう』のある字は、上に乗る部分を内側にまとめると、『に…
-
2023.08.16
『にょう』三昧 | ビフォーアフター
受講生の中でも超苦手!という方が多い部首『にょう』 今回はオンライン教室 受講生Nさんのビフォーアフター、部首『えんにょう』編でのご紹介です。建 ビフォー ↓建 アフター延 …
-
2023.08.15
八月トリミング✂︎
久しぶりにブレイクタイム☕美文字アドバイザー看板犬メイの八月のトリミング✂✨もちろん今回の美文字お題はトリミングフォトブースの『花火』の予定のはずが…メイ地方🐶台風接近中につき急…
-
2023.08.14
行書のルール⑦ラスト
『行書』は速く書けて読みやすい書体ですが、くずし方や省略の仕方にも一定のルールがあります。〈⑦行書らしい行書の場合〉例:儀・雑・事 などこのように楷書とは違った、行書独特の形があります…
-
2023.08.13
行書のルール⑥
『行書』は速く書けて読みやすい書体ですが、くずし方や省略の仕方にも一定のルールがあります。〈⑥直線や折れが丸みをもつ場合〉例:日・努・友 などこのように、円状になるように心がけてみてく…
-
2023.08.12
行書のルール⑤
『行書』は速く書けて読みやすい書体ですが、くずし方や省略の仕方にも一定のルールがあります。〈⑤気脈の貫通がある場合〉例:光・心・天 などこのように点や画の気持ちが連なるような書きぶり、…
-
2023.08.11
行書のルール④
『行書』は速く書けて読みやすい書体ですが、くずし方や省略の仕方にも一定のルールがあります。〈④筆順が楷書と変化する場合〉例:花・礼・安 などこのように行書の筆順は、だいたい楷書の筆…
-
2023.08.10
行書のルール③
『行書』は速く書けて読みやすい書体ですが、くずし方や省略の仕方にも一定のルールがあります。〈③点や画の形が変化する場合〉例:御・路・大 などこのように楷書と比べ、かなり変化して…
-
2023.08.09
行書のルール②
『行書』は速く書けて読みやすい書体ですが、くずし方や省略の仕方にも一定のルールがあります。〈②点や画が省略される場合〉例:詩・終・遠 などいい加減な省略はNGだよ美文字アドバイ…
-
2023.08.08
行書のルール①
さらりとカッコよく文字を書いてみたいですよね。『行書』は速く書けて読みやすい書体ですが、くずし方や省略の仕方にも一定のルールがあります。〈①点や画が連続する場合〉例:清・馬 などどこが…
-
2023.08.06
広島『原爆の日』平和祈念
原爆が投下されて、78年。世界が平和でありますように🕊️皆様の幸せをご祈念申し上げます。********************************◎にほんブログ村ペン習字人…
-
2023.08.05
真っすぐ書けない!お悩み解決法
日常生活にいかせる書き方は目的によって様々ですが、一般的には楷書、行書が多く使われます。その中でも、楷書で縦書きの場合真っすぐ書けない!と、“行”が中心を外れて曲がる悩みをよくお聞きします。…
-
2023.08.02
【拝啓・敬具】 | 挨拶文
ペン字通信 受講生Yさんのお清書🖋『拝啓』『敬具』〈拝啓・敬具〉頭語・結語、美しくコンプリート✨心のこもった美しい手紙挨拶文が書けること間違いなし!
-
2023.07.31
美しい
-
2023.07.27
命名書
【筆耕:命名書】ご出産おめでとうございます。健やかな成長をお祈りしつつ、真心こめて命名書を書かせていただきました。画像ではわかりにくいのですが、この和紙は金銀砂子を漉き込んだお洒落な感じ…
-
2023.07.25
左右の中心 まとめ
連日お伝えした左右の中心、いかがでしたか?今回のように、左右の組み合わせの複合文字を書くときは、それぞれの幅をぶつからず、離れすぎず適切な大きさになるよう意識して書くことがポイントです。※複…
-
2023.07.23
『海』ビフォーアフター
今回は、久しぶりに『ビフォーアフター』シリーズ。ペン字通信にて“漢字の字形の整え方”を学んでいる受講生Sさん、今回の課題は『海』●『海』ビフォー ↓↓↓●『海』アフター偶然 …
-
2023.07.21
七月トリミング✂
久しぶりにブレイクタイム☕美文字アドバイザー看板犬メイの七月のトリミング✂✨連日、酷暑が続いております☀️どうぞ熱中症には充分お気をつけください。🌻🌻🌻
-
2023.07.20
青空
美文字セミナーの際のフライト✈合成ではないですよ~気持ちの良い青空でした。羽先の♡マークが見えますか?!見た瞬間、今回の美文字セミナーは成功する!って確信しました(≧▽≦)wブログ…
-
2023.07.19
左右の中心(複合④) | 美文字ワンポイント
【美文字ワンポイント:左右の中心】漢字一文字における縦の中心をつかみ、左右のバランスを整えていきましょう。書く前に、どこが文字の中心なのかを意識することを心がけ、見極めることが大切です。…
-
2023.07.18
左右の中心(複合③) | 美文字ワンポイント
【美文字ワンポイント:左右の中心】漢字一文字における縦の中心をつかみ、左右のバランスを整えていきましょう。書く前に、どこが文字の中心なのかを意識することを心がけ、見極めることが大切です。…
-
2023.07.15
左右の中心(複合②) | 美文字ワンポイント
【美文字ワンポイント:左右の中心】漢字一文字における縦の中心をつかみ、左右のバランスを整えていきましょう。書く前に、どこが文字の中心なのかを意識することを心がけ、見極めることが大切です。…
-
2023.07.14
左右の中心(複合①) | 美文字ワンポイント
【美文字ワンポイント:左右の中心】漢字一文字における縦の中心をつかみ、左右のバランスを整えていきましょう。書く前に、どこが文字の中心なのかを意識することを心がけ、見極めることが大切です。…
-
2023.07.13
左右の中心(非対称) | 美文字ワンポイント
【美文字ワンポイント:左右の中心】漢字一文字における縦の中心をつかみ、左右のバランスを整えていきましょう。書く前に、どこが文字の中心なのかを意識することを心がけ、見極めることが大切です。…
-
2023.07.12
左右の中心(対称) | 美文字ワンポイント
【美文字ワンポイント:左右の中心】漢字一文字における縦の中心をつかみ、左右のバランスを整えていきましょう。書く前に、どこが文字の中心なのかを意識することを心がけ、見極めることが大切です。…
-
2023.07.11
藤井聡太七冠の純な計らい
Yahoo!ニュースに取り上げられていた、藤井聡太七冠の純な計らいニュース。→こちらこういう字を書かれるのね♪って自然と目がいってしまいます(*^^*)藤井聡太七冠の直筆色紙素敵な心遣…
-
2023.07.08
嬉しい効果
受講生より、いくつかメッセージが届いたのでご紹介したいと思います。◎ひなみ先生に習ってから、ペンの持ち方が生まれて初めて直りました!無意識に正しいだなんて嬉しいです。継続していきたいと思います。…
-
2023.07.07
七夕2023
-
2023.07.06
外形まとめ
連日お伝えした外形ですが、文字の輪郭をたどると何となく図形が見えてきましたか?外形をつかんでから文字を書くようにすると、左右の中心がつかみやすくなり、文字の形が整えやすくなります。結果、バラ…
-
2023.07.04
外形(ひし形) | 美文字ワンポイント
【美文字ワンポイント:外形】漢字は、漢字ごとに特徴的な外形(四角形・三角形・ひし形など)をもっています。書く前に、まずどのような形かを捉えるよう意識しましょう。《ひし形:例》…
-
2023.07.03
外形(逆三角形) | 美文字ワンポイント
【美文字ワンポイント:外形】漢字は、漢字ごとに特徴的な外形(四角形・三角形・ひし形など)をもっています。書く前に、まずどのような形かを捉えるよう意識しましょう。《逆三角形:例》…
-
2023.07.01
外形(三角形) | 美文字ワンポイント
【美文字ワンポイント:外形】漢字は、漢字ごとに特徴的な外形(四角形・三角形・ひし形など)をもっています。書く前に、まずどのような形かを捉えるよう意識しましょう。《三角形:例》…
-
2023.06.30
外形(四角形:縦長) | 美文字ワンポイント
【美文字ワンポイント:外形】漢字は、漢字ごとに特徴的な外形(四角形・三角形・ひし形など)をもっています。書く前に、まずどのような形かを捉えるよう意識しましょう。《四角形(縦長):例》…
-
2023.06.29
外形(四角形:横長) | 美文字ワンポイント
【美文字ワンポイント:外形】漢字は、漢字ごとに特徴的な外形(四角形・三角形・ひし形など)をもっています。書く前に、まずどのような形かを捉えるよう意識しましょう。《四角形(横長):例》…
-
2023.06.28
外形(正方形) | 美文字ワンポイント
【美文字ワンポイント:外形】漢字は、漢字ごとに特徴的な外形(四角形・三角形・ひし形など)をもっています。書く前に、まずどのような形かを捉えるよう意識しましょう。《正方形:例》…
-
2023.06.27
Tik Tok デビュー♪
-
2023.06.26
インターペット大阪2023
先日、ペットと一緒に楽しめる日本最大級のペットイベント『インターペット大阪2023』へ看板犬メイと行ってきました。2011年東京からスタートしたインターペット今回開催された大阪は記念す…
-
2023.06.25
最後のシェア畑
先月のことですが、三年間頑張ったシェア畑を卒業しました。最後の収穫は苺🍓大きいものはこの大きさ✨小さめ苺はその場で、採れたてでいただきました。うまうま🎶もっと欲しいな…
-
2023.06.23
美文字のコツ習得レッスン
『美文字レッスン in 東京』いつものレッスンとは違って、リクエスト文字や苦手文字強化に特化した、美文字のコツ習得レッスンをしました。すべてはお見せできないのですが、ぜひ違いをご覧ください…
-
2023.06.22
美しいメッセージカード
『美文字レッスン in 東京』新宿 某企業様にて、商品と一緒に送るメッセージカード書きのレッスンをしました。手書きのメッセージカードを付けると、お客様からとっても良い反応があるそうです。…
-
2023.06.21
『美文字レッスン in 東京』を終えて
おかげ様で、『美文字レッスン in 東京』無事終えることができました。レッスンを開催するにあたり、ご協力、またご参加いただいた皆様に感謝申し上げます。いろいろな方のお心遣いが身に染み…
-
2023.06.18
美文字レッスンin Tokyo
告知が遅くなりましたが、というか、、、当日になってしまいましたが😂東京にて美文字レッスンを開催いたします。✍🏻✨期間: 6月18日〜21日・18日 満員御礼・19日 1枠のみ・20日 …
-
2023.06.05
美数字
数字は、宛名・伝票・伝言メモなど、他人の目によく触れるものです。💡㌽ 角度と高さをそろえて書く読み間違えることのないよう、きれいに見やすい美数字を目指しましょう!
-
2023.05.31
安産祈願
ペン字通信で学習中の受講生Nさん、いよいよ来月が出産予定。お腹が大きくなってもギリギリまで頑張ってくれました。🥹ひなみ先生的 安産祈願で『安産』と書いて、こっそり通信の返信添削用紙に忍ばしてみ…
-
2023.05.30
USJ
先月 看板犬メイ🐶、姪っ子とUSJへメイは中には入れないので、ユニバのペット一時預かりサービス『ケンネル』でお留守番🐶※再入場ができるから、途中で食事🍖や軽くお散歩しました🐾楽しか…
-
2023.05.26
筆の寿命
先日、出張指導 習字コースにて筆の寿命についてご質問がありましたので、ブログでもお答えしようと思います。筆は獣の毛でできているので寿命はあります。各々の使い方と保存の仕方によって寿命は変わ…
-
2023.05.20
『定』ビフォーアフター
今回は、久しぶりに『ビフォーアフター』シリーズ。オンライン教室にて“漢字の基本”を学んでいる受講生Nさん、今回の課題は『定』●『定』ビフォー ↓↓↓●『定』アフターちょっとピ…
-
2023.05.19
話題の…
『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』話題の映画、行かれましたか?『話題の』🖋さすがの満席状態ファミコン&スーパーファミコン世代なので、今更ながら、それぞれキャラの性格初…
-
2023.05.11
きれいな形になるには?
きれいな形になる文字を書くには、ズバリ!書き順こそが美文字の秘訣です。正しい書き順で一画から次の一画へ描きながら線をつないで書くことこそ、最終的には美しい字の形ができるのです。その他にも、…
-
2023.05.06
天使の茂造
五月になりましたね。ゴールデンウィークはいかがお過ごしですか?ひなみ先生は、ちょっと京都まで行ってきました。路地を歩いてても、こういうところが風流〜さすが京都✨おしゃれでラー…
-
2023.04.24
今回の収穫は…
先月の、とある暖かい日☀久しぶりに看板犬メイとシェア畑に行ってきました。スナップエンドウも順調に育ってます。大根、サニーレタスもね。さて、この達磨の後ろの野菜、何だかわかりますか…
-
2023.04.21
明治神宮の緑の風に包まれて
今朝 受講生トッシィより素敵な写真が届いたのでご紹介しようと思います。出社前に明治神宮⛩へお詣りしたそうです。『新緑』🖋鳥居をくぐり、鮮やかに色づいた緑の木々を楽しみながら参道を歩…
-
2023.04.13
きれいな『重ね払い』できますか?
ペン字通信にて〈きれいな熟語の書き方〉を学んでいる受講生Yさん。今回は漢字の“重ね払い”が入った課題『友情』を書いてみました。こちらはアフター『友』のように左払いが並んでいる場合は、空間…
-
2023.04.06
くどくない『写真』
今回は、たまたまオンライン教室とペン字通信の課題文字『写真』が重なったので、ちょっとご紹介したいと思います。こちらは受講生Eさんの課題自主練習ノート✨〈オンライン教室にて〉こちらは受…
-
2023.04.03
3歳の誕生日 ❘ 看板犬
今日4月3日は看板犬メイの誕生日🎂3歳になりました。今年の誕生日プレゼントはワンピース👗2種類似合ってる?『誕生日』🖋✨これからもよろしくね🐾
-
2023.04.01
新年度
今日から4月🌸新年度・新学期・新生活が始まりますね。節目を迎えると、これまでの生き方、これからの生き方が切り替わるように感じます。受講生の皆さま、新たな気持ちで美文字を目指して一緒にがん…
-
2023.03.28
「ひらがな」曲線のルール その2
以前ブログで、ひらがなの右回りには ①円を書くような大きい曲がりと②内角が90度以内の曲がりがあることをお伝えしましたが、今回は左回りのある文字をご紹介します。このように左回りは、…
-
2023.03.27
心にhappyを届ける力
「手書きの美しすぎるメッセージ✉が嬉しすぎました。私も美文字🖋を目指してがんばります!」最近ペン字通信にご入会いただいた受講生より教材到着のご連絡と共に言葉が添えられていて、前向きなメッセ…
-
2023.03.26
14年ぶりWBC世界一
WBC優勝しましたね!今更の話題ですみません。(;^_^Aしばらく余韻にひたっていました。今回の美文字『世界一』🖋毎回お題を書いていますが、改めて『世界一』って凄い✨オーラを感…
-
2023.03.22
2023WBC
普段野球をあまり見ない ひなみ先生も、WBCで盛り上がってます。(≧▽≦)準決勝、7回裏ヨッシー(吉田選手)が片手でホームラン同点。9回裏大谷選手がヘルメットをかっ飛ばして走る姿はカッコよかった…
-
2023.03.15
捉えどころのない字
先日のオンライン教室の様子。今回の課題は『氏』。ビフォーはこちら↓「どうやって書けば美しくなるの?!」って、捉えどころのない課題に悲鳴をあげる受講生Eさん。(≧▽≦)空間の取り方・線の…
-
2023.03.13
MY MELODY犬🐶
受講生より、最近先生のブログは志向が変わったの?!というお声をいただきまして(笑)美文字の勉強になって有り難いけど、メイちゃんが登場しないのもさみしいな…とのことで、久しぶりに登場です。…
-
2023.03.06
縦画は三種類 ❘ 漢字の基本
今回は恒例のビフォーアフターシリーズで、漢字の基本「縦画」三種類をご紹介します。✍🏻まずはペン字通信にて、「漢字の基本」を学習し始めた受講生Sさんの課題『川』をご覧ください。まずはビフォー…
-
2023.03.01
「ひらがな」結びのルール
三月になりましたね🌸前回ブログより少し間隔が空いてしまいましたが、今回は「ひらがな」のルール その③『結び』についてお伝えします。【横結び】 くるっと回して横長に結ぶパターン※㌽ 「…
-
2023.02.22
今更ですが…
Twitter始めました。今年は昨年よりも、実のある内容のブログにしようと思っておりまして… (;^ω^)気分一新に今更ですが、Twitterを始めてみました。ツイッターでフォローいただく…
-
2023.02.19
「ひらがな」曲線のルール
前回のブログ、「ひらがな」を上手く書くコツより、「ひらがな」は「漢字」と違ってなめらかな曲線を持つ字が多く、曲線を上手に描ければ美しくきれいに書くことができることをお伝えしました。そして「の」…
-
2023.02.14
「ひらがな」を上手く書くコツ
「ひらがな」を上手く書くコツとは?「ひらがな」は「漢字」と違ってなめらかな曲線を持つ字が多く、この曲線を上手に描ければ美しくきれいな「ひらがな」に変身します。今回は、手書きの文章で書く頻度の高…
-
2023.02.08
『兄』ビフォーアフター
今回は、恒例の『ビフォーアフター』シリーズ。ペン字通信にて“漢字の基本”を学んでいる受講生Kさん、今回の課題は『兄』『兄』ビフォー ↓『兄』アフターいかがですか?誰が見ても一目瞭…
-
2023.02.03
節分 2023
今日は、日本の伝統行事として多くの人たちに親しまれている『節分』。というわけで、早速 大切なお清めの儀式を。「鬼は~外、福は~内」の掛け声とともに豆撒きをしました。(^O^)/看板娘メ…
-
2023.01.31
姪っ子と仲良しメイ
先日、正月帰省をずらして帰省してきました🏡看板犬メイは早速姪っ子と対面今回の美文字『仲良し』🖋といっても、なかなかスケジュールが合わない学年になってきたので束の間の時間👧🏻♡🐶…
-
2023.01.27
大鳥居完成記念に
前回の『宮島あなごめし』ブログの続きです。外は、すっかり夕方。「大鳥居と夕暮れ」ライトアップされた姿も風情があります。そして今回の宮島観光でラッキーだった出来事が、約70年ぶ…
-
2023.01.26
宮島あなごめし
前回の『宮島⛩リベンジ』ブログの続きです。大鳥居の後は、その先を散策。「五重の塔」鹿さんカメラ目線(笑)実はロープウェーに乗りたかったのだけど、最終時間が間に合わず…(;^_^…
-
2023.01.25
宮島⛩リベンジ
先日、宮島へ行ってきました。今回は昨年のリベンジ!昨年行ったときのブログを覚えてくれてますか?!☆昨年のブログ→こちら前回はちょうど70年ぶりの修復工事中で、朱色の大鳥居⛩と写真が…
-
2023.01.24
『海』ビフォーアフター
今回は、恒例の『ビフォーアフター』シリーズ。ペン字通信にて“漢字の基本”を学んでいる受講生Nさん、今回の課題は『海』まずはアフターからご覧ください。『海』アフター ↓『海』ビフォー…
-
2023.01.18
学年&名前書き | 書き初め
書き初め練習の次は、学年と名前練習。とにかく書いて書いて、細かいところまで練習していきます。適切な指導と練習は、コツを掴んでいく早道です。
-
2023.01.17
お年玉くじ2023
年賀はがきの『お年玉くじ』抽選が行われましたね。当せん番号確認しましたか?毎年3等の『お年玉切手シート』は当たります(笑)今年はガーリーうさぎ風🐰ペン字通信のどの受講生の元へ行くかは、…
-
2023.01.14
『写』ビフォーアフター
本日のオンライン教室、頑張ってくれている様子です🖋今回も楽しいレッスンでした♪恒例のビフォーアフター、一部ですがぜひご覧ください。こちら今回の課題『写』ビフォーからの~↓アフ…
-
2023.01.13
パク・ソジュンの『愛』
先日、韓国ドラマ「梨泰院クラス」の主演などで知られる韓国の人気俳優パク・ソジュンさんが5年ぶりに来日。キャンペーンに当選したファンのみが参加できるレアイベントの質問コーナーラストで日本の年…
-
2023.01.11
全国の縁起物
グランフロント大阪無印良品にて郷土玩具の大集合☆彡各地方の縁起物がずらりと並んだ展示はまさに圧巻。『縁起物』🖋日本の風土や文化的背景を含みながら、人々に親しまれている郷土玩具…
-
2023.01.10
迎春花2023
うめだ阪急コンコースウィンドーの7面すべてに、嵯峨御流いけばなで新年を言祝ぐ作品がいけられていました。今回の美文字『迎春花』🖋以下、華道家の方たちの圧巻の作品をぜひご覧ください。※順…
-
2023.01.09
成人の日
今日は成人の日。日本での成年年齢は20歳と明治時代から約140年間民法で定められていましたが、2022年4月から18歳に引き下げられました。今まで行われていた「成人式」は、多くの自治体で「二…
-
2023.01.05
書き初め仕上げ | 美しい心
前回ご紹介した書き初めレッスンの様子 自分で気づくことの大切さをお伝えしましたが、今回はその第二弾です♪何枚も何枚も試行錯誤を繰り返しながら頑張って書いてくれました!その集中力は本当に素…
-
2023.01.04
書き初めスタート!
オンライン教室の年始のお稽古が始まりました。冬休みの宿題 書き初めレッスンスタートです!書き初め用紙に書く前に、まずは一文字ずつ半紙練習から。「先生見える~?!うまく書けたと思う!」…
-
2023.01.03
どんなお雑煮?
皆さま、お正月は“おせち”や“お雑煮”をいただきましたか?お雑煮は、汁の味付け・餅の種類・具材など地域ごとに特徴がありますよね。我が家のお雑煮メインはご覧の通り、真ん中にでーーんと“ 有頭…
-
2023.01.02
今年も元気です! ❘ 看板犬
2023年の看板犬メイ🐶年始も早朝より元気です!今回の美文字『元気!』🖋ターンが大好き♡ゆずゆず(羽生結弦選手)にもお見せしたい(笑)写真ではわかりずらいですが……
-
2023.01.01
2023年◇明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます🎍🐇新たな年が、皆様にとって美しいものに触れて優しく慈愛に満ちた日々を送ることができますように。皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。そして世界が平…
-
2022.12.31
2022年 本年もありがとうございました
今年も残すところあとわずかとなりました。昨日で2022年のオンライン教室のレッスンが終わりました。オンライン教室受講生の皆さま、お疲れさまでした。ペン字通信につきましては、31日まで受け付けて…
-
2022.12.30
『登』行書になるまで
先日のブログ『『登』楷書→行書に変身』でご紹介したペン字通信 受講生Yさんの行書になるまでの感想をお伝えします。思わず爆笑…なんてことも!?受講生Yさんよりメッセージ☆彡【初回】行書を…
-
2022.12.29
『登』楷書→行書に変身
ペン字通信にて“漢字の基本”を学んでいる受講生Yさん。以前『登』の『ビフォーアフター』シリーズで素晴らしく変身した字をご紹介しましたが、今回は「『登』の字をよく書くので、少し行書を練習してみたい…
-
2022.12.28
大学書道展
大学生の受講生から、文化祭で“書道展”があったとのことで写真を送ってきてくれました。練習時間が少ない中、部員一人一人が心を込めて書いた様子が伝わってくると同時に、個性あふれる…
-
2022.12.27
お散歩途中のNU茶屋町プラス
クリスマス🎄も過ぎ、お正月モードにスイッチを切り替えなくてはですが、ちょっとアップさせてください。😅お出かけお散歩途中、NU茶屋町プラスのクリスマスディスプレイが素敵で✨今回の美文字…
-
2022.12.26
【一言レッスン】年内受付終了
ご好評いただいておりました、年末恒例【一言レッスン】🖋年内受付終了いたしました。お申込み誠にありがとうございました。🙇🏻♀️ちょっと話は変わりますが、先日のシェア畑の様子🌱三年目に…
-
2022.12.25
クリスマスチキン
メリークリスマス!🎄✨皆さま クリスマスはいかがお過ごしですか?昨日イブは、看板犬メイと一緒にアメリカンダイナーJessy Juicyさんへ予約していたクリスマスチキンを取りに行ってきま…
-
2022.12.23
ドヤ顔🐶 | アズノゥアズデワン
先日アズノゥアズデワンNU茶屋町プラス店へ看板犬メイと行ってきました🐾お取り寄せしていたお洋服が届いていたので試着をしてみたらピッタリ。今回の美文字『お取り寄せ』✍🏻ホワイ…
-
2022.12.22
クリスマスツリーと🎄🐶
先日の愛犬ヴィレッジブログの続きです。この時期なので、クリスマスツリーがいろいろなところにたくさん🎄✨妙に黄金のトナカイが気になるのは、ひなみ先生だけ!?今回の美文字『黄金』🖊…
-
2022.12.21
もふもふのお友達 モコちゃん
先日看板娘メイ🐶のお友達モコちゃんと愛犬ヴィレッジ天王寺店へ🐾左:看板娘メイ右:お友達のモコちゃんちょうど一周年記念開催中でした🎊『一周年』🖊ここは大阪室内最大ドッグランが…
-
2022.12.19
『寺』ビフォーアフター
今回は、恒例の『ビフォーアフター』シリーズ。ペン字通信にて“漢字の基本”を学んでいる受講生Mさんの練習成果をご紹介します。●『寺』ビフォー ↓↓↓●『寺』アフターいかがですか?…
-
2022.12.18
2022 チ・チャンウク ファンミーティング<Reach you>in 大阪
ついに年末の大イベント?!ひなみ先生行ってきました。アジアの貴公子チチャンウクのファンミーティングへ約3年振りですよー。『2022 Ji Chang Wook Fan Meeting in…
-
2022.12.15
今年の漢字2022
先日『今年の漢字』が発表されましたね。京都・清水寺の森清範貫主の揮毫により『戦』画像:Yahoo!ニュースにて毎年“今年の漢字”が発表されると、じわじわと年末を感じるひなみ先生。今年一…
-
2022.12.12
さらにパワーアップ『今年もよろしくお願いします』
先日ご紹介した、年末恒例『一言メッセージ』の練習風景ブログ♪早速さらにパワーアップしたビフォーアフターをご覧ください。『今年もよろしくお願いします』🖊左)アフター 右)ビフォーいかがで…
-
2022.12.10
『今年もよろしくお願いします』🖊 | 一言メッセージ練習
オンライン教室にて年末恒例『一言メッセージ』の練習風景のご紹介です♪こちらは受講生Eさんのオンライン教室の様子。ペンの持ち方はもちろん、手元は画面を拡大できますので、手元の動きや文字の細か…
-
2022.12.09
『投』ビフォーアフター
今回は、恒例の『ビフォーアフター』シリーズ。ペン字通信にて“漢字の基本”を学んでいる受講生Rさん、今回の課題は『投』●『投』ビフォー ↓↓↓●『投』アフターいかがですか?…
-
2022.12.08
映画「THE FIRST SLAM DUNK」
先日、12月3日より全国公開となった映画「THE FIRST SLAM DUNK」🏀行ってきました。原作漫画が連載してたスラムダンク直撃世代なので、劇場版めっちゃ楽しみにしてました♪…
-
2022.12.06
魔法ワールドクリスマス
毎年さまざまなテーマで彩られる「グランフロント大阪」のクリスマス🎄今年は『ハリー・ポッター』魔法ワールドとコラボレーションしたイベント、『Grand Wish Christmas 2022~「ハ…
-
2022.12.05
クリスマスツリー型イルミネーション
連日続けてお伝えしちゃいます。百貨店「阪急うめだ本店」のクリスマス装飾(#^^#)毎年楽しみにしてる名物「祝祭広場」の高い天井から吊された、クリスマスツリー型イルミネーション✨光輝くミラ…
-
2022.12.04
「不思議の国のアリス」の装い
今いろいろなところでクリスマス仕様になっていると思うのですが、「阪急うめだ本店」前の巨大ディスプレイ「コンコースウインドー」は、『不思議の国のアリス』の装いになっています。『不思議の国…
-
2022.12.01
十二月
今日から十二月ですね。今年もいよいよ残り一か月。そんな看板娘メイ🐶は今年ラストのトリミング✂.。o○お写真ブースはクリスマス🎄✨『十二月』🖊前回よりお耳を少し伸ばしてみました。…
-
2022.11.30
『廻』ビフォーアフターと『延』応用編
今回は、恒例の『ビフォーアフター』シリーズ。オンライン教室にて“漢字”の基本を学んでいる受講生Kさんの練習成果をご紹介します。●『廻』ビフォー ↓↓↓●『廻』アフターからの~ …
-
2022.11.28
一画目の大切さ
書いているうちに、字の並びがズレてきたり、文字の大きさが変わる悩みのある方は、ぜひ一画目の書き出しの位置を意識してみて下さい。一画目をどの位置から書き出すかが、文字全体のバランスに大きな…
-
2022.11.25
アズノゥアズデワン
先日、アズノゥアズデワンnu茶屋町プラスさんへ店内はすっかりクリスマスモード🎄✨今回はワン友達へのプレゼント選びに来店🐾『手土産』🖊せっかくなので、クリスマスphot…
-
2022.11.23
『登』ビフォーアフター
今回は、恒例の『ビフォーアフター』シリーズ。ペン字通信にて“漢字の基本”を学んでいる受講生Yさん、今回の課題は『登』まずはアフターからご覧ください。●『登』アフター ↓↓↓●…
-
2022.11.19
『寒波』お清書
ペン字通信開講当初から習ってくださっている受講生Mさん。『寒波』🖊当初は、一度もペン字を習ったことがないのでご不安だったのですよ。(≧▽≦)今ではそんなことは微塵も感じさせない書きぶり…
-
2022.11.18
ピレーネ芦屋
先日ピレーネ芦屋で看板犬メイとワン友達とランチ🍴店内はお洒落な雰囲気のハワイアン🌴🌺『芦屋』🖊インナーテラス席ワンコOKブランコタイプの椅子だから、揺れるのが気になる様…
-
2022.11.17
紅葉
看板娘メイと公園お散歩🐾何気ないお散歩も、木々の葉が赤や黄色に色づき、紅葉を楽しませてくれます。『紅葉』🖊落ち葉の絨毯の上をテクテク🐾平和な日々に感謝。
-
2022.11.15
『必』お清書
何度か『必』をご紹介してますが、ペン字通信にて、今回も頑張ってくれた受講生Nさんのお清書をご紹介します。左右のハネ、空間の取り方、外形など きれいに整っています。素晴らしい✨添削したこと…
-
2022.11.14
芋づるリース作り
先日シェア畑にて芋づるリース作りをしたひなみ先生。いきなり見せちゃいます。じゃん!こんな感じ。看板娘メイもお供したのですよ。秋っぽい雰囲気にしたければ、紅葉した葉っぱをつけ…
-
2022.11.12
Fran cafe
秋晴れの日🌞看板娘メイと心斎橋の『Fran cafe』さんへ☕おすすめされた「レモンスカッシュ🍹」と甘さ控えめ「ミルフィーユ」シュワシュワ感が気になる様子🐶(笑)店内はワンコOKで…
-
2022.11.11
『案内』清書
ペン字通信にて漢字熟語を学習中の受講生Yさん今回の課題は『案内』中心がきれいに整いバランスが取れています。★そんな受講生Yさんより★¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨…
-
2022.11.09
皆既月食
昨日夜の天体ショー、442年ぶりの皆既月食、ご覧になられましたか?携帯で写すには限界があります(;^_^A『皆既月食』🖊モードを変えると、もはやドラゴンボールに見える…次回同じ…
-
2022.11.08
韓国犬服
先日、北堀江に韓国犬服の実店舗『cokemill』さんができたとのことで、早速看板娘メイと一緒に行ってきました。Instagramにて動画配信中~☆彡『韓国』🖊店内は可愛いぃ…
-
2022.11.06
『毎』ビフォーアフター | オンラインレッスン
オンライン教室にて漢字の基本点画を学んでる受講生Eさんオンラインレッスン時に見せてくれた前回の復習文字『女』と『好』。こんなにたくさん自主練習されていて、素晴らしすぎました✨そして今回…
-
2022.11.04
御堂筋パレード2022
昨日行ってきました。大阪 御堂筋ご覧の通り凄い人『御堂筋』🖊アンバサダーを務めるお笑いコンビ・ダウンタウンが来てたけど、モニターで見る始末(笑)他には、MCの今田耕司やコブク…
-
2022.11.03
期間限定【一言レッスン】
オンライン60分で美文字を目指す特別講座【一言レッスン】を期間限定(完全予約制)にて開催いたします。年賀状など書く方も少なくなってきましたが、きれいな手書き文字で一言メッセージを添えて書いて…
-
2022.11.02
新調
看板犬メイのカフェマット、ラブリーなものに新調してみました。まわりにチュルリラがついてお気に入り♪『新調』🖊※少しキラキラ入ってるのわかるかな?!マフラーもデイリーユースの予感♪…
-
2022.11.01
ほっこり
今日から11月ですね。『幼児期の甥っ子👦と看板娘メイ🐶』たまたま、メイが座った格好が、小さかった頃の甥っ子と似てるねーなんて話になり(#^.^#)フフフッ♪『従兄妹』🖊そんな今日…
-
2022.10.31
シャトーブリアンと日本一
昨日の日本シリーズ、オリックスが優勝しましたね。看板娘メイ🐶は「あたちの応援のおかげだよ」って言ってます。(笑)昨年のリベンジを経て、26年ぶりに優勝、日本一🏆『日本一』🖊ひ…
-
2022.10.29
『必』ビフォーアフター
今日は恒例の『ビフォーアフター』シリーズ。ペン字通信にて基本から“漢字”を学んでいる受講生Hさん。現在は「右ばね・そり」があるパーツをメインに学んでいます。今回の課題は「必」。●『必』ビ…
-
2022.10.28
すべり台犬
先日、公園にて看板娘メイ🐶と久しぶりにすべり台やる気満々ちゃん(笑)『すべり台』🖊一段一段、左右を確認しながら慎重に階段を上がってます。一番上まで上がって、🐶:…
-
2022.10.27
夜散歩からの夜景
先日の夜散歩🐾橋から見える夜景がきれい✨『夜景』✍🏻おまけ☆いつぞやの楽しかったユニバの夜景もね♪☆関連ブログは→こちら
-
2022.10.26
JessyJuicy
先日の秋晴れの日、『JessyJuicy』にてランチ🍔お店の雰囲気はアメリカン『アメリカン』✍🏻店内はすっかりハロウィン🎃仕様お出かけが嬉しい様子🐶お待ちかねの…
-
2022.10.25
SPY×FAMILY×ローソン
またまた姪っ子代理のSPY×FAMILYネタですみません。前回のプロントコラボでミッション失敗したので、LAWSONでクリアファイル全コンプリート✨今回の美文字『コンプリート』✍🏻…
-
2022.10.24
『庭』ビフォーアフター
今回は、恒例の『ビフォーアフター』シリーズ。オンライン教室にて“漢字”の基本を学んでいる受講生Kさんの練習成果をご紹介します。●『庭』ビフォー ↓↓↓●『庭』アフターいかがです…
-
2022.10.23
SPY×FAMILY×プロント コラボカフェ第2弾
姪っ子地方にプロントがないため、またまた代理で調達へ行ってきました。SPY×FAMILY × プロントコラボカフェ第2弾💨前回と垂れ幕 変わってる(^^♪今回の美文字『コラボメニ…
-
2022.10.21
芋掘り
先日のシェア畑メインは芋堀りday🍠今年は「鳴門金時」を収穫🙌🏻『芋掘り』✍🏻季節的、ピーマンももう終わりこのピーマンたちのおかげで、今年の夏もたくさん緑黄色野菜が摂取でき…
-
2022.10.20
ご縁
この度とっても素敵なご縁があり✨看板娘メイの親戚から、新米🌾をいただきました。『ご縁』✍🏻そして、こんなにたくさんの名産品まで♡美味しい食べ物に違いないと察してて(笑)何で…
-
2022.10.19
ふんわりぽこぽこ
新しく新調した、メイ🐶の“ふんわりぽこぽこカフェマット”ワン友ママさんに教えていただきました♪そして、今まで使っていたかのような この振る舞い(笑)『ふんわり』…やや連綿風に✍🏻…
-
2022.10.18
『月謝』清書
ペン字通信にて漢字熟語を学習中の受講生Sさん今回の課題は『月謝』画数の少ないものと多いものとのバランスが絶妙に上手く書けています✨そんな受講生Sさんですが、仕事のことでメンタルを保つ…
-
2022.10.17
2022 ユン・シユン9thファンミーティング in大阪
興奮冷めやらぬのうちに記録を残しておきたい ひなみ先生📝笑昨日 待ちに待った『ユン・シユン9thファンミーティング』へ♪윤시윤(ユン・シユン)✍🏻※韓国語初公開wメルパルクホール…
-
2022.10.16
SPY×FAMILY × プロント コラボカフェ
またもや姪っ子👧🏻のために代理で調達へ行ってきました。『SPY×FAMILY (スパイファミリー)」× プロント コラボカフェ』姪っ子地方には、プロント自体がないのです…💦コラボメ…
-
2022.10.14
よく使うフレーズの一つ
よく使うフレーズの一つに、「失礼いたします」などあるかと思いますが、その練習をしている受講生Sさんの途中経過をご紹介します。『失礼』🖊まずは漢字から、その後はひらがなを付けて練習していき…
-
2022.10.12
『状態』ビフォーアフター
今回は、恒例の『ビフォーアフター』シリーズ。ペン字通信にて“漢字熟語”を学んでいる受講生Yさん。今回の課題は『状態』●『状態』ビフォー ↓↓↓●『状態』アフターいかがですか?…
-
2022.10.11
平穏な日々を祈って
ふと、オンライン教室やペン字通信の受講生から、悩みを打ち明けられるときがあります。大切な人たちの幸せを祈ると、心も表情も、言葉づかも穏やかになります。お互いが寄り添って、労わり合うことって大…
-
2022.10.10
山賊
前回の『岩国城』ブログの続き錦帯橋まで来たからには、セットで行くのが基本!?腹ごしらえに『いろり山賊』へ『山賊』✍🏻山間に突如出現する、まるでテーマパークのような食事処。…
-
2022.10.08
岩国城
前回の『吉香公園』ブログの続きロープウェイ🚡に乗って、無事山頂に到着~山頂からは、錦帯橋や岩国市内を一望でき、晴れた日には瀬戸内海まで望めるみたいです。いざ岩国城へ出発山道…
-
2022.10.07
吉香公園
前回の『錦帯橋』ブログの続き錦帯橋の対岸へ行くと、すぐ近くに日本の歴史公園100選に認定されている『吉香公園』があります。とっても広い公園で、四季折々の花々や中央には大噴水⛲も『吉香公…
-
2022.10.06
錦帯橋
ここどこだか わかりますか?後ろに見えるのは、日本三名橋の一つ…、そう、山口県岩国市に堂々と架かる『錦帯橋』に行ってきました。五連のアーチが美しい国内屈指の木造橋です。『錦帯…
-
2022.10.05
ポルトヨーロッパ
以前ブログでご紹介した白浜より帰りに立ち寄ってみた、和歌山の人工島リゾート🌴テーマパーク『ポルトヨーロッパ』🏰まるで外国に行ったような、ヨーロッパの街並みのようなのでぜひご覧ください。…
-
2022.10.04
優勝 | オリックスV2
オリックス優勝V2🏆史上初、逆転優勝したオリックス🥎家族は大盛り上がりで。今年はもうダメかと思っていたけれど…まさかまさかのミラクルが起こりましたね✨看板娘メイは、何の盛り上がり?!…
-
2022.10.03
オンライン教室の様子
今回は、オンライン教室と受講生Eさんの様子をご紹介します。オンライン教室は、基本Skypeを利用しての学習です。漢字の基本を学んでいる受講生Eさん。この度のお稽古では、こんなにたくさ…
-
2022.10.02
久しぶりのUSJ
先日、久しぶりにUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)へ行ってきました。入口左手の地球🌎を見ると、ユニバに来たなーって感じしますよね。とてもお天気の良い秋晴れの日で、今回new…
-
2022.10.01
おかっぱ娘
今日から10月🍁日に日に秋が深まり始め、さわやかな秋の風が心地よく感じられますね。そんな今日この頃、看板娘メイはトリミング✂へ今回からトリマーさんのアドバイスで少しずつイメチェンしてみ…
-
2022.09.30
『学校』ビフォーアフター
今回は、恒例の『ビフォーアフター』シリーズ。ペン字通信にて“漢字熟語”を学んでいる受講生Yさん。今回の課題は『学校』。練習成果は…見事!整理整頓ができている『学校』が仕上がりました受…
-
2022.09.29
蜻蛉
『本場広島お好み焼』ブログの続きです。お好み焼きを食べた後は、柴犬カット✂をしたポメラニアンのケイジくん🐻が家で待っててくれてました。🏠姪っ子も一緒に入るお年頃😂🐶:何これ?!…
-
2022.09.28
久しぶりの再会🐶🐻❄️🐶
連日ワン友達との出会い、もはやここまできたら偶然でなく必然か!?東京から来たコナ&ココちゃんとお会いすることに💓左:お友達のビションプードル:コナちゃん🐶中:お友達のビションフリーゼ:ココ…
-
2022.09.26
本場広島お好み焼
ワン友達と会う機会が偶然続いてる今日この頃、またまたワン友さんとお会いすることに💓ワンコOK!本場広島 お好み焼 鉄板焼『和心』※お写真女の子は姪っ子ですm(__)m鉄板焼きの美味…
-
2022.09.24
新米コシヒカリ
今年も新米をいただきました。ご丁寧に手書きの一口便せんも添えて♪台風前にはすべて稲刈り取りが終わっていたので、影響はなかったとのこと。ひなみ先生もシェア畑を始めてから作る側の気持ちが痛く…
-
2022.09.23
もふもふのお友達 キャンディちゃん🍬 その②
昨日のブログの続きです。もふもふのお友達 キャンディちゃん🍬と武蔵丸カフェ☕へ移動しママ達のランチを待ってる間、おやつを食べた2ぴき🐶💓🐶🤍「あたちたち仲良しだし!ねー!」💛「…
-
2022.09.22
もふもふのお友達 キャンディちゃん🍬
以前ご紹介した看板娘メイ🐶のお友達キャンディちゃん🍬先日またまたお会いすることに♡左:お友達のキャンディちゃん右:看板娘メイここ、どこだと思います?正解は、広島マリーナホップ⚓…
-
2022.09.21
もふもふのお友達 第三段
もふもふのお友達♡今回は第三段🐶左:お友達のCoCoちゃん右:看板娘メイ神奈川から大阪に遊びに来られてるとのことで急遽お会いすることに♪実はメイとCoCoちゃん同じ誕生日🎂で…
-
2022.09.20
中心が捉えにくい文字『心』
ペン字通信にて“漢字の基本点画”を学んでいる受講生Nさん。今回の課題は『心』中心が捉えにくい文字ですが、添削部分のポイントを参考に練習し、見事バランスのとれた素敵な『心』になりました。…
-
2022.09.19
腸活
最近 腸内フローラが気になってきた看板娘メイ🐶昭和時代だとワンコがサプリなんて考えられないよね。(≧▽≦)今の時代は違うのです。腸活始めます👍🏻
-
2022.09.18
台風
台風14号が接近していますね。連休に出かけていた ひなみ先生ですが、明日19日は、新幹線運転見合わせとのことで急遽帰宅しました。新幹線乗り場には結構な人だかりで、事情が事情なの…
-
2022.09.15
『運が良い』と言い切ろう
『運が良いですか?』と質問されたら、どう答えますか?たまたま受講生トッシィの“「トッシィ塾通信」~☆”を読んでいたら、松下幸之助さんは面接で「運が良いです」と答えた人を採用するのだそうです…
-
2022.09.14
もふもふのお友達 第二段
先日やっと会えた、もふもふのお友達♡今回は第二段🐶左:お友達のシェリーちゃん右:看板犬メイ(わかってるって!?)ひなみ先生がInstagramを始めた頃からのお知り合いで、メイがパピー…
-
2022.09.13
封筒の表書き『様』
ペン字通信では、課題の清書提出だけではなく、教室に返送する封筒の表書き(一部分)&裏書きも実践練習しています。まず、『行』を斜め線で消してからの、『様』『先生』の2パターンで練習しています…
-
2022.09.12
美しい輝き | 中秋の名月
先日の旧暦の中秋にあたる10日、中秋の名月ご覧になられましたか?『中秋の名月』✍🏻温泉露天風呂に入りながらでしたが、はっきりときれいな夜空に浮かぶ状態で見れました。🌕✨写メするとき…
-
2022.09.10
美しい『孫』
オンライン教室 受講生Eさんのお清書『孫』“へん”と“つくり”のバランスのよい美しい字✨今回は、あえて一文字をピックアップ!
-
2022.09.08
『展』ビフォーアフター
今回は、恒例の『ビフォーアフター』シリーズ。オンライン教室にて“楷書の基本点画”を学んでいる受講生Kさん。今回の課題は『展』。練習成果をご覧ください。●『展』ビフォー ↓↓↓●…
-
2022.09.07
トリミング9月バージョン✂
メイ🐶九月のトリミング✂もう一枚の写メこの日はシャンプーday🧴チョーカー両サイドに付いてる“ちいかわ”と“ハチワレ”がポイントです♡
-
2022.09.06
『SPY×FAMILY』ポップアップストア in 大阪
先日、阪神梅田本店にて期間限定で開催された『SPY×FAMILY』ポップアップショップ。姪っ子代理で早速行ってきました。ひなみ先生『SPY×FAMILY』って何?!って受講生から聞こえ…
-
2022.09.04
『女』ビフォーアフター
今回は、恒例の『ビフォーアフター』シリーズ。オンライン教室にて“楷書の基本点画”を学んでいる受講生Eさん。今回の課題は『女』。練習成果はいかに?●『女』ビフォー ↓↓↓●『女…
-
2022.09.02
『成績』ビフォーアフター
今回は、恒例の『ビフォーアフター』シリーズ。ペン字通信にて“漢字熟語”を学んでいる受講生Yさん、今回の課題は『成績』ご紹介する文字は、厳密には “アフター” と “アフターのアフター” の文字…
-
2022.09.01
夏の思い出
まだまだ残暑は厳しいですが、今日から九月ですね。皆様、夏の思い出はできましたか?夏が終わりそうな今日この頃白良浜を眺めて黄昏ている看板犬メイなのでした。
-
2022.08.31
とれとれヴィレッジ
【南紀白浜】ブログの続きです。昨日の宿泊先に次いで、宿泊先その②ワンコOKのお宿『とれとれヴィレッジ』🐶夜は幻想的な雰囲気のメルヘン村みたい⭐︎ドーム横近のドッグラン🐾にて。可…
-
2022.08.30
犬御殿
話はちょっと戻って、【南紀白浜】ブログの続きです。宿泊先は、ワンコOKのお宿『犬御殿』🐶入口横のフォトスポットにて階段を上がって上から「こんにちは🐶」ドッグカフェのベラン…
-
2022.08.29
『成』ビフォーアフター
今回は、恒例の『ビフォーアフター』シリーズ。ペン字通信にて、“漢字の基本”を一から学んでいる受講生Nさん。「この夏は美文字を目指してがんばりたいです!」と目標を掲げてくれていました。一部の文…
-
2022.08.28
光のショー | なにわ淀川花火大会
昨日の夜、三年ぶりに開催された『なにわ淀川花火大会』🎆ひなみ先生もちょうど三年前は東京にいたので、最後に花火大会に行ったのは、まさしくコロナ前の三年前の東京。三年後に大阪で花火大会を観賞…
-
2022.08.27
千畳敷 その2
昨日に続き、【南紀白浜】ブログです。以前『千畳敷』ブログを綴りましたが、この度は看板犬メイ🐶と行ってきました。前回訪問時と違って、暑いわりにはタイミング的に曇り。何度見ても、…
-
2022.08.26
ハワイ・ワイキキビーチ姉妹浜
以前『白良浜』ブログを綴りましたが、前回“白良浜”に行ったのは冬だったので、この度は夏に看板犬メイ🐶と行ってきました。ハワイ・ワイキキビーチの姉妹浜だけあって、どこまでも続く白い海岸、透…
-
2022.08.25
もふもふのお友達 | ワンコ店内OK
先日 一緒にランチした、もふもふのお友達♡左:お友達のキャンディちゃん右:看板娘メイ同じトイプードルで、色違い。大きさも同じでカット✂も同じ感じだからか、お店の人たちに姉妹ですか?!っ…
-
2022.08.24
墨汁屋さんの金の消しごむ
高品質な墨汁の専門メーカー開明株式会社の、この『墨汁屋さんの金の消しゴム』。お盆に会う姪っ子用に購入してみたのですが、本当に“墨汁”の香りがするのです。消しごむなのに、わざわざ(笑)…
-
2022.08.23
お名前プレゼント🎁
ペン字通信にて学習中の受講生Yさん。メッセージ欄に嬉しいことを書いてくれていました。♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡この度結婚することになりました。新姓は「加藤」です。新しい名前を美しく書…
-
2022.08.22
ちょっと京都まで
先日のことですが、またまた行ってきました。茂造殿に会いに♡お盆にちょっと京都まで。ドはまりしていて、なかなか抜け出せない茂造ワールド(#^^#)そして京都八坂神社の近くにあ…
-
2022.08.21
2022年 | JA共済全国小学生書道コンクール
毎年夏にある『JA共済の書道コンクール』に向けての出張指導 プライベートレッスン🖌課題も“半紙の部”と“条幅の部”がありますが、今年は条幅をがんばりたいという小学4年生のYちゃん。頑張りを発揮…
-
2022.08.20
犬と花火
連日お盆の様子をお伝えしてます。お盆の夜は花火🎇をしました。ひなみ先生の幼少期も、親戚と集まって一緒にやったものです。メイも姪っ子といろんな種類の花火を楽しみましたよ。ラ…
-
2022.08.19
犬用 | もみじ饅頭
昨日からのお盆ブログ、ワンちゃん友達に会って、お土産をいただいた一つにツボッた💘のが、犬用もみじ饅頭ちなみに、大きさは人間用と同じで中は餡なしです。まさか犬用があるとは!広島…
-
2022.08.18
お盆
先日のブログで、今年は行動規制もないので、久しぶりにお盆帰省をしたお話をしましたが、今まで何年もなかなか帰れなかったのに、ここのところ何だか帰省多めな ひなみ先生。まずは姪っ子と合流…
-
2022.08.17
メルセデスミーにて
ONE PIECEファンのひなみ先生。いつぞやに『ONE PIECE FILM RED』公開初日に映画を見に行ったブログを書きましたが、今回は偶然、メルセデスミーを通りがかったときに、『ONE…
-
2022.08.16
お城フェス2022
皆さま、お盆はいかがお過ごしでしたか?今年は行動規制もないので、久しぶりに帰省もしました。新幹線🚄は指定席満席状態。そこそこアクティブなお盆だったのですが、先日『お城フェス』🏯に行ってきまし…
-
2022.08.11
『学』ビフォーアフター
今回は、恒例の『ビフォーアフター』シリーズ。オンライン教室にて“漢字の字形の整え方”を学んでいる受講生Sさんの練習成果をご紹介します。●『学』ビフォー ↓↓↓●『学』アフター…
-
2022.08.10
辻本新喜劇inなんばグランド花月
先日行ってきました!『35周年特別講演 辻本新喜劇inなんばグランド花月 7DAYS』♪もちろん大好きな“茂造 様”を見にね♡完売御礼 さすがです👏まずは売店にgo!入口付近…
-
2022.08.08
ぐんぐん美文字に成長中♪
定期的にオンライン教室にて、今は“漢字の基本”を頑張って学習中のEさん。前回のレッスンで“払い上げ”のある漢字を学んだのですが、なんと自己学習でこ~んなに、ノート練習してくれてました!…
-
2022.08.07
公開初日にgo | ワンピース
久しぶりに映画を見に行ってきました。『ONE PIECE FILM RED』🔥公開初日に。張り切ってたわけではないんですけどね(笑)シャンクスの娘とされる「ウタ」という新キャラクタ…
-
2022.08.06
命を大切に | 原爆 平和祈念
地球は一つでも、生まれた場所で運命はまったく違うものになってしまう。今できることは、この日本から平和を願うこと、そして自分の命を大切に使いきること。平和でありますように。
-
2022.08.05
がっかり出来事
先日の出来事なのですが、ちょっと残念が事が…と、あるところで注文したモノ、このメニューを見て頼んだものが、実際は、あれ?気を取り直してアングルを変えて撮り直しても、やっぱり…
-
2022.08.03
『診断』ビフォーアフター
今回は、恒例の『ビフォーアフター』シリーズ。ペン字通信にて“漢字熟語”を学んでいる受講生Sさん。今回の課題は『診断』。ご紹介する文字は、厳密には “アフター” と “アフターのアフター” の文…
-
2022.08.02
夏の風物詩
夏の風物詩『金魚』毎日猛暑が続いていると、自然と『金魚』が恋しくなる ひなみ先生。昔はクーラーや扇風機がなかったため、夏の暑さをしのぐための一つとして、視覚や聴覚から涼し…
-
2022.08.01
八月
今日から八月ですね🐬メイ🐶八月のトリミング✂毛が短くなった?!って思われますか?今回は不思議三変化 🐶🐶🐶お耳の状態によってはカットがこんな風に見えちゃうでもおウチではこんな…
-
2022.07.29
熱中症警戒アラート
連日、熱中症警戒アラートが発表されていますね。ひなみ先生が勉強中の、シェア畑に咲いている向日葵🌻は元気いっぱい(;^ω^)畑の後の水分補給は欠かせない。…という言い訳でわざわざ美味…
-
2022.07.28
赤肉派?青肉派?
今、メロンが旬な時期ですよね🍈✨いただいた富良野メロンがやっと食べ頃になりました。◆久しぶりに“カタカナ”✍🏻風味豊かでメイも期待しちゃってます。真ん中は果汁たっぷり200%…
-
2022.07.27
小宇宙 | ネイチャーアクアリウム展
先日、水と緑の小宇宙-ネイチャーアクアリウム展2022へ行ってきました。『ネイチャーアクアリウム』は、水槽の中に石や流木・水草を用いて、自然の美しさと生態系の仕組みを再現した水草レイアウト…
-
2022.07.26
『微熱』ビフォーアフター
今回は、恒例の『ビフォーアフター』シリーズ。ペン字通信にて“漢字熟語”を学んでいる受講生Sさん。最近の近況とともにご紹介したいと思います。今回の課題は『微熱』。●『微熱』ビフォー …
-
2022.07.25
おか三昧
東京から大阪に来てから早三年。すっかりシェア畑ライフを楽しんでいる ひなみ先生。先日、枝豆収穫ブログを書きましたが、今回は今年新たに収穫した『おか三昧』をご紹介します。『おかわかめ(…
-
2022.07.24
お祝いの席
皆さま週末はいかがお過ごしでしたか?ひなみ先生はちょっとお祝いの席へ。なんと、生のピアノ演奏を聴きながら食事をする素敵な時間だったのです。偶然にも大好きな曲が流れ~そういう時って嬉しい…
-
2022.07.23
発酵カルピス
ここのところ出かけると、暑くて必ず飲み物を欲する ひなみ先生(;^ω^)出先の阪急百貨店で“発酵カルピス”見つけました。飲んでると思いだしたのが、一昔前は口の中に白い塊が残ってたよう…
-
2022.07.22
『氏』ビフォーアフター
今回は、恒例の『ビフォーアフター』シリーズ。オンライン教室にて“漢字”の基本を学んでいる受講生Kさんの練習成果をご紹介します。●『氏』ビフォー ↓↓↓●『氏』アフターからの~…
-
2022.07.21
収穫野菜&ウッドストックとおねむねむ
先日、シェア畑にて枝豆を収穫しました。ほら、どっさり!(^^)!収穫後の畑は、次の秋野菜の準備のために耕して灌水し、透明マルチで密封し、太陽熱消毒をしておきます。こちらはオク…
-
2022.07.18
かき氷
先日 阪神梅田本店の食祭テラス「イチオシ」かき氷へ行ってきました。かき氷専門ガイド本がおすすめ特集している話題のかき氷を販売する9店舗が出店とのことでワクワク♪まず初めに“生パイン”🍍天…
-
2022.07.16
『也』ビフォーアフター
今日は恒例の『ビフォーアフター』シリーズ。ペン字通信にて基本から“漢字”を学んでいる受講生Rさん。現在、専門用語的には“犂”というパーツがある漢字に特化して練習しています。その清書がこちら。…
-
2022.07.13
アトアの追記
先日の『神戸ポートミュージアム | アトア』のブログがどうやら受講生に人気だったようなので、追記しちゃいます。タイムリーにも、ちょうど今日のテレビでもアトアのことをしていて、後からそうだったの…
-
2022.07.12
『投』ビフォーアフター
今日は恒例の『ビフォーアフター』シリーズ。オンライン教室にて基本から“漢字”を学んでいる受講生Eさん。昨日のブログ『クラゲ風鈴 | 京都水族館』をリクエストしてくれた方ですよ♪今回は“払い上げ…
-
2022.07.11
クラゲ風鈴 | 京都水族館
先日京都へ行ってきました。オンライン教室で受講生Eさんにこのお話をすると、ブログリクエストがあったのでご紹介しますね(^^♪こちらは京都駅から見た“京都タワー”そして、どうせならと行っ…
-
2022.07.09
『式』ビフォーアフター
恒例の『ビフォーアフター』シリーズ。ペン字通信にて基本から“漢字”を学んでいる受講生Nさん。以前のブログ【丁寧さが伝わる『式』】でご紹介したのですが、今回は更にブレードアップした『式』をご紹介…
-
2022.07.08
中玉トマト🍅収穫
先日のシェア畑の様子です。前回の『トマト🍅の成長』ブログより、さらに成長した中玉トマト🍅無事収穫しましたヾ(*´∀`*)ノ下の方はやや熟しぎみでした (;^ω^)メイ🐶にもフードの…
-
2022.07.07
七夕🎋
今日は七夕🎋皆さま、何の願い事をされますか?今年はめずしく星空広がりそうですね🌌2022年の願い事メーカー🎋してみた結果…、看板犬メイはこんな願い事らしいです。(笑)今日も挿し木…
-
2022.07.06
おしゃれフードコート | アトア
昨日のブログ『神戸ポートミュージアム☆アトア』のミュージアムショップの次は、フードホールへ。このフードコート、とってもオシャレ空間。写真のちょうど上に丸いところわかりますか?ここに「ア…
-
2022.07.05
神戸ポートミュージアム | アトア
先日 神戸のアクアリウムとアートが融合した新感覚の都市型水族館"átoa(アトア)"に行ってきました。※水族館ぽい色で書いてみた✍🏻気に入ったもの何点か📸ランダムに…
-
2022.07.04
紅秀峰🍒
さくらんぼ🍒の季節ですね。先日いただいた山形県天童市の紅秀峰🍒大好きな果物の一つ♪紅秀峰は7月上旬に収穫される、さくらんぼの晩生種だそうです。※さくらんぼ色で書いてみたよパワーア…
-
2022.07.01
トリミング7月バージョン✂
-
2022.06.29
正確さが大切です | 数字
きれいな字が書きたい人は、一度 数字にも目を向けてみて下さい。数字を書く場面は、たいてい正確さが必要なときが多いのではないでしょうか。・電話番号・番地・確定申告・帳簿・検査値・テスト…
-
2022.06.27
トマト🍅の成長
先日のシェア畑の様子です。前回の夏野菜ブログ覚えてくれてますか?前回投稿の頃は、まだまだだなぁ~と思っていた中玉トマト。今回は嬉しいことに、少し色づいてました♪そして、たわわな予感…
-
2022.06.25
生き返る~♪ | 水わらび餅
梅雨だというのにうだるような暑さが続いてますよね(~_~;)今日はめちゃくちゃ早起きした ひなみ先生。早起きしたというか…厳密には早起きメイ🐶に起こされました(笑)起きついでに、張り切ってあり…
-
2022.06.23
『医者』ビフォーアフター
今回は『ビフォーアフター』シリーズ。オンライン教室にて“漢字熟語”を学んでいる受講生Sさんの練習成果をご紹介します。今回の課題は『医者』●『医者』2回目ビフォー ↓↓↓●『医者…
-
2022.06.22
夏野菜
先日のシェア畑の様子です。ここのところ、『畑はどうしたのー?』って受講生やInstagramのフォロワーさんから聞かれ、続けてますよ!(^^)!今は絶賛夏野菜🌞今年初めて挑戦したサン…
-
2022.06.21
家庭菜園上級者
出張指導先にて立派な家庭菜園をされているお宅があるのですが、まさかこんなものまで!?というものを見せていただいたので、ちょっとご紹介しちゃいます。スイカ🍉桃🍑ぶどう🍇ひな…
-
2022.06.20
季節のよもぎ蕎麦
先日、手打ち蕎麦屋さんへ。今回の季節の変わり蕎麦は、よもぎ蕎麦よもぎのときは、つゆより岩塩派(*^^*)緑の濃さが増すこの季節、翡翠色のよもぎが香るそばを毎年楽しみにしているひなみ先…
-
2022.06.17
『好』ビフォーアフター
今回は『ビフォーアフター』シリーズ。オンライン教室にて“漢字”の基本を学んでいる受講生Kさんの練習成果をご紹介します。●『好』ビフォー ↓↓↓●『好』アフターいかがですか?“…
-
2022.06.15
ポケモン
いつぞやに、ポケモンにハマっている姪っ子に撮ってもらった記念フォト📷メイ🐶とピカチュウ💛メイ🐶とプリン💗アプリでこんなのできるんだね~😲って思う。一生懸命ポケモン図鑑でいろん…
-
2022.06.14
臨機応変に『その他』
今回は久しぶりに『ビフォーアフター』シリーズ。オンライン教室にて“漢字”を学んでいる受講生Eさん。「ブログを楽しみに毎日見てます!」とのこと。こういった直接の感想はとっても嬉しく励みになります…
-
2022.06.13
日本一超高層ビル | あべのハルカス
先日『あべのハルカス』へ行ってきました。ここは途中の無料展望台。ベンチもあり、お花もきれいに整備されていていい感じ。いざ展望台へ60階に到着~※今日のストーリーズに動画アップ…
-
2022.06.11
うちの子記念日2年目
先日、2022年6月6日🏠。メイ🐶うちの子記念日でした。家族になって2年目♡まだ2年もう2年そんな感じ(≧▽≦)よ~く見たら、傘とてるてる坊主が隠れてるチョーカー。可愛いぃ…
-
2022.06.10
美しい『返事』
ペン字通信で漢字熟語を学んでいる受講生Yさん。今回の課題『返事』。受講生ならば、わかると思いますが、よーく見ると、基本のオンパレード(笑)Yさんは、“重ね払い”が難しかったとのこと。プ…
-
2022.06.09
漢字の長短を学ぶ『前』
ペン字通信にて漢字を基本から学び、今は『楷書の字形の整え方』を学んでいる受講生Yさん。今回の課題は『前』。とっても丁寧に書けていますよね。******************Yさんよ…
-
2022.06.08
宝塚大劇場 | 宝塚歌劇
連日、宝塚ホテルの素敵さをお伝えしましたが、本日も続き。宝塚ホテルの次に向かった先は、もちろん宝塚大劇場✨ワクワクで中に入ってみました。やはりゴージャス✨中庭かな。…
-
2022.06.07
素敵な内観✨ | 宝塚ホテル
昨日の宝塚ホテルランチブログの続きです。内観もとっても素敵✨どこも素敵すぎて、どこをどう撮っていいのやら。(≧▽≦)とりあえず、たくさん撮ってきたのでぜひご覧ください。このレ…
-
2022.06.06
アンサンブルランチ | 宝塚ホテル
先日、宝塚ホテルへ。書体も優雅な気持ちで☆彡宝塚ホテルの2階にあるビュッフェ&カフェレストラン「アンサンブル」素敵な店内旬の食材で織りなすコース料理を堪能しました。…
-
2022.06.03
『な』 | 出張指導
出張指導(プライベートレッスン)の様子。大筆で書く『な』って、なかなかのくせ者。だけど、課題でよく出るのです。今が攻め時。がんばろうSくん!
-
2022.06.02
丁寧さが伝わる『式』
お仕事で学校の先生をされている受講生Nさん。まだ添削ありの練習段階ではありますが、ペン字通信にて漢字を学習中のこちらの字をご覧ください。一画一画、丁寧に練習されてる様子がとても伝わってきま…
-
2022.06.01
トリミング6月バージョン✂
-
2022.05.31
初めての花火体験
一昨日からのブログの続き☆メイ🐶と姪っ子👧🏻とケイジくん🐻とで 、夜は花火をしました。メイは初めての花火体験🎇“くさかんむり”に変化をつけてみたよ。(ポイント)書き順に注意最初…
-
2022.05.30
ソックス犬
実家のポメラニアンのケイジくん。久しぶりに会いました♪元々白い天然ソックスを履いているケイジくんだけど、13歳にして初めてソックスを履いてみたよ。メイのお下がりだけど、どう?似合う…
-
2022.05.29
仲良し2人組
先日久しぶりに姪っ子と会いました。メイと姪っ子🐶♡👧🏻仲良し2人組♡※『久しぶり』の連綿っぽい書き方はInstagramの動画をチェックしみて下さいね♪→こちら
-
2022.05.27
『孫』ビフォーアフター
今回は『ビフォーアフター』シリーズ。オンライン教室にて“漢字”を学んでいる受講生Sさんの練習成果をご紹介します♪●『孫』ビフォー ↓↓↓●『孫』アフターいかがですか?『子』を…
-
2022.05.26
美活健康ランチ&デザート
先日、女子会で健康ランチに行ってきました。農家さんのPremiumおばんざい御膳。40品目あるのですよ。お店は、4月にリニューアルオープンした、花様ーka-youー近江自家栽培…
-
2022.05.25
褒めてもらった美文字
『美文字を頑張っていると、最近褒めてもらったり嬉しいこともありました。』と受講生Sさんよりメッセージが届きました。そんなSさんの美文字をご覧ください。●合格した課題『催促』。お見事~!…
-
2022.05.23
忘れちゃいけない
昨日の夏野菜ブログ→『こんな暑い日には』をお伝えしましたが、忘れちゃいけない大切な収穫、苺🍓ちゃん♡見るからに甘そうでしょ♪ただその前に間違えて、まだ熟れてない苺をポキッとしてしま…
-
2022.05.22
こんな暑い日には
夏野菜を植え付けてから、一週間ぶりにシェア畑に行くと、サンチュがそこそこ大きくなっていました。嬉しい~♪とりあえず、大き目なものを収穫。その他、トマトやピーマンのわき芽摘み、少し大き…
-
2022.05.21
日々頑張った『訪問』
ペン字通信で漢字熟語を学んでいる受講生Yさん。今回の課題の『訪問』。練習時にこんな思いだったそうです。******************『最近仕事中、何となく字が書きにくい時期だったの…
-
2022.05.20
『しんにょう』集中練習
出張指導(プライベートレッスン)の様子。小学高学年の受講生Mちゃん。苦手な“しんにょう”を集中練習しました。ぼちぼち学年的にも“しんにょう”が必要なので、毛筆も取り組みました。もちろ…
-
2022.05.19
エントランスホール
-
2022.05.18
打ち合わせの合間に(^^♪
打ち合わせの合間に注文したものは…ベトナム料理♪ベトナム料理といえば、絶対生春巻きは注文しちゃうよね。もう、こうなったら食べる!(笑)久しぶりで嬉しい~♡余計な会話が弾みます(^…
-
2022.05.17
『字』の変化
ペン字通信で漢字の基本を学んでいる受講生Nさん。今回の課題は『字』。ぜひ変化をご覧ください。●『字』ビフォー ↓↓↓●『字』アフターいかがですか?“うかんむり”と下の“子…
-
2022.05.16
流れるような美しい『川』
ペン字通信にて、毎回コツコツ努力をされてる姿が想像できる受講生Aさん。“漢字の基本”をすべて合格し、今は“字形の整え方”を学ばれています。今回の課題『川』の字をご覧ください。いかがですか…
-
2022.05.15
cafe&ramen
今日は ひなみ先生の食べ物編☆彡先日、ちょっと変わったお店を見つけました。『cafe&ramen じんめん』カフェとラーメン屋さんが融合しているようです。なんだか異空間。注文…
-
2022.05.14
バラ園 2022 | 中之島公園
大阪 中之島公園のバラを見に行ってきました。初めて訪れたのですが、『ばらぞのばし』というネーミングの趣のあるアーチ橋にズキュン💘“ベルサイユのばら”を思わず連想してしまう感じ。(#^^#)…
-
2022.05.13
広瀬すずちゃんの美文字
今日のお昼にTVを見ていると、『広瀬すず 美文字の真実』というのをしていました。すずちゃん、可愛いですよねー。どうやら広瀬すずちゃんの字が美文字だということでInstagramで話題…
-
2022.05.12
広島城とおりづるタワー
昨日の続き。宮島からの~広島市内へ移動しての~ここは、広島城。圧巻。広島城のマスコットキャラクター、“しろうニャ”。w広島城の中で書を発見。毛利輝元書状毛利輝…
-
2022.05.11
宮島⛩
GWは宮島⛩へ行ってきました。鹿さん初めして~のメイ🐶お互い興味なし(笑)なんと!70年ぶりの修復工事中で朱色の大鳥居⛩と写真撮れず🤣笑ある意味希少価値あり⁉︎😂なので…
-
2022.05.10
『地』ビフォーアフター
今回は『ビフォーアフター』シリーズ。オンライン教室にて“漢字”を学んでいる受講生Sさんの練習成果をご紹介します。●『地』ビフォー ↓↓↓●『芸』アフターいかがですか?“つちへ…
-
2022.05.09
photoブース | ペット王国
『ペット王国2022』続きphotoブースにて📷ここは、長蛇の列で人気でした。⤴︎✨女子力アップしそうだね♡このレトロ感、ある意味好み。猫ちゃんブースだったかも💦連…
-
2022.05.08
ドッグランナー | ペット王国
『ペット王国2022』続き初ドッグランナー🐾💨テクテク頑張ったよ。雨の日いいよね。小型化して販売してほしい(≧∀≦)※動画はInstagramを見てね!
-
2022.05.07
体脂肪測定 | ペット王国
今回やって良かったと思った『体脂肪測定』。気になってはいたけど改めて数値がわかるといいよね。“ぽっちゃり”の範囲かなぁ~⁉︎って思ってたら、何とかギリギリ“適正”でした。うまうま…
-
2022.05.06
ペット王国2022
先日、ペット王国へ行ってきました。ここまで大きなイベントに参加するのは初めて。開催時間通りに行ったのだけど、すでに京セラドームいっぱいに、たくさんの人に動物たちでもうびっくり。各ブ…
-
2022.05.05
端午の節句 | こどもの日
今日は端午の節句🎏こどもの日ですね。我が家のこどもはドッグラン前にて。あくまで前(笑)可愛いぃカットのくまちゃん発見🧸帰りは行ってみたかったvenchiへ🍨2個と…
-
2022.05.04
見事克服『相談』
『ごんべん』が苦手です~(>人<;)と言っていた、ペン字通信にて頑張っている受講生Sさん。見事克服しました!こちらです。美しい『相談』です。…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
-
2022.05.03
五月の… | トリミング✂
-
2022.05.02
行ってきました! | 三人組の茂造
首を長~くして公演を待ち望んていた『三人組の茂造』行ってきました!初✨よしもと祇園花月じゃじゃ~ん!かっこえーぞ!茂造♡今回の座席は、なんと!前から三列目だけど、ここが最前列の神…
-
2022.05.01
ゴールデンウィークの計画
5月になりましたね。皆様、ゴールデンウィークの計画は立てていますか?タイムリーにもペン字通信にて、ちょうど漢字の『計画』の課題を送ってきてくれたSさんのお清書をご紹介します。素晴らしい“…
-
2022.04.29
北海道スイーツグルメ
今回は久しぶりにひなみ先生のスイーツレポ。先日、阪神百貨店の食祭テラス『どさんこスイーツ集めちゃいました』に行ってきました。◇その1北海道Milk専門店の【みるくsan】みるくのクレープ…
-
2022.04.28
美しい字が書けることは夢ではないですよ
ペン字通信にて漢字を基本から学んでいるNさん。まずは今回の素敵なお清書をご覧ください。こんなに素敵文字に変身✨そしてこういうメッセージが添えてありました。****添削部分を練習している…
-
2022.04.27
海へ | 神戸ハーバーランド
昨日ブログの神戸ハーバーランドよりアンパンマンミュージアムを後に海の方へ行ってみました。お天気ぽかぽか🌞海風が心地よい~⚓🚢🌊
-
2022.04.26
船上にてお祝い
昨日のブログの続き…神戸ハーバーランドより、メイ初めてのクルージング🚢⚓ちょうどお誕生月だったこともあり、なんと!お誕生日お祝いをしていただきました。手作りのボードまで、嬉しすぎます。…
-
2022.04.25
アンパンマンたちと
先日お天気がいいので、ぶら~と神戸ハーバーランドまで行ってきました。歩いてたら、アンパンマンミュージアムを発見。せっかくなのでお写真を。メイとアンパンマンメイとドキンちゃん…
-
2022.04.24
おススメ品 | うまいもんドットコム
冬にいただいたものを春に紹介するのも何ですが…この“虎杖浜 たらこ◇極漬 多良の子”スーパー美味しかったのです。たらこはニセモノが多い中、これは本物です。水産庁 長官賞受賞しただけあ…
-
2022.04.23
メイとバービー人形
リカちゃん人形世代のひなみ先生ですが、メイは姪っ子のバービー人形とパシャ📸ショートヘアのバービーはなかなかの年代モノらしいです。ウインクするメイ🐶おちゃめちゃん当時、ひなみ先生…
-
2022.04.21
アイスクリームピクニック
先日 アイスクリームが集まるイベント『アイスクリームピクニック』へ行ってきました。全国から人気の18店が集結。まずは大好きな苺がトッピングしているアイスを♪見た目は逆だね(笑)ミルク…
-
2022.04.20
『芸』ビフォーアフター
今回は『ビフォーアフター』シリーズ。オンライン教室にて“漢字”を学んでいる受講生Sさんの練習成果をご紹介します。●『芸』ビフォー ↓↓↓●『芸』アフターいかがですか?“くさかん…
-
2022.04.18
小学校にて実力発揮
オンライン教室にて、“ひらがな”を一からを学んでいる受講生Yちゃんのお母さまより、学校の展示物を送っていただきました。♡小学四年生 Yちゃんのお清書作品国語の授業で習っているところを授…
-
2022.04.13
『風』アフターのアフター編
昨日、オンライン教室にて学んでいる受講生Kさんの『風』の練習成果をご紹介しましたが、ちょっと待った~!!とご本人。(笑)もっときれいな字か書けたそうなのでぜひともまたご紹介させてください。…
-
2022.04.12
『風』ビフォーアフター
今回も『ビフォーアフター』シリーズ。オンライン教室にて漢字の基本点画を学んでいる受講生Kさんの練習成果をご紹介します。●『風』ビフォー ↓↓↓●『風』アフターいかがですか?…
-
2022.04.11
『寺』ビフォーアフター
さて、今回は『ビフォーアフター』シリーズ。ペン字通信にて漢字の基本点画を一から学んでいる受講生Aさんの練習成果をご紹介します。●『寺』ビフォー ↓↓↓●『寺』アフターいかがで…
-
2022.04.10
冬野菜最後の収穫は
『ひなみ先生、最近畑はどうしてるのですか?』と畑の質問をされたのでブログにします。(笑)先月末のことなのですが、冬野菜の最後の収穫をしました。本当は4月上旬まで待てば、もう少し大きくなったと…
-
2022.04.09
トリミング4月バージョン✂
-
2022.04.08
幸せ犬
先日の『ひなみ美文字教室』警備犬メイ🐶のお誕生日には、たくさんのお祝いのメッセージをありがとうございました。昭和時代に飼っていた先住犬を思うと、なんて幸せなワンコなのでしょう。こちら…
-
2022.04.07
大阪城制覇⁈
昨日のブログ、~大阪城公園の川沿い~『最高のロケーション』の続きです。大阪城公園の川沿いをメイと歩いて行った先は…題名と前回ラストフォトがヒントになりましたが、(笑)じゃじゃ~ん!大阪城…
-
2022.04.06
最高のロケーション
先日、大阪城公園の川沿いをメイと歩いてみました。川沿いが、ず~っと桜満開できれいでしたよ。🌸🌸🌸向かう先は…次回のブログをお楽しみに♪
-
2022.04.05
ゾロ目day
昨日はゾロ目の日だったのですね。よんちゃんテレビでやっていて、偶然気がついたひなみ先生。こういうゾロ目dayにいつも思うこと。この瞬間に生まれた赤ちゃん、何人いるのかな!?
-
2022.04.03
メイ♡2歳誕生日
今日はメイの誕生日 🎂おかげ様で“ひなみ美文字教室”警備犬メイ2歳になりました🎉1歳のときは、警察犬訓練学校に家庭犬として留学していたので、今年はお家でみんなとお祝いできることが嬉しいひな…
-
2022.04.02
ポイントをつかんだ『指導』
ペン字通信にて学習中の受講生Yさん。今回の熟語、課題文字『指導』。パーツごとは過去に学習したことがあっても、いざ組み合わさるとバランスなど難しく感じたりもします。いろいろアドバイスをした結…
-
2022.04.01
最高最善のスタートに
今日から新年度ですね。暦的にも牡羊座の新月。気持ちもシャキッと引き締まる感じがします。皆様にとって、最高最善のスタートになりますように。
-
2022.03.31
メイと桜
昨日は暖かいこともあり、メイとちょっと遠出のお散歩へ。いざ歩くと、汗ばむ暑さでした。途中の公園は桜が満開で。せっかくなので、メイといや、ボサ子とパチリ📸片手でメイを支え、もう片…
-
2022.03.30
二回目でさらにきれいな文字に
先日のオンライン教室 受講生Kさんの文字をご紹介。お稽古の最初に、前回学習した『右ばね』のある文字を少し復習したのですが、二回目でこの通り。『元・光・児』赤い囲みが二回目に書いた文字です…
-
2022.03.29
健康ランチ
先日の女子会は、健康ランチ。久しぶりに玄米を食べたけど、もっちりしてて ひなみ先生好みで美味しかった~♪実はひなみ先生、“マクロビオティックの望診法指導士”の資格を持ってるのです。(笑)…
-
2022.03.28
桜
-
2022.03.27
女性も入りやすい雰囲気が嬉しい
今日も ひなみ先生の食べ物編☆彡先日、女性にもおひとり様にも入りやすい雰囲気のお洒落空間のラーメン屋さんを見つけたので行ってみました。『善laboratory』。人気No.1の「白醤油中華…
-
2022.03.26
オードリー・ヘプバーン写真展
先日、オードリー・ヘプバーンの写真展『飾らない生き方』へ行ってみました。「ローマの休日」や「ティファニーで朝食を」などのワンシーンやプライベートショットなど約130点の写真が展示されていま…
-
2022.03.25
決意表明
-
2022.03.23
二年ぶり
少し画像整理をしていたら…偶然にも、ちょうど同月日の二年前の写真が出てきました。ここは某VIPルーム。二年前はまだ東京にいたんだなぁ…としみじみ。まだ二年、もう二年。今となって…
-
2022.03.22
白いオムライス
今日も ひなみ先生の食べ物編☆彡洋食屋さんで偶然目にした『白いオムライス』黄色いオムライスでないことに一瞬違和感あったものの(笑)おススメとあったので注文してみました。ふんわり、とろっ…
-
2022.03.20
『土作り』と『美文字の基本』の関係
段々と春らしい気温となってきましたよね。ひなみ先生、美文字の合間にシェア畑へ。え!?畑!?って思われた方も多いのですが(笑)東京から大阪にきてから、シェア畑を始めたのです。3月中旬頃から春…
-
2022.03.19
犬の手作りごはん屋さん | ヒトワン
大阪にopenした、犬の手作りごはん屋さん『ヒトワン』へメイと一緒に行ってみました。東京は代官山が本店みたい。前から気になってたのよね~♪ヒトワン 大阪ヒトワンなりきりシェフのメ…
-
2022.03.17
練習時の、あるある話
ペン字通信で漢字熟語を学んでいる受講生Sさん。練習のときは、なかなか中心が掴めなかったのですが、見事 このお清書✨美しい『家庭』ですね。最近は毎朝、字の練習をしているとのこと。練習しすぎ…
-
2022.03.15
収穫 | シェア畑
先日シェア畑へ。野菜は正直ですね。ここのところ暖かいので、やっとですが収穫できるまで成長しました。初✨小蕪もっと小さい小蕪(笑)他、葉物たちも♪今週は春夏野菜づくりの土台…
-
2022.03.14
冒険好きそうな書体 | ONE PIECE
グランフロント大阪に、漫画「ONE PIECE」の「超巨“大海賊百景”」が来た!とのことで行ってみました。●コンテナ表側「ONE PIECE」の100巻到達記念で開かれる展示イベントうめ…
-
2022.03.13
『気』ビフォーアフター
今日はほんとポカポカ陽気ですね☀️さて、今回は『ビフォーアフター』シリーズ。オンライン教室にて学習中のNさんの練習成果をご紹介します。●『気』ビフォー ↓↓↓●『気』アフター…
-
2022.03.12
メイと富士酢
今日のメイ。お酢と戦ってます(笑)調味料は、自分なりのこだわりが少しある ひなみ先生。お酢は、京都で明治26年創業 飯尾醸造の“富士酢” 出番多めです。
-
2022.03.11
水晶餃子
今日も ひなみ先生の食べ物編。ここは予約1年待ちの中国家庭料理の名店の分店「溢彩流香 餃子小厨」。店内はニーハオ♪って感じのオーラあり。この額上の書体、かなり好み。心得ている方の文字…
-
2022.03.10
ペン先に力が入りすぎていたのに、
ペン字通信にて漢字熟語を学んでいる受講生Yさん。☆━━━☆━━━☆━━━☆━━━☆文字を書くときに、つい力が入りすぎてペン先がつぶれ気味だったのが、最近は線のコントロールができ書くコツをつ…
-
2022.03.09
トリミング3月バージョン✂
メイのトリミング3月(弥生)バージョン✂ティファニー風チョーカー付けてます☆彡こちらは、アズノウアズデワン様の3月フォトブースにて写真撮影中も、すっかりくつろいでいるメイ…
-
2022.03.08
美しい『郵』
ペン字通信で漢字熟語を学んでいる、Sさんの美しい『郵』。“へん”の空間具合、“つくり”の“おおがい”の大きさ共、上手くバランスが取れています。添削していて、思わず『おぉ~!✨』と感激した …
-
2022.03.07
美文字の秘訣と『しんにょう』の成果
お名前で、難しい部首『しんにょう』が付くKさん。現在オンライン教室にてペン字を学習中ですが、体験教室のときにお名前を練習してから、定期的にお名前の練習成果を見せてくれています。こんなに た…
-
2022.03.05
贅沢トリュフ
今日も ひなみ先生の食べ物編です。(笑)また、美味しいものを見つけちゃいました。パンチェッタとポルチーニのトリュフの贅沢カルボナーラ焼きたてぷるぷる生プルマンお味は言うまでもなく…
-
2022.03.04
右そり『必』『心』ビフォーアフター
昨日に続き『ビフォーアフター』シリーズ。オンライン教室にて、漢字の“右そり”を学習中のKさんの練習成果をご紹介します。●『必』ビフォー ↓↓↓↓↓●『必』アフター●『心』…
-
2022.03.03
右ばね『成』『式』ビフォーアフター
世界が平和でありますように🕊切に願うばかりですね。さて、恒例の『ビフォーアフター』シリーズ。オンライン教室にて、漢字の“右ばね”を学習中のKさんの練習成果をご紹介します。●『成』ビフ…
-
2022.03.02
いちごキューブ🍓
先日 FRUiTへ12色のいちごキューブこんなにこだわりが。実は食べるまで、12個のいちごゼリーでしょ~なんて思ってたひなみ先生。いえいえ、一つ一つ味が違うのですよ。まるで…
-
2022.03.01
体験レッスンの様子
この度、体験レッスンを受講くださったSさん。通常はオンラインレッスンですが、お近くなので、直接対面で受けていただきました。とっても気が合い、ティータイム☕も話が弾みます。さて、体験の成果…
-
2022.02.28
参拝 | 伊勢神宮
先日、天皇誕生日に伊勢神宮へ。とてもお天気良く。まずは外宮へ。次は恐れ多くも内宮へ。偶然にも、天皇誕生日に内宮参拝だなんて。世界が平和でありますように🕊
-
2022.02.27
贅沢トースト🍓
苺トースト♡苺ティー♡底にもたっぷり苺が。あまおう、さちのか、紅ほっぺの3種類の苺が贅沢に使われてます。苺の美味しい季節に来れたこと、食べても飲んでも苺尽くしに大満足。久…
-
2022.02.26
難易度大!『風』
ペン字通信にて、いつもコツコツと頑張っているKさん。漢字の基本点画より、この度『風』の課題を見事合格しました。流れるようなきれいな『風』ができていますよね。いきなり『風』を書いて。という…
-
2022.02.25
“洋”の素敵空間
連日、南紀白浜の様子をお伝えしましたが、ラストとなります。“洋”空間もご覧ください。威厳があります。何十年ぶりにみただろうホワイトグランドピアノ。廊下ビリアードも…
-
2022.02.24
“和”の素敵空間
連日、南紀白浜の様子をお伝えしましたが、“和”空間もご覧ください。まずは、パンダ🐼のお出迎え。可愛いぃ♡からの〜素敵空間。ちょっと、ひなみ先生が写り込んでますが、、、素敵…
-
2022.02.23
円月島
昨日の白良浜ブログに続いて、【円月島】へ島の中央に円月形の穴がぽっかり開いている『円月島』。思いっきり午前中に見に行ったひなみ先生ですが、本当は、日の沈む夕景やちょうど穴に夕日がおさ…
-
2022.02.22
白良浜
昨日の三段壁洞窟ブログに続いて、【白良浜】へ600m以上にわたって白い砂浜が続く関西の一大ビーチリゾート白良浜。白い砂と青い海。名の通り、本当に砂浜が白かった。ずーと眺めていても飽きない感…
-
2022.02.21
三段壁洞窟
昨日の三段壁洞窟から見えたサドンロックブログに続いて、【洞窟】の中へ南紀白浜の観光において最も歴史のある景勝地、三段壁洞窟。平安時代、源平合戦で知られる熊野水軍が船を隠したという伝説…
-
2022.02.20
サドンロック
昨日の三段壁ブログに続いて、【三段壁洞窟】へそこから見えたのは…崖っぷちにドンっと。わかりますか?一時話題になってた『サドンロック』が!洞窟の後、逆側に回って近くまで行ってみま…
-
2022.02.19
三段壁
昨日の千畳敷ブログに続いて、【三段壁】へ千畳敷の南海岸にそそり立つ高さ50mの断崖です。ひなみ先生、恐る恐る上から覗いてみました。(笑)右側ショット左側ショット意外にも!…
-
2022.02.18
千畳敷
先日【千畳敷】南紀白浜まで行ってきました。波で岩が侵食されてできた地形。素晴らしい造形美です。ラストphotoには人が写ってるのですが、とても小さく…わかりま…
-
2022.02.17
『月』ビフォーアフター
『ビフォーアフター』シリーズ。オンライン教室にて漢字を学習中のSさんの練習成果です。『月』ビフォー → アフタービフォーと比べるとすっきりとスマートに変身しました。“おめでとう!”って…
-
2022.02.16
トリミング2月バージョン✂
メイ、トリミング2月バージョン✂トリミングサロンさんにて、パールが輝く大きな薔薇チョーカーを付けて、お写真を撮っていただきました。存在感バッチリ。早速 背景の『薔薇』という字を。お決…
-
2022.02.13
美しい『生活』
ペン字通信にて勉強中のSさん。今回の課題 漢字熟語編の『生活』。美しい『生活』です。✨“さんずい”の位置、つくりの“舌”の縦画のバランス、囲み文字の“口”の形、など前回の添削から克服…
-
2022.02.12
結局3回…
前回のブログで、大好きな『いちごフェス』の話をしましたが、あまりの美味しさに、結局3回同じものを…。その1その2その3このいちごパフェはおまけ🍓笑3番目のいちごボンボンベ…
-
2022.02.09
いちごバレンタインフェス
先日、阪神百貨店の『いちごとチョコフェス2022』に行ってきました。天井には巨大いちごが。とにかく、いろんな種類のいちごパフェがたくさん!🍓迷いに迷って、アタミハウスさんの『いちご…
-
2022.02.08
読んで字のごとく
ペン字通信にて、漢字の楷書熟語を学習中の受講生Yさん。通信なのでお会いしたことはありませんが、お話によると、お茶の先生をされているとのこと。Yさんのペン字お清書『河川』流れるような、き…
-
2022.02.07
笑って元気になったらど~や! | 三人組の茂造
興奮が止まらない。ひなみ先生、かなりヤバいです。(笑)吉本新喜劇の人気キャラクター茂造、もちろんご存じ!?ですよね。何回もブログで言っておりますが、ひなみ先生、こよなく大ファン♡大阪に…
-
2022.02.06
『可』ビフォーアフター
久しぶりに受講生の『ビフォーアフター』シリーズ。オンライン教室にて漢字を学習中のSさんの練習成果です。『可』ビフォー → アフターアフター、カッコよく変身しました。素晴らしいですよね。…
-
2022.02.05
癒しカモ
-
2022.02.04
新たな気持ちで
昨日の節分を経て、いよいよ立春を迎えましたね。暦における一年の起点でもある、年の区切りと季節の区切り。生徒の皆さま、今日から新たに抱負を立て直して、また気持ちを入れ替えて、がんばって美文…
-
2022.02.03
節分 2022
今日は2月3日 節分ですね。いよいよ年の区切りが来ました。そういう意味では、ひなみ先生はお正月よりも節分を重視しています。そして朝から張り切って豆まき。愛犬メイは、『福は内』で投げた豆を…
-
2022.02.02
くま耳フード🧸
メイ、先月のトリミング✂トリミングサロンより、くま耳フードのプレゼントいただきました♪🧸お耳の色が同色でしっくり。横から見るとこんな感じ。最初はチョーカーと勘違いしてしまっ…
-
2022.02.01
奥深さに気づく
あっという間に、2月になりましたね。そんな今日、いつもペン字通信にてがんばっているSさんより美文字への熱いメッセージが届きました。**************直線と曲線、空間をうまく使えるよ…
-
2022.01.29
絶品 参鶏湯
先日、予約してから数か月待っていた参鶏湯のお店へ行ってきました。ミシュランガイド大阪に掲載されている、『韓国食堂入ル』の姉妹店。大阪 鶴橋のコリアンタウンにある『参鶏湯 人ル(ニル)』。…
-
2022.01.28
チラ見せ
-
2022.01.27
字を書くことで心に余裕を
ペン字通信にて、漢字の熟語を学んでいるYさん。ここのところ、仕事の疲れから頭痛や腰痛が続いて不調だったそうですが、改めてゆっくり落ち着いて紙に字を書くことで、心に余裕が出てきました。と嬉しい言…
-
2022.01.26
必要に応じて書き分ける力を
オンライン教室にて、漢字の『右・左転折』の基本点画を学習中のSさん。『山』の書き方は二種類あって…と、メモを取りながら、頭に刻み込むようにしっかりと学んでくれています。このブログを読んでくれ…
-
2022.01.25
今年の目標と
今年になってから、受講生より嬉しいメッセージが届いているのですが、その一部に、こんなかわいい寅の絵も♡ ペン字通信/Yさん/女性より昨年の思いと同時に、今年の新たな目標も皆さま持たれたよう…
-
2022.01.24
京都 清水寺
連日の京都、東山編です。食事の後 歩いていると、法観寺の五重塔、通称「八坂の塔」が見えました。京都って感じの街並み♪坂道だけどテンション上がってます。(笑)途中、身に染みる「書」…
-
2022.01.23
和の美意識磨き | 柚子屋旅館
前回のブログ、京都編の続きです。「柚子屋旅館 一心居」予約したのは秋頃でしたが、数カ月待ってやっと訪問できました。何より「まん延防止等重点措置」前で良かった。お店は昨日のブログでお伝えした…
-
2022.01.21
京都 八坂神社
先日 久しぶりに京都へ。八坂神社四条通に面した西楼門は、東山を象徴する建物で、国の重要文化財です。違う角度からも撮ってみました。さすが京都。着物をきた参拝者がちらほら。…
-
2022.01.20
警備犬メイ | トイプードル
今年に入ったらブログで連絡しないとな~と思いながら、もう1月も下旬になりそうなので急いでここに。トイプードル♀メイ🍰2020年4月3日→現在1歳9か月今までInstagramのみで登場して…
-
2022.01.19
菅ちゃんの『愛』
たまたまテレビを見ていたら、毎日放送 の【よんチャンTV】で、松本麻衣子アナウンサー厳選!書くたびに心がキュン!なはねの漢字で「愛」という文字を紹介されていました。“はね”が癒し効果⁉…
-
2022.01.14
『元気』になりました
年賀状裏に書きたい文字、『お元気ですか?』昨年末は、この文字がとても人気でした。ですが、普通に手紙でも使える文字でもありますし、とっても頑張ってくれた、Nさんのオンライン教室の練習風景をご紹介…
-
2022.01.10
書き初め | 『お正月』
前回のブログ、小学3年生Aくんの【書き初め課題『お正月』特訓】からの今回はいよいよオンライン教室にて書き初め用紙に練習から清書です。まずはこちらの指示なしにフリーで書いてみた『お正月』ビフォー…
-
2022.01.09
書き初め課題『お正月』特訓
1月に入ると、“書き初めの宿題”や“書き初め大会”に向けて練習が大詰めです。今年 小学3年生Aくんの学校の書き初め課題は、『お正月』。いつもは出張指導で対応していましたが、今回は初めて書道をオ…
-
2022.01.08
『友・久・父』 | 払いは3種類
オンライン教室にて漢字の基本を学んでいるSさん。右払い、左払い、重ね払いの払い方3種類をきちんと区別よく書けるよう練習しました。課題文字『友・久・父』のビフォーアフターをご覧ください。『…
-
2022.01.06
きれいに書きたい | 株式会社
現在オンライン教室にて漢字の基本を学んでいるEさんより、働いている職場で『株式会社』の文字を郵便物でよく書くのできれいに書きたいです。と、“書きたい文字リクエスト”があったので、その頑張りを少…
-
2022.01.05
過去最多 | 年賀状数
新しい年を迎え、今日から仕事始めの方が多いようですね。さて今年届いた年賀状ですが、びっくりしたことに、今年は受講生たちからの年賀状が過去最多でした。年賀状離れと言われてる中、とても嬉し思うとと…
-
2022.01.03
基本は大切です
オンライン教室にて漢字の基本からじっくり学んでいるSさん。自分の名前にも、“囲み文字”があるから頑張らなきゃ!と、アドバイスをしっかり書き込んで、学ぶ姿勢もバッチリです。いつも書く文字をき…
-
2022.01.01
2022年◇明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます🎍🐅新春を迎え皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。令和4年 元旦ひなみ*美文字教室代表 日南 満咲依
-
2021.12.30
2021年 本年もありがとうございました
今年も残すところあとわずか。大阪に引越しして早2年が経ちましたが、先日仕事で東京に行った際、まだ全然慣れないな~と思っていた大阪も、ふと東京に行くことで、もしかして馴染んでる?!って気がつい…
-
2021.12.29
masayo女将
今日のブログはブレイクタイム☕いつだったか旅行に行った時のお話。おもてなしが抜群だった、旅館の女将さんのお名前が同じだったので、ちょっと嬉しかったひなみ先生。笑お土産屋さんに、『masay…
-
2021.12.28
100点満点 | 第37回全国書き初め展覧会
今年も全国書き初め展覧会に向けて、やる気満々の小学3年生のAくんお母さまより、『私の言うことはきかないのに、ひなみ先生の言うことはとってもよく聞いてくれて、いつもこうならいいのですが…(-_-…
-
2021.12.27
100点満点『お願いします』『御中』
久しぶりの出張指導 プライベートレッスン。なかなかコロナでできなかったので、とっても嬉しい時間。Eさんとはオンライン教室でレッスンはしていますが、会うのは2年ぶりかな。今回は、急遽 年賀…
-
2021.12.26
美文字セミナー
やはり、こういった美文字セミナー的空間はテンションあがります。美文字に興味がある方も、ない方も、美しくきれいな字が書けることの喜びを味わってほしいと思います。
-
2021.12.24
メリークリスマス☆2021
メリークリスマス☆彡いつも毎年、クリスマスのイルミネーションを見つけては通りすがりに写メしてる ひなみ先生ですが、今年ベスト1のクリスマスツリー🎄は、キンプトン新宿東京のバルーンクリ…
-
2021.12.23
一、二行のシンプルな言葉を | 年賀状
あっという間に12月後半…、皆さま年賀状は書きましたか?ひなみ先生は年賀状を書くことで、今年の総まとめのような気がします。↑2022年の年賀状は、こちらのデザインに決定ペンや筆でしたためる年…
-
2021.12.22
お名前『裕美』さん◇ビフォーアフター
Instagramより、【限定】きれい文字レッスンにてお名前をきれいに書きたいです!とご連絡あり、早速ご受講された裕美さま♡フルネームはプライバシーがありますので、お名前のみご紹介しますね。※…
-
2021.12.21
美文字とドラム⁉
今年も残すところとなってきましたが、『残り少ない今年ですが、もっとたくさん学び、字を上達していけるように努力したいです!』と、ペン字通信のお清書用紙にメッセージを添えてくれていたNさん。現在基…
-
2021.12.20
きれいな字の学び方
お客様に『ありがとうございます』と一言添えたいのでとメッセージの書き方の練習をオンライン教室にて勉強中のSさん。【オンライン教室の様子】いつも詳細に自分の書いた字の横に、私がアドバイスした…
-
2021.12.19
基本の大切さ
漢字のきれいな書き方をオンライン教室にて学び中のSさん。課題をクリアするほど、基本の大切さをわかってくれています。漢字の縦画を学び中。こちらご紹介しているのは、習い初め頃なのですが、…
-
2021.12.02
『お元気ですか』人気です | 年賀状
年末恒例、年賀状レッスン始まってます!こちらはKさんの年賀状一言レッスン『お元気』です。『お元気』ビフォー『お元気』アフター整ってます!嬉しいぐらい違いますよね。続けてワンフ…
-
2021.12.01
師走
いよいよ今年最後の月、12月ですね。🎄昨日もお知らせしておりますが、期間限定『年賀状一言レッスン』始まってます!もらって嬉しい年賀状をきれいな字で書いてみませんか?詳細・お申込みは→こち…
-
2021.11.30
年賀状一言レッスン
ほっこりするお正月を過ごしたいですよね。🎍もらって嬉しい年賀状を一言きれいな手書き文字で書いてみませんか?お申込みは→こちら
-
2021.11.25
苦手な字ほど嬉しい
“普段は苦手な字を書くときは、イヤだなぁ…と思うのですが、添削のときは、苦手なものほど嬉しい…というか。克服できるからいいな と思います。”東京在住 Y.Sさんペン字通信 今回の課題『手…
-
2021.11.23
『年賀状レッスン』始まってます!
今年もすっかり告知が遅れてしましたが、個別に年賀状レッスン始まっております。※新規の方も承っておりますよ。今年こそ、きれいな字で『お元気ですか?』を書きたいです!とオンライン教室にて学習を始め…
-
2021.11.18
すごいよ。泣ける
オンライン教室にて現在 “漢字”の練習に励んでいるEさん。前回は『右ばね』『右そり』のコツをお伝えし、そのパーツが入っている漢字を学習しました。今回のレッスン時に、「ひなみ先生~、こんなに練…
-
2021.11.11
札幌一望
昨日の素敵空間の続きです。札幌では有名なホテルより。おもてなしも最高級。札幌が一望できて、夜景もこの通り。帰りのお空も最高でした✨♡マーク見えるかな?連日の素敵空間。ばっちり…
-
2021.11.10
ゴージャス
-
2021.11.04
特大シルバニアファミリー
先日、大阪・梅田の地下街で、ドールハウスシリーズ「シルバニアファミリー」の世界観が広がっていました。子どもの頃 遊んでいたシルバニアファミリーが、こんな特大バージョンで再会…
-
2021.11.02
11月2日 | 『習字の日』『書道の日』
今日11月2日は、『いい文字(もじ)』と読む語呂合わせで、『習字の日』『書道の日』だそうです。最近、【限定】きれい文字レッスンを受講した方々のきっかけは、・一筆箋できれいな字でメッセージを…
-
2021.11.01
霜月
11月になりました。🍁今年もあと2ヶ月。一日一日を大切に過ごしたいですね。11月もオンライン60分で美文字を目指すレッスン、【限定】きれい文字レッスン🖊✨絶賛受付中です♪「美しくきれい…
-
2021.10.29
『月』はスリムに
通信講座で漢字の基本点画『ししがき』をお勉強中のNさん。『月』という字が、本来こんなにスリムだと今まで気づきませんでした。とのこと。練習後…、こんなにスマートに書いてくれました。美しい…
-
2021.10.28
WEDGWOODシリーズ | 宝島 GLOW
わーい!届いた 届いた。GLOW 2021年12月号増刊&宝島チャンネル限定号の特別付録、WEDGWOOD[ウェッジウッド]の美文字万年筆+ペンポーチセット&マスク収納ケース。事前に予約をして…
-
2021.10.25
素敵空間で女子会♡
先日、素敵空間に行ってきました⭐︎この可愛いのはチーズケーキ✨これ何だと思う?天井いっぱいのドライフラワーなのです。ブログは動画でないのが残念。→Instagramのス…
-
2021.10.13
毛筆課題『月』
前回の続き、Aくんの出張指導 プライベートレッスン毛筆コース 猛特訓の様子です。ひらがなの『つり』、カタカナの『ビル』に続き、今回は漢字の『月』を猛特訓。またまた こ~んなに沢山練習…
-
2021.10.12
毛筆課題『ビル』
前回の続き、Aくんの出張指導 プライベートレッスン毛筆コース 猛特訓の様子です。またまた こ~んなに沢山練習しました。『ビル』ビフォー『ビル』アフター二文字のバランスもよく、…
-
2021.10.11
久しぶりの出張指導 | 課題『つり』
緊急事態宣言中ずっと出張指導の受講生はオンラインでのお稽古でしたので、かなり久しぶりの直接の出張指導 プライベートレッスンを先日しました。こ~んな沢山がんばりました!『つり』ビフォー…
-
2021.10.07
故郷からの贈り物 | 新米
先日、故郷からの贈り物が♡一筆箋とともに届きました。2021年新米♪今年は8月の長雨の影響で品質・収量ともやや不良とのこと。そんなご苦労な中 送ってくださり、お気持ちが嬉しいです。…
-
2021.10.06
ディスタンス心と心は寄り添って
先日とっても嬉しいことが!今まで緊急事態宣言もあったことから、なかなか会えない状態でいた元新宿教室の受講生と久しぶりに対面レッスンをしました。今はペン字通信を受講しているYさんとAさん。…
-
2021.10.01
『ペン字の秋』の始まりです | 芸術の秋
10月になりましたね。🍁『美文字の秋』いよいよはじまりです。秋の特別レッスン「美しくきれいな字を書くコツ」を個別にお伝えします。初めての方は、オンライン60分で美文字を目指すレッスン、【…
-
2021.09.27
豆苗
期間限定の大阪で、昨年よりシェア畑を始めてるひなみ先生。着々と秋冬畑の準備を始めてます。何ができるのかお楽しみに~☆ベランダの豆苗はこの通り。ちょっとちぎれているのは、、、Instagr…
-
2021.09.24
生アイス | 白一
今回のブログはブレイクタイム。☕先日 偶然渋谷で出会ってしまった、白一の生アイス✨見た目はソフトクリームだけど、生アイスなのです。あまりの新食感に感動~Instagramではわりと…
-
2021.09.22
中秋の名月
昼間はどんより雲の大阪で、夜は見れるかな~?!と思ってましたが、『中秋の名月』🖊✨なんとか、雲の隙間から一秒ほど!シャッターチャンスありました。今年は8年ぶりの満月🌕の中秋の名…
-
2021.09.06
筆ペンの持ち方 | 冠婚葬祭で美しく書くために
冠婚葬祭の場面で使われることの多い筆ペンで、自分の住所と名前を美しく書けるようになりたい!ということで、先日オンライン教室にて特訓したSさん。1レッスンごとに見違えるように美文字になっています…
-
2021.09.01
美文字の秋
早いものでもう9月。厳しい残暑が続きますが、日に日に秋の訪れを感じますね。スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋など、いろいろな秋の過し方がありますが、ぜひ美文字の秋をスタートしませんか?9月も…
-
2021.08.27
空間の使い方も大切です
いつもペン字通信にて頑張っているSさん。今回の課題は『利用』。形の取り方が難しい~と言われていましたが、空間の使い方をアドバイスした結果、一回目のときよりこんなに美しく改善しました。ビフ…
-
2021.08.24
ひらがな・カタカナをマスターしよう
ペン字通信は、まず“ひらがな”からスタートしますが、それぞれの特徴として、●ひらがなは、緩やかな曲線でやわらかく●カナカナは、直線的な線で練習のときのコツは、“ひらがな”→大きな円…
-
2021.08.18
自然の神様へ
大雨が続いたりと、自然の災害が心配ですよね。時差がありますが、以下は伊勢神宮へお参りに行ったときのことです。伊勢神宮 内宮伊勢神宮 下宮伊勢奉納米(伊勢⁈)海老夫婦…
-
2021.08.13
本場フランスのブーケ | メッセージカード
先月、初めて『【限定】きれい文字レッスン』を体験してくださり、そのまま『オンライン教室』にご入会いただいた東京在住のSさん。現在 お手紙に添える素敵なメッセージカードを書くために、まずは漢字の…
-
2021.08.09
最近届いた嬉しいこと | ペン字通信
ペン字通信の受講生より、最近こんな嬉しいメッセージが届きました。…..*…..*…..*…..*…..*…..●通信なのに、ひなみ先生がそばにいるみたいな丁寧なコメントが嬉しいです。●字を書く…
-
2021.08.06
世界が平和でありますように
-
2021.08.04
暑中お見舞い申し上げます🎐
皆さまへ『暑中お見舞い申し上げます暑さ厳しき折ご自愛のほどお祈りいたします』連日暑い日が続いておりますが、水分補給を忘れずに、熱中症にはお気をつけください。美文字の練習も、クーラーで…
-
2021.08.02
葉月
8月になりましたね。毎日暑い日々が続いておりますが、受講生の皆さまは、美文字練習の方はいかがですか?葉月🌻8月もオンライン60分で美文字を目指すレッスン、【限定】きれい文字レッスン🖊…
-
2021.07.27
受講生より面白い感想
ペン字通信の受講生より、最近の嬉しい面白い感想をまとめました。…..*…..*…..*…..*…..*…..●最近とっても疲れがたまっていいたのですが、特に今日も(笑)、ひなみ先生のアドバイ…
-
2021.07.24
東京オリンピック
ついに東京オリンピック始まりましたね。いつもとは違って、いろんなことがありましたが、参加する選手たちを自宅から応援しています。がんばれ日本がんばれアスリート平和でありますように🍀
-
2021.07.21
ビフォーアフター『必・成・手』
現在オンライン教室にて美文字特訓中の東京都在住Nさん。まずは練習の成果の三文字『必・成・手』をアフタービフォーでご覧ください。アフター ビフォーアフター ビフォーアフ…
-
2021.07.12
似顔絵 | Instagram
最近知ったことなのですが、何人かの受講生の中で、こっそり?!Instagramを見てくれていることがわかり、嬉しい限り♡◇東京都在住 ペン字通信 Nさん作Instagramはめっきり看板犬メ…
-
2021.07.07
七夕🎋 | 願い事メーカー
今日は七夕🎋ですね。どうして毎年雨なのでしょうか…。少し残念な気持ちになります。そして、七夕ということで、今Instagramで流行っている願い事メーカー2021をやってみました。一…
-
2021.07.01
文月
7月になりましたね。7月といっても、雨が降り続いてまだまだ梅雨真っ最中ですね。文月7月もオンライン60分で美文字を目指すレッスン、【限定】きれい文字レッスン🖊✨絶賛受付中です♪お申込み…
-
2021.06.26
成り立ちをイメージしてみて
ペン字通信にて、コツコツと漢字の基本点画を学んでいるEさん。今回の課題は右払い、左払い。それを含んでいる文字の練習中です。その一つに『人』。「人」 漢字の成り立ちは、横向きに立っている人を…
-
2021.06.24
『ヲ』 | 書き順あってる?
ペン字通信にて『カタカナ』を学んでいるYさん。いよいよラストの行『ワ・ヲ・ン』まで進んできました。(どうでもいいけど、イオンの電子マネーのような課題だよね…WAON…どうでもいいって?!( ´…
-
2021.06.09
手紙の書き方 | 父の日
現在 ペン字通信にて、熟語やお手紙の書き方を学んでいるNさん。今月の父の日に向けて、メッセージの書き方を練習しています。一部、『父』の出来上がった文字をご覧ください。バランス良く、とても安…
-
2021.06.08
ピンポイントでのレッスンも可能です
急遽、受講生より教えてほしい~とのLINEが。北海道在住の学生のSさん。レポートを書いていたのかな?どうもこの字が書けないとのこと。ビフォー確かに、いまいちバランスが掴めきれていない感じ…
-
2021.06.04
水無月
梅雨入りし、蒸し暑いですね。水無月6月もオンライン60分で美文字を目指すレッスン、【限定】きれい文字レッスン🖊✨絶賛受付中です♪お申込みを心よりお待ち申し上げております。
-
2021.05.27
『兄』ビフォーアフター | 右ばね
ペン字通信にて、漢字の基本点画を学んでいるKさん。現在『右ばね』の練習中です。一部ご紹介します。少しまとまりのないように見えます。 囲み文字のルールや始筆部分、線の運び方をアドバ…
-
2021.05.20
『成』練習過程 | ほこづくり
オンライン教室にて、漢字の基本点画を学んでいる受講生Eさん。今回の課題は『成』。部首で“ほこづくり”のある字は、部首部分をしっかり生かして書くことがコツです。まずはお手本を見ずに、最初に書…
-
2021.05.19
サシスセソ | カタカナ
ペン字通信で学んでいるMさんの添削前のお清書をご紹介。緊張しながらも、一文字一文字丁寧に、且つしっかりと外形を捉えてきれいに書けています。カタカナはひらがなに比べると簡単そうに思うかもしれ…
-
2021.05.09
『ありがとう』の言葉を添えて | 母の日
-
2021.05.06
皐月 | 緊急事態宣言
風にそよぐ木々の緑もまぶしい好季節の皐月。ゴールデンウィークも終わりましたね。緊急事態宣言が発令されたこともあり、*************このゴールデンウィークはおウチ時間で美文字の練習…
-
2021.04.10
春のペン字講座🌸を受講して
受講生より、春のペン字講座🌸を受講した感想が続々届いております。一部のメッセージをご紹介しますね。仕事を終えて帰宅し、職業柄 仕事場にコロナを持ち込まない、入れさせないことに全神経を注いで…
-
2021.04.07
いよいよ後半 | カタカナ濁音、半濁音
カタカナの練習もいよいよ後半の小学1年生Rちゃん。前回のお稽古後半は、『促音』を完璧に仕上げました。今回はいよいよラスト『濁音』と『半濁音』です。カタカナ『ガ』カタカナ『ギ』カタ…
-
2021.04.01
卯月
春風の心地よい季節になったかと思えば、もう4月ですね。4月から就職や進学で、新たな生活への一歩を踏み出す人たちも多いと思います。ビジネスの上でも転勤されてきた方や、新入社員の方たちなどとの新た…
-
2021.03.25
難易度の高い | ひらがな
いよいよ、『ひらがな』の後半ラストに差し掛かってきたTちゃん。画像は小学一年生の練習風景ですが、学ぶ基本は基本は大人も同様です。オンライン練習風景ひらがな『む』同じくオンライン練習風景ひ…
-
2021.03.21
いよいよ後半 | カタカナ促音
カタカナの練習もいよいよ後半の小学1年生Rちゃん。バランス、間隔を捉えていきます。『ヲ』の書き順は大丈夫ですか?意外と間違えやすいのです。促音も練習します。適度な大きさ、バランス…
-
2021.03.12
カッコいい『式』に変身
オンライン教室にて受講生の『式』ビフォーアフターをご覧ください。『式』ビフォー『式』アフターめちゃくちゃカッコよく進化したのがわかりますね。ちょっとしたポイントでこんなに見違えるので…
-
2021.03.11
丁寧を身につけたい
毎度おなじみになってきた、受講生トッシィの「トッシィ塾通信」~☆ブレイクタイムと思ってください。ご紹介します。***************「丁寧を身につけたい。」(No.3869) …
-
2021.03.04
大人のカタカナ | 通信
『ペン字通信』にて学んでいる社会人のSさん。『ひらがな』をすべて合格し、現在『カタカナ』を学んでいます。カタカナを侮るなかれ、『漢字』を学ぶステップとしてとても重要なものにもなるのです。…
-
2021.03.03
ひな祭り
今日はひな祭りですね。先日たまたま出先でひな人形がたくさん飾ってあるブースがありました。こちらは ひなみ先生が気に入ったほんの一部を写メしたもので、テレビ局の取材も入っていま…
-
2021.03.02
カタカナの学習
現在 出張指導をオンラインにて学んでいる小学校低学年のRちゃん。着々ときれいな“カタカナ”が完成してきています。今回のお稽古では、『ナ行』と『ハ行』を頑張りました。難しかったものをあえてピック…
-
2021.03.01
弥生
3月ですね。🌸引き続き、【限定】きれい文字レッスン🖊✨募集中です。ぜひオンライン60分で美文字を目指すレッスンをしましょう。・オンライン教室やペン字通信に入会するのは少し不安な方・自分の名…
-
2021.02.28
第72回全国書初大会 | 全日本書芸文化院
受講生から嬉しい連絡がありました。年末年始にオンライン教室にて頑張って練習した学校の冬休みの課題の書き初めが、学校経由より全日本書芸文化院主催 第72回全国書初大会にて特選に入選したとのこと。…
-
2021.02.25
添削は朱色で | 生田神社
先日仕事から帰りに近いこともあり、初めてあの有名な生田神社へ行ってみました。びっくりしたのは駅前で駅から近いこと。ひなみ先生、添削のときに朱色のペンを使っているのですが、この朱色って、鳥居と…
-
2021.02.17
『シ』と『ツ』の書き分け | カタカナ
出張指導プライベートレッスンにて現在オンラインにてお稽古しているRちゃん。今はカタカナの学習をしています。事前にお稽古中に使うプリントをお母さまにプリントアウトしていただき、プリントにカタカナ…
-
2021.02.15
文字が美しく進化してる~!
オンライン教室にて漢字の基本点画を学んでいるEさん。基本から着実に成長しています。今回学んだ文字のビフォーアフター『呼・字』◎オンライン教室 お稽古風景上がビフォーで、下にいくほどアフター…
-
2021.02.05
カタカナの基礎固め | オンライン教室
低学年のうちに、硬筆の基礎固めをしっかり学習しているRちゃん“ひらがな”もとってもきれいに書けるようになりました。次のステップとして、“カタカナ”の基礎固め。カタカナをきっちりとできることによ…
-
2021.02.02
節分 2021
今日は2月2日ですが、節分ですね。3日でなくて、2日?!って思いませんでした?明治30年、1897年以来124年ぶりだそうです。びっくりですね。ひなみ先生は張り切って、朝から豆まきをしまし…
-
2021.02.01
如月
あっという間に、2月(如月)ですね。2月は1月の年賀状に続き、手紙を書くシーズンですよ!バレンタインデーや受験など、お礼の手紙などを書く機会が増えます。2月ならではの季節感や自分の気持ちを表し…
-
2021.01.31
書き初め清書
※現在出張指導(プライベートレッスン)はオンライン(Skype)にて対応しています。***********だいたいどの学校も1月末までに書き初め大会は終わります。だいたいの完成形ができてきま…
-
2021.01.22
書き初め課題『夢の実現』特訓
※現在出張指導(プライベートレッスン)はオンライン(Skype)にて対応しています。**************1月下旬ともなると、書き初め大会に向けて練習もいよいよ大詰め。今年の小学6年生M…
-
2021.01.20
書き初め | 美文字イベント
年始めに開催した美文字イベントの様子をご紹介します。この度は年始のため、書き初め用紙を使用し、縁起の良い言葉を選んでの書き初め。書き初め用紙になんて久しぶりすぎて書けないわーと言われた方も…
-
2021.01.17
豆色紙掛の作品 | 美文字イベント
今回は以前開催した、美文字イベントの様子をご紹介します。自分のお気に入りの文字で『豆色紙掛け』を作成しました。もちろんいきなり豆色紙には書かず、最初は大きさを合わせた半紙練習からスタート。…
-
2021.01.15
嬉しいメッセージが続々と
受講生より、新春に嬉しいメッセージが届きましたので一部ご紹介します。●昨年から字の練習・お稽古をはじめて、とても充実した時間をいただいています。ありがとうございます!これからもがんばりま…
-
2021.01.13
これが大阪バージョンなのね
今日のブログはブレイクタイム☕ひなみ先生、大阪に期間限定で引越ししてますが、先日 引っ越してからやっと大阪の『お好み焼き』を食べました。まずは、『豚玉』。スタンダートにいく派中はふわっふ…
-
2021.01.11
ものの数分でこの美しさ | オンライン学習
オンライン教室にて現在漢字の基本点画からお稽古しているNさん。今回の学習は、30分のお稽古で、ご自分の名前の『子』と応用で『手』を学習しました。『手』の違いをご覧ください。ノートの一番上…
-
2021.01.07
伝統には引き継ぐ魅力がある
受講生トッシィの年始の通信をご紹介します。*****************「伝統には引き継ぐ魅力がある。」伝統になるためには、最低何年の年月を必要とするのだろう…と、ふと思いました。 …
-
2021.01.05
年始 お稽古開始 | オンライン教室
いよいよ今週から年始めのオンライン教室が始まりました。オンラインでのトップバッターは、小学1年生のRちゃん。ご両親の仕事の関係で海外に行きながらも、お稽古をがんばっています。この度は年末より…
-
2021.01.01
2021年 明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございますお陰さまを持ちまして、ひなみ美文字教室ももう25年目。本年も皆さまに導かれながら明るく✨楽しく✨お稽古を開催してまいります。本年もよろしくお願い申し上げます…
-
2020.12.30
2020年 本年もありがとうございました
早いもので、今年も残すところあとわずかですね。今年はコロナウイルス発生当初にちょうど大阪へ引越しとなり、ひなみ美文字教室もオンライン教室を新たに開設しました。通信講座もペン字通信に改名。出張…
-
2020.12.29
書き初めに向けて特訓
この時期、子どもの出張指導やオンライン教室の受講生は、書き初めに向けて着々とひたすら練習。AちゃんRちゃんまずは、半紙練習をして、個々の文字を仕上げます。その後は、指定の書き初め用…
-
2020.12.25
メリークリスマス | 2020☆イルミネーション
皆さま メリークリスマス☆彡東京から期間限定で大阪に転勤中のひなみ先生は、初めましての大阪イルミネーション☆グランフロント大阪にて素敵空間で美意識を高めてます(笑)阪急百貨店…
-
2020.12.23
通信でこんなに成長✨ | ペン字通信
ペン字通信にて、漢字の熟語を特訓中のYさん初めるときは、今までペン字や書を習ったことがないと言われていました。“ひらがな”から始めて、“漢字の基本点画”を卒業し、今では一発目の課題でこのぐら…
-
2020.12.20
好評開催中!年賀状レッスン | 手書き文字
ほっこりするお正月を過ごすためにもらって嬉しい年賀状を一言でもきれいな手書き文字で書いてみませんかこちらの言葉、Instagramで文字動画配信中です🖊✨●年賀状レッスンの詳細は→…
-
2020.12.15
2020今年の漢字『密』
2020年今年の世相を表す漢字一文字『今年の漢字』に『密』が選ばれ揮毫されましたね。確かに今年は、新型コロナウイルスを意識しながら行動したことしかありません。ひなみ先生もペン字🖊にて一…
-
2020.12.13
2020年度 | 年賀状レッスン
2020年度 年賀状レッスンお申込み受付始まっております!毎年ご好評で、新宿教室ではキャンセル待ちもありましたが、今年はコロナの関係で、オンラインにて承っております。お日にちは12月26日まで…
-
2020.12.08
紅葉と滝 | もみじ天ぷら
先日、紅葉🍁と滝を見にリフレッシュしに行ってきました。滝🖊✨名物 もみじ天ぷらを途中食べながらね♪道中の紅葉の美しいこと紅葉🖊✨来年は、看板犬メイと一緒にリフレッシュ…
-
2020.12.01
師走
早いもので12月ですね。どこへ行ってもクリスマスのイルミネーションでいっぱい!さて、先日新しい講座を開講しました。その名も~【限定】きれい文字レッスン🖊✨オンライン60分で、美文字を目指…
-
2020.11.28
【限定】きれい文字レッスン開講!!
【限定】きれい文字レッスン🖊✨始めます!!オンライン60分で美文字を目指す特別講座です。あなたのお名前orご住所を今すぐ美しく!冠婚葬祭で自信をもって書けますよ。ビフォーアフター例・オ…
-
2020.11.27
立派な『木』 | 清書作品
コロナが少し安全なときの出張指導の様子※現在はオンラインにて行っています。小学1年生のAくん。硬筆練習後の毛筆が楽しみで仕方がないみたいで、ワクワクのお稽古時間。きちんと左払いから右払い…
-
2020.11.25
美味しい打ち合わせ その2
ソーシャルディスタンスを保ちながら、またまた続けて打ち合わせ☆何を食べたいかってなり、ひなみ先生が、迷わず肉!(笑)今日も元気です☆◎現在 出張指導は、オンライン優先にて承っております…
-
2020.11.21
美味しい打ち合わせ
ソーシャルディスタンスを保ちながら、久しぶりに美味しい打ち合わせ☆それにしても、日に日にコロナの感染者が増えてきましたね。現在 出張指導は、オンライン優先にて承っております。ご理解の程よ…
-
2020.11.19
ビフォーアフター月・火・水!
小学1年生のAちゃんの『月・火・水』のビフォーアフターをご覧ください。 ↓ ↓ ↓ひなみ先生の言うことを一つ一つ理解しようとがんばってくれました。字…
-
2020.11.15
秋晴れ | Instagram
この週末はとってもいいお天気でしたね。『秋晴れ』毎度おなじみ、ペン🖊で書いてみました。絶好のお散歩日和なので、トイプードルの愛犬メイを連れて少しお散歩の足を延ばしてみましたよ。In…
-
2020.11.10
『ひらがな』を学習する思いの共通点
『ひらがな』を練習中の受講生Sさん。“な行”に入ったところで、自分の気づきが出てきたようです。この気づきは、結構皆さま言われることが多いのでご紹介します。*********平仮名にこんな…
-
2020.11.06
美しいきれいな『たちつてと』
通信講座 受講生Sさんの清書作品をご紹介とても美しい た行『たちつてと』ですよね。ひらがな特有の曲線もきちんと生かされてます。添削部分を忠実に練習した結果ですよ。💮日々の練習はもちろん、…
-
2020.10.19
何ができていないのか理解する
お清書が届いた受講生よりコメントきました。※一部抜粋「自分で何に気をつけてよいか理解せずに書いていました。」とのこと。一番こわいのが、『無意識に自分で間違った書き方のままでいること。』なの…
-
2020.10.15
クセを直そう | ペンの持ち方
通信講座の受講生よりコメントがきました。とっても大切なことなのでご紹介します。『ずっと悩みながら字を書いていたのですが、解消しました。『ペンの持ち方』ありがとうございました。美文字な先生が…
-
2020.10.05
『ひらがな』特訓中
オンライン教室(出張指導プライベートレッスン)硬筆お稽古の様子。以前、小学校低学年のHちゃんをご紹介しましたが、その続き。※以前のブログは→こちら現在『ひらがな』をきっちり書けるよう『ひらがな…
-
2020.10.01
今日から10月 | 神無月
今日から10月、旧暦では『神無月』ですね。ようやく、厳しかった夏の暑さも一段落し、ふと聴こえてくる虫の音に秋の気配を心地良く感じられる季節となりました。『中秋の名月』他にも今日10月…
-
2020.09.28
毛筆お稽古 | オンライン
オンライン教室(出張指導プライベートレッスン)毛筆お稽古の様子。先日、小学3年生のAちゃんの様子をご紹介しましたが、こちら→☆★☆★☆そのときの毛筆課題『つり』が書き上がりました。とっても…
-
2020.09.23
硬筆(えんぴつ)お稽古 | オンライン
オンライン教室(出張指導プライベートレッスン)硬筆お稽古の様子。こちらは小学校低学年のHちゃん。アドバイスと同時に、メール添付したお手本も用意して練習をしています。こちらは指導前に、いつ…
-
2020.09.16
コンスタントに美文字になるには
ペン字通信の受講生よりメッセージがありました。美文字とともに、バレエも並行して頑張っている、努力家のSさん。メッセージを拝見すると、珍しくバレエが不調だったようです。そこで一言アドバイス☝…
-
2020.09.15
出張指導→現在はオンライン対応してます
出張指導◇出張習字コースの『子どもの書』にてSkypeオンライン授業◇プライベートレッスンに励んでいる小学3年生のAちゃん。毎週コツコツと頑張ってくれています。硬筆で基礎を固めた後に、毛筆練習…
-
2020.09.09
オンライン教室への質問
オンライン教室への質問がありました。どのような感じなのかといいますと、受講生の進路状態にもよりますが、基本的にはお稽古日あるいは前日に、お手本や練習用紙は添付ファイルにて送っています。別途お…
-
2020.09.08
オンライン教室で清書 | 硬筆コンクール
さて、新学期が始まりましたね。先日Aちゃんはオンライン教室にて、(出張指導 プライベートレッスン→現在コロナウイルスの影響にてオンラインに切り替えています)夏休みの宿題の追い込みで、硬筆コンク…
-
2020.09.04
明るい一日を
久しぶりに元新宿教室の受講生トッシィの「トッシィ塾通信」~☆をご紹介。「共に魂に輝きを。」(No.3710)自分を明るくしていくことは、自分とつながっている魂に輝きをもたらすことになる。…
-
2020.09.03
『平等院鳳凰堂』って書いて~ | 美文字手本
前回の世界遺産 平等院ブログより、『平等院』という文字を書きましたが、『平等院鳳凰堂』って書いてほしいと受講生よりリクエストあり、早速🖊。確かに、『鳳凰堂』の方が、画数多いからコツがいるか…
-
2020.09.02
平等院鳳凰堂 | 世界遺産
先日またまた京都へ。今まで京都南郊に行ったことがなかったので、『宇治』へ行ってきました。まずは『源氏物語』の「宇治十帖」の舞台である、世界遺産の平等院鳳凰堂。お~10円玉。って思った…
-
2020.08.28
手紙の書き出しと結び | 行書と楷書
ペン字通信にて、手紙の基本構成と書き方までステップが進んできたYさん。手紙の書き出しに用いる語「拝啓」や、手紙の結びに用いる語「敬具」など、楷書と行書の書き方の違いを学んでいます。こちらは…
-
2020.08.27
全国硬筆コンクール | オンライン授業
出張指導プライベートレッスンは現在新型コロナウイルスの関係で、直接指導とオンライン授業と2パターンで行っています。今回は出張指導をオンラインで希望のNちゃん。小学校の夏休みの宿題、『全国硬筆コ…
-
2020.08.24
Instagramをはじめた理由
最近、インスタグラム(Instagram)を始めました。元々SNSは苦手な性分。なので、Instagramは観客側だったのですが、ある日どなたかが『ひなみ美文字教室』を作っているのを発見!お…
-
2020.08.22
ご馳走
GO TOトラベルより天橋立から旅行話の続きです。現地でのお食事。旅行の醍醐味ですよね。やはり食べることに夢中になって写メ取り忘れのものあり。笑日本海側なので、鮮魚づくし。おなか…
-
2020.08.21
伊根の舟屋
前回の“天橋立”~“日本海”ドライブより“伊根の舟屋”へ。【伊根の舟屋】ここが一番のポイントだとか。【海上タクシー 亀島丸よりの眺め】【伊根の舟屋 雅】店内から海の眺め…
-
2020.08.20
日本海
前回の“天橋立”より、日本海側へドライブです。【犬ケ岬】【丹後松島】日本海側へ行くのは本当に久しぶり。とっても新鮮な気持ちでした。天橋立同様、青い空+青い海 お天気良く…
-
2020.08.19
天橋立
先日 初めて『天橋立』へ行ってきました。【天橋立 天橋立ビューランドより飛龍観】お天気抜群でしっかり見えました。青い空+青い海に天橋立、最高です。そして、教科書通りの景色~って思っ…
-
2020.08.07
まだまだ夏本番 | 立秋
今日は暦の上では秋の始まりとされる『立秋』です。日々 厳しい暑さが続く「夏本番」を迎えているのに、何だか信じられませんね。『立秋』のポイント立①一画目で中心を決めます。②最後の横画はあ…
-
2020.08.06
平和祈念
今日、広島は被爆から節目となる75年の『原爆の日』を迎えました。みんなで平和を心から祈念しましょう。世界が平和でありますように。
-
2020.08.04
文字の成り立ちを知ると
このブログを見てくださっている皆さまは、きっと美しくきれいな『ひらがな』『カタカナ』を書きたいですよね。『ひらがな』と『カタカナ』は、元々『漢字』から生まれました。※画像:ひなみ美文字教室オ…
-
2020.07.30
書くことが疲れないためには
ペン字通信の受講生Sさんより、近々 長時間書く試験があるとのこと、『疲れないためにはどうしたらいいですか?』とご質問がありました。それは、書くときの「姿勢」と筆記具の「持ち方」が大切です。…
-
2020.07.23
縦長バージョン | カタカナ
連続で、外形の縦長・横長の書き方 ひらがな編をお伝えしています。今回はカタカナ編。『キ、ト、リ 』などありますね。このように、カタカナもひらがな同様、外形(概形=文字の大まかな形)を意…
-
2020.07.22
横長バージョン | ひらがな
前回は、ひらがなの外形を縦長に書く方法をお伝えしました。今回は横長に書く書き方です。『い、か、つ、ぬ、へ、や 』などありますね。このように きれいに書くステップとして、縦長・横長と、…
-
2020.07.21
縦長バージョン | ひらがな
元新宿教室の受講生Sさん。今は通信講座ペン字コース(通信添削指導)で継続中。現在のレッスンは、漢字の“字形の整え方 その2”をそろそろ終えるところで、次は『ひらがな』へ進んでいきます。そ…
-
2020.07.03
曜日増設します! | ペン字オンライン教室
美文字オンライン教室にご興味を持っていただきありがとうございます。おかげ様で、7月よりペン字オンライン教室の日程枠を増設することとなりました。今まで)第2・4土曜日 ↓NEW)月・火・水・木…
-
2020.06.24
行ってきました
やっとコロナ自粛解除になりましたね。ひなみ先生は、ちょっと野暮用あり久しぶり北海道へ。空の上って、言葉にできないワクワク感。空だけど、海みたい。こういう、北海道の端っこ見つけたら…
-
2020.06.10
寿司文字
-
2020.05.30
茂造サイン
先日、トイプードルのブリーダーさんのところへ行ってきた、ひなみ先生。なんと そこで。もう、何度もブログで言っていることですが、ひなみ先生の大好きな茂造じいさんこと、辻本茂雄さんのサインを見つ…
-
2020.05.25
シェア畑 第二弾
さて、今回もシェア畑 第二弾。前回のお話で予告していた“しょうが”。植えました。前回植えた“スナップエンドウ”も一週間経つと、こんなにかわいい芽が出てました♪ひなみ先生は新規の受…
-
2020.05.21
ひらがなを、きれいに書けるようになりたい。
久しぶりに元新宿教室の「トッシィ塾通信」~☆※画像:ひなみ美文字教室オリジナルテキスト『ひらがな』より一部抜粋「ひらがなを、きれいに書けるようになりたい。」(No.3457)ひらがなを…
-
2020.05.20
通勤時間に
ペン字通信の受講生より、素晴らしいメッセージが来ました。通勤時間に、ペン字通信で学んでいるノートを見返しているとのこと。す・素晴らしすぎる!ペン字通信は、自分専用の弱点克服ノートを作っていた…
-
2020.05.17
シェア畑デビュー
ひなみ先生、本日シェア畑デビューしました。この区画を選び、先ずは大玉トマト、ピーマン、ナス、スナップエンドウ、ネギを植えました。担当の方に沢山質問をしながらの作業。初日の感想、とにかく楽…
-
2020.05.13
きれいな字紹介
最近のペン字通信で合格した受講生の字を紹介します。『地』“つちへん”も安定して、“也”の角度も良くできています。“也”の縦画の書き出しの位置の違いをつけることがコツです。『好』“女”…
-
2020.05.10
通信再受講☆お待ちしてます
ここのとこ、新型コロナの影響で自粛中になったため、一旦お休みしていたペン字通信の受講生より再受講したいと連絡が来ています。****************Tさんより。町内会の仕事も終わり。…
-
2020.05.09
通信講座で新しい発見
ペン字通信で一定の課題をクリアした受講生は、それぞれ受講生に応じたオリジナルの課題を出しているのですが、そんな一部をご紹介。ザ・『森』。あえて、中心線ナシの用紙で練習。現在この受講生は『…
-
2020.05.07
1年ぶりに通信再開
1年ぶりに通信講座を再開してくださったNさん。メールで会話も弾みました♪なんと、偶然にも出産予定日が私の誕生日。『先生のように字が綺麗にかける女性になってほしいです。』って嬉しいお返事もいた…
-
2020.04.23
レッスン開始 | 美文字オンライン教室
先日のEさんのオンラインレッスンの様子をご紹介します。授業風景の一部を撮影☆ペンの持ち方から、書き順はもちろんのこと、文字の書き始めの位置やきれいに書くコツまで、30分間ずーと、くまなく指導…
-
2020.04.21
アナログも楽しい | ペン字通信
元新宿教室の受講生の方が、現在はオンライン教室や通信講座に変更して、美しい文字を目指して頑張っています。こちらは新宿教室での漢字の学習の続き。『塔鉤 (トウコウ)』の練習の一部『氏』です。…
-
2020.04.20
字を見て元気が出てきました!
4月より東京から大阪へ転勤にてお引越しをした ひなみ先生ですが、受講生の方(元 新宿教室→通信添削指導&オンライン教室へ移行)より嬉しいメッセージがきましたのでご紹介します。先生お…
-
2020.04.19
出張指導について
■出張指導(出張習字コース・出張ペン字コース)について2020年4月以降しばらくは、オンライン(Skype、LINEなどの無料ビデオ通話)にて対応しております。新規の方は、お申込みの上、ご相…
-
2020.04.01
NEW オンライン教室! | ペン字教室
4月より今までの新宿教室が、オンライン教室(Skype・Zoom・LINEなどの無料ビデオ通話を使用しての教室)に生まれ変わります! 突然ですが、ひなみ先生転勤につき、大阪へ行くことになりまし…
-
2020.03.29
感じること
外出自粛要請が出ていますね。今日の東京は雪が降っているせいか、外がとても静かに感じます。自粛をしていても、電気もつくし、食事もできるし、いつも通り過ごせることに感謝。さーて、引越し前のひなみ先…
-
2020.03.28
賞状とメダルもらったよ!
年末の書き初め大会にて、見事特選を受賞したSくん。学校で表彰してもらったと、賞状とメダルを見せてくれました。嬉しくて照れ照れSくん。可愛い♡こちらも嬉しい瞬間です。
-
2020.03.24
レア?!
これ、何の花だと思います?なんと、アーモンドの花。先日、出張指導のお宅で咲いていたものです。都会のど真ん中で、元気に育っていました。そのうち実もなるのかな?!珍しいですよね。毎回、先…
-
2020.03.18
学校の宿題を丁寧に
新型コロナウイルスの影響で学校が早く休みになったものの、宿題がたくさん出ている学校もありますよね。親が仕事をしていて不在の場合、子どもだけで宿題をしていると…こんなことにもなりかねません。…
-
2020.03.16
ラスト新宿教室
4月より大阪へしばらく転勤のため、今回がラストの新宿教室です。いつも通りの楽しく明るい新宿教室となりました。そして、こんなにたくさん素敵なものまで。受講生の皆様よりプレゼントです。マカ…
-
2020.03.15
新宿教室ラスト打ち合わせ
-
2020.02.24
特選受賞! | 第35回全国学生書き初め展覧会
出張指導にて、硬筆と毛筆を学習中の小学1年生のAくん。年末にかけて頑張って出品した、第35回全国学生書き初め大会・硬筆の部の結果、見事 特選を受賞しました!年明けに学校で書き初め大会の清書…
-
2020.02.20
春の予感
-
2020.02.18
結婚式
先日の大安吉日に、新宿教室のスタッフ綾人くんの結婚式に出席しました。挙式にて。きれいな字で書いてるかなぁ〜⁈心配して見てる、ひなみ先生。お嫁さんはきっと大丈夫。安心して見てる、…
-
2020.02.15
『春の季節の書』 | 美文字イベント
先日の美文字イベントにて、『春の季節の書』を楽しみました。皆さま熱心に練習されています。ひな祭り桃の節句桜『の』の強弱の特訓それでは以下、出来栄えの一部をご覧ください…
-
2020.02.11
小学生の先取り美文字学習
-
2020.02.08
通信講座『はひふへほ』
こちらは受講生Yさんのペン字通信、ひらがな課題『はひふへほ』提出2回目のもの。とても丁寧に書けていて、1回目の添削のアドバイス通りよく頑張って練習されています。『ひ』があともう少し。そ…
-
2020.02.07
☆金賞受賞☆
打ち合わせと出張指導の合間にホッと一息ついていると、、、出張指導プライベートレッスンにて頑張っているMちゃんママより嬉しいご連絡が来ました。先日の書き初め大会にて、見事金賞を受賞したとのこと!…
-
2020.02.05
いろんな書体
-
2020.01.30
書き初め受賞 | JA共済全国小・中学生書道コンクール
書き初め大会の報告がぼちぼち届いています。そんな中、Yちゃんママから報告がきました。JA共済全国小・中学生書道コンクールにて受賞。線質がキリッとして外形も整い、名前もしっかり書けてます。…
-
2020.01.29
ゴルファー渋野日向子さん
いつぞやの、ゴルファー渋野日向子さん。※デイリースポーツより『金メダル』の4文字を書かれたそうです。特技は書道って言われてましたね。集中力も書道を通して培われたのかしら。同じ“ひな”で…
-
2020.01.28
早めの取り組みを | 鉛筆の持ち方
出張指導プライベートレッスンにて頑張っている可愛いKちゃん。先日、小学校受験の合格お祝いに、名前入りの鉛筆と赤青鉛筆をプレゼントしました。そこで鉛筆がらみで、ふと思ったこと、保護者の方にお伝…
-
2020.01.27
書き初め課題『新春の光』特訓
学校によって、書き初め大会が始まりましたね。そんな中、出張指導プライベートレッスンでがんばっているMちゃん。今ではお手本なしで、書き初め用紙も折らずに、レイアウト構成もとても上手に書けるように…
-
2020.01.21
綺麗な字が書けるって嬉しい! | 美文字
昨年まで新宿教室にて一緒に美文字をお稽古していたKさん。今、産休中でご実家に帰られているのですが、年末に嬉しいお知らせが来たので、ちょっとご紹介します♪あけましておめでとうございます。旧…
-
2020.01.11
2020年 新宿教室
本日から始まりました!2020年の新宿教室!芳名帳も今回から新しく。.:*☆お稽古前に芳名帳に住所と名前を書いているのですが、お稽古初めの今日、受講生の皆さま何だか気合いが入ってます。1月か…
-
2020.01.07
残席1名のみ | 新宿教室
冬のペン字講座、1月7日の第2部15時~1名さまのみ空きがでました。年末には大好評につき、楽しい仲間も増えた新宿教室。新宿教室で『美文字のコツ』を一緒に学び、自分の可能性の扉を開けてみまし…
-
2020.01.05
初詣 | 水占い
今年は青空の三が日でしたね。ひなみ先生は、年始に初詣へ行ってきました。最初はいつもの東京大神宮へ。また別日は、ちょっと遠出をして秩父神社へ。ここで珍しかったもの。『水占い』というおみくじ…
-
2020.01.01
2020年 明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます 新春を迎え皆様のご多幸を心よりお祈り申し上げます本年もよろしくお願いいたします令和2年ひなみ*美文字教室代表 日南 満咲依
-
2019.12.31
2019年 本年もありがとうございました
今年も残すところあとわずかですね。新宿教室は、お教室の引越しなど新たな教室に生まれ変わり、通信講座、出張指導、講師依頼も新たな出会いから面白い縁につながりました。受講生の皆様や陰ながらいつも…
-
2019.12.30
出張習字コース
出張指導の出張習字コースにてプライベートレッスンを頑張っているIくん。まだ低学年なので、かきかたで基礎力の定着を、先取りで毛筆をしています。ちょっと力が入っていますが、ぐー持ちだった鉛筆の持ち…
-
2019.12.29
YouTube◆美しい都道府県の書き方【沖縄】
YouTubeにて美しい都道府県の書き方を学んでいきましょう。北海道から始まり、九州地方に入っています。今回は最後の「沖縄」です。:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-::-…
-
2019.12.27
YouTube◆美しい都道府県の書き方【鹿児島】
YouTubeにて美しい都道府県の書き方を学んでいきましょう。北海道から始まり、九州地方に入っています。今回は「鹿児島」です。:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-::-:+…
-
2019.12.25
メリークリスマス☆2019
皆さま メリークリスマス☆彡これは日本橋三越のクリスマスツリーだったかな?今年のクリスマスイブもクリスマスも平日なので、お仕事という方がほどんどなのではないでしょうか。ひなみ先生も そん…
-
2019.12.24
書き初め練習ステップ その2
書き初めの練習段階で、半紙から長半紙にうつったMちゃん。中心を捉えて書くのが難しいーといいながら。書き込んで少しずつコツをつかんでいます。コアラ耳をつけて。(かわいい~笑)
-
2019.12.22
書き初め練習開始〜のステップ
Mちゃんの書き初め練習開始!の記事から次のステップ。空間の使い方のコツの話をしてから、長半紙(書き初め用紙)に一度書いてみました。じゃん!丁寧に書けました。ですが、まだまだこれから。もう…
-
2019.12.21
スノーカーペット
先日の出張指導先での楽しい出来事。玄関から〜階段から〜勉強部屋まで、何十メートルもずーと雪玉が!レッドカーペットのようにホワイトスノーカーペット状態になってました。笑そして素敵なクリス…
-
2019.12.20
キラキラ**☆**☆
出張指導で移動中、この時期いろんなところでイルミネーションが目立ちます。そんな、綺麗な場所のため撮り。美味しいものもね。※新宿教室 冬のペン字講座 受付中☆
-
2019.12.19
妊娠の確率
ペン字・書道を教え始めてから四十うん年(→歳がバレるのでこのように記載)経とうとしているのですが、長く教室を続けていて思うことに、今まで不妊だったけど、私のお教室に通い始めてから妊娠できたとか、普…
-
2019.12.16
冬のペン字講座 お申込み受付中!
秋のペン字講座もおかげさまで好評をいただきましたが、只今、冬のペン字講座受付中です!新宿教室で『美文字のコツ』を一緒に学んでみませんか?単発講座ですので、お気軽にお申込みください。お申込み…
-
2019.12.14
世界に一つしかないオリジナルカレンダー作成 2020
今回の美文字講座では、来年のオリジナルカレンダー作成をしました。まずは半紙練習から。皆さま とっても集中して作品模索されています。そして、何となくイメージを定めてから清書へ移ります。…
-
2019.12.12
YouTube◆美しい都道府県の書き方【熊本】
YouTubeにて美しい都道府県の書き方を学んでいきましょう。北海道から始まり、今は九州地方に入っています。今回は「熊本」です。:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-::-:…
-
2019.12.09
お礼の書き方 | 一筆箋
年末になり、一言お礼を書く機会があることがあるかもしれませんね。そんな ひなみ先生も先日書くことがあり、こんな感じに。一筆箋に書きました。文字との間隔、行間、文章と名前とのレイアウトなど空…
-
2019.12.08
イルミネーションin六本木
-
2019.12.06
YouTube◆美しい都道府県の書き方【宮崎】
YouTubeにて美しい都道府県の書き方を学んでいきましょう。北海道から始まり、今は九州地方に入っています。今回は「宮崎」です。:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-::-:…
-
2019.12.03
師走 素敵空間
あっという間に師走になった気がします。先日行った素敵空間。偶然にも花嫁さんが何人かいらっしゃいました。さて、どこでしょう~?素敵空間で美意識を磨くのもおススメ♪
-
2019.11.30
書き初め練習開始
12月に入ると、来年の書き初めの課題を発表される学校も多いことと思います。出張指導にて頑張っている小学校5年生のMちゃん。課題が決まったからには、早速練習を開始!書き初めって、今までの練習…
-
2019.11.27
嬉し美味し
嬉しいことに、受講生から嬉しいお土産をいただきました。茂造グミ!超レア☆*:.。さすが、ひなみ先生をわかってらっしゃる。(^_-)-☆嬉しすぎて食べれない。こよなく茂造Loveな記…
-
2019.11.25
表紙に選ばれました!
出張習字コースにて“かきかた”のお稽古をしている幼稚園のMちゃん。幼稚園の運動会のパンフレットの表紙に、園代表として選ばれたとお母さまより。それがこちら↓“ひらがな”は学ぶ順番があるので、ま…
-
2019.11.14
YouTube◆美しい都道府県の書き方【長崎】
YouTubeにて美しい都道府県の書き方を学んでいきましょう。北海道から始まり、今は九州地方に入っています。今回は「長崎」です。:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-::-:…
-
2019.11.10
『凛』の字、難しいですが、
小学生のTちゃんより、『凛』の字を書きたい!とリクエストあり、早速書いてもらいました。やはり難しいですよね。一つ一つのパーツを書くことが、いっぱいいっぱいな状態です。パーツも整い、大…
-
2019.11.04
こんな時期に
こんな季節ですが、晴天だったので行ってきました。大人気の天然氷のかき氷屋さん。私は絶対的にいちご派。感動~☆彡中身までいちごがギッシリ!ついでにこちらも完食。帰るときも…
-
2019.11.02
無事合格!
出張習字コースにて“かきかた”をがんばっている受講生のKちゃん。先日、某 有名私立小学校に無事合格しました!お母様より嬉しいご報告がきました。いつも大変お世話になっております。〇〇〇、お…
-
2019.10.30
2019季節の書 | 芸術の秋
秋も深まる中、先日 美文字講座『季節の書』を開催しました。皆さま真剣に練習されています。熱気に満ちたところで、一部ですが、力作のご紹介♪達筆。行事は大切ですね。…
-
2019.10.12
YouTube◆美しい都道府県の書き方【佐賀】
YouTubeにて美しい都道府県の書き方を学んでいきましょう。北海道から始まり、今は九州地方に入っています。今回は「佐賀」です。:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-::-:…
-
2019.10.10
10/12 新宿教室 休講のお知らせ
新宿教室 受講生の皆様台風19号の接近に伴い、10月12日に開講予定の新宿教室について、受講生皆様の安全の確保を最優先とするため休講とさせていただきます。尚 補講等につきましては、決定次第改…
-
2019.10.03
美文字イベント | 俳句
夏に俳句イベントをした記録です。参加していただいた方の中には、毎回俳句のコンクールで入選するプロフェッショナルな方もいらっしゃってビックリ!皆様、今回のイベントをとても楽しみにしていたとのこと。…
-
2019.10.01
雑を修正する
10月になりましたね。今年ももうラストスパートです!というわけで、張り切って受講生をご紹介します。久々に、受講生トッシィの「トッシィ塾通信」をご紹介。*******************…
-
2019.09.24
YouTube◆美しい都道府県の書き方【大分】
YouTubeにて美しい都道府県の書き方を学んでいきましょう。北海道から始まり、今は九州地方に入っています。今回は「大分」です。:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-::-:…
-
2019.09.22
自分の名前の変化◇20分後編
小学校低学年のRちゃん。学校ではまだ習っていない自分の名前を漢字でどうしても書きたいとのこと。気持ちわかります。プライバシー上、フルネームをお見せできませんが、低学年でもこの難しい漢字を書けた…
-
2019.09.21
今年も発見!
出張指導の帰り道、何気な〜く歩いていると、果物屋さんの前で。ん?ん⁈ん!日南一号 発見!自分の名前に目が留まるのはわたしだけか⁈ついついニンマリ。嬉しく思う瞬間。もうちょっと…
-
2019.09.09
『と』のかきかた | 園児編
出張指導にて硬筆(かきかた)の学習をしているKちゃん。ひらがなを学習中で、前回『た』のかきかたをご紹介しました。幼稚園に通園中ですが、今ひらがなにとても興味を持ち始めたということで、デビューです…
-
2019.09.08
ニモ
ここ数日残暑が厳しい状態ですね。そして台風も…。暑いので涼しい気持ちになりそうな写真を。癒される~♡珍しく画像がいい。新宿教室、秋のペン字教室受付開始してます!→こちら
-
2019.09.05
ひらがな終盤 | 通信添削
通信講座(通信添削指導)の『ひらがな』終盤に差し掛かってきたFさん。ら行に入りました。初回は皆さん、赤ペンだらけです。今年中に『ひらがな』を終わらせます!と目標があっただけに、素晴らしい進…
-
2019.09.04
秋のペン字受付開始! | 新宿ペン字教室
新宿で『美文字のコツ』を一緒に学んでみませんか?文字の基本「ひらがな・カタカナの書き方」や「漢字の組み立て方」など、日常で役立つペン字を一から学べ、美しい字が書けるよう、様々な角度からアプローチ…
-
2019.09.02
東京グランド花月 | 茂造
9月になりましたね。今日はちょっとブレイクタイム。やっと、出会いました!茂造様に♡東京グランド花月に観劇に行ってきたのです。いつか劇場で見てみたい!と長年思っていたのですが、…
-
2019.08.31
夏休みの追い上げ文字
夏休み中、弱点補強を強化していたMちゃん。一部文字のビフォーアフターをご紹介します。こちらは大筆にて。『の』ビフォーいまいち、ポイントがつかめてません。書き方もつい手首を回してしまいま…
-
2019.08.29
ガンダムコーヒー | 六本木ヒルズ
先日の出張指導の帰り道。六本木ヒルズでイベントしてました。「ジョージア エメラルドマウンテンブレンド」×「機動戦士ガンダム」のコラボデザインの自販機。上段右上は、どれが出るのかわからないら…
-
2019.08.28
夏休みの課題、どっちがいいかな?
夏休みの宿題、完成!どっちがいいかな?こちらは丁寧に整ってる感じ。こちらは元気いっぱいな感じ。土台に朝顔の和紙を用意し、名前と合体させて完成!あとは、自由研究として登校日に持っ…
-
2019.08.27
YouTube◆美しい都道府県の書き方【福岡】
YouTubeにて美しい都道府県の書き方を学んでいきましょう。今日から九州地方に入ります。「福岡」からスタートです。:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-::-:+:-:+:…
-
2019.08.22
今日のフライト
-
2019.08.20
着実に進んでます | ペン字通信添削
ペン字通信にて何年も頑張っている、受講生Yさん。(男性)ひらがな→カタカタ→漢字の基本点画を経て、現在 実用書に入りました!当初、全くペン字のお稽古の経験がないのですが、大丈夫ですか?と、…
-
2019.08.19
習字 | 夏休みの宿題
今までの出張指導 プライベートレッスンでは硬筆を頑張っていた小学一年生のSくん。夏休みに入ってから、毛筆もデビューしました!ちょうど夏休みの宿題で自由研究があるということで、お習字を提出しよう…
-
2019.08.18
拗音練習は小学校低学年まで
出張指導 出張習字コースにて、硬筆・毛筆を学習している小学一年生のAくん。今 硬筆の拗音練習中です。ひたすら猛練習。続けて猛練習。〈ビフォー〉苦手だった、小さな“ゆ”も。。。…
-
2019.08.17
YouTube◆美しい都道府県の書き方【高知】
YouTubeにて美しい都道府県の書き方を学んでいきましょう。北の北海道からスタートし、今は四国地方に入っています。今回は四国のラスト「高知」です。:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-…
-
2019.08.16
『た』のかきかた | 園児編
出張指導にて硬筆(かきかた)の学習をしているKちゃん。ひらがなを学習中です。幼稚園に通園中ですが、今ひらがなにとても興味を持ち始めたということで、デビューです。『た』ビフォー文字の大きさ…
-
2019.08.15
YouTube◆美しい都道府県の書き方【愛媛】
YouTubeにて美しい都道府県の書き方を学んでいきましょう。北の北海道からスタートし、今は四国地方に入っています。今回は「愛媛」です。:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:…
-
2019.08.13
字を練習することは、スピリチュアルの勉強
先日の新宿教室にて。受講生のトッシィが自分なりの静寂を楽しむ方法を通信として発信してくれました。「トッシィ塾通信」~☆「字を練習することは、スピリチュアルの勉強だ。」(No.3331)…
-
2019.08.12
東大卒ママがすすめる子どもの習い事は?
先日の子育て教育記事にて嬉しい記事がありました。東大卒ママがすすめる子どもの習い事は?ズバリこの2つ!ということで、杉山奈津子さんが幼少期におススメしたい習い事の一つに『習字』とのこと。以…
-
2019.08.10
ゾーンに入りました。
-
2019.08.06
広島原爆の日
-
2019.08.05
美文字セミナー
-
2019.08.03
特別展 三国志での書
先日、東京国立博物館へ行ってきました。迫力あります。そこでの書関係のものを一部ですがご紹介します。張瑞図が得意の行書で揮毫した作『赤壁賦冊』憙卓の洛陽焼きうちで損壊した『憙平…
-
2019.08.02
夏バテ対策
ひなみ先生的 夏バテ対策!やっぱり大好きなこれ。出張指導の合間に水分補給+夏バテ対策。暑い日が続くときは、緩急つけて頑張りましょう!
-
2019.07.31
暑い日はうちわを | オリジナルうちわ
毎年恒例のイベントにて、世界で一つだけ『myうちわ作成』を開催しました。まずはうちわに書く前に半紙練習から。自分で書きたい文字を考えて…、オリジナルうちわが出来上がりました!一部で…
-
2019.07.27
土用の丑
毎日蒸し暑いですね。さて今日は土用の丑の日ということで、家族で有名な鰻屋さんへ。土用の丑の日は年に2回ある年もありますが、今年は1回だけだそうです。言うまでもなく美味しかった♪これで夏負…
-
2019.07.20
受講生から…♡
出張指導にて硬筆をがんばっているKちゃんより、素敵なプレゼントをいただきました♡実は先日のお稽古の終わりに、「次のお稽古日は、ひなみ先生の誕生日に近いよ~。」なんてぽろっと話をしてはいたので…
-
2019.07.19
海
先日の新宿教室にて。漢字の基礎点画を学んでいるSさん。7月らしく、『海』を書いてみました。こちらはアフターで、自信をもって書けた、たくさんの海!ビフォーではバランスがどことなくやや…
-
2019.07.13
7月の新宿教室
ちょっとスッキリしないお天気ですが、日差しも気にならず私はこれぐらいが良いかな。さて、今日は新宿教室でした。生徒さんたちと和気あいあいな雰囲気が大好きです。新規の生徒さんも、この雰囲気が好きで…
-
2019.07.12
『を』のポイント
前回の『わ』に続き、通信講座で頑張っているFさんんの『を』を紹介したいと思います。こちらはビフォーの『を』。外形が不安定です。そこで、『を』のポイント!①左下に向かう二画目は一画目の始…
-
2019.07.10
『わ』のポイント | ペン字通信
ペン字通信にて“ひらがな”を頑張っているFさん。いよいよ“ひらがな”のラスト『わ行』に入りました。そこで早速『わ』のポイント!①縦画はしっかり長く。②二画目は一画目の右側に少し出るところ…
-
2019.07.09
今年も半年過ぎたところで
今年ももう半年過ぎましたね…。1年の半分が過ぎたタイミングで、出張指導の前に東京のお伊勢さま東京大神宮へ行ってきました。毎日幸せに暮らせていることに感謝。下半期も素敵な生徒さんと出会いが…
-
2019.06.27
YouTube◆美しい都道府県の書き方【徳島】
YouTubeにて美しい都道府県の書き方を学んでいきましょう。北の北海道からスタートし、今は四国地方に入っています。今回は「徳島」です。:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:…
-
2019.06.25
姉妹で硬筆練習
先日の出張指導(出張ペン字コース)にて。姉妹で頑張ってくれている様子ご紹介します。Kちゃん(妹)。小学校受験も兼ねていますが、正しい鉛筆の持ち方の定着と曲線の運筆をがんばっています。幼稚…
-
2019.06.23
クリスピークリームドーナツ
出張指導の移動中。頭の整理に喫茶店へ。今日は渋谷のクリスピークリームドーナツへ。happy♡ひなみ先生にとって、合間の楽しい時間です。
-
2019.06.21
ウルトラマンといえば
先日 出張指導の帰り道、久しぶりに世田谷の祖師ヶ谷大蔵へそう、ウルトラマンな街、祖師ヶ谷大蔵。改めて思う。ウルトラマンってこんなに種類があたのか!?
-
2019.06.17
季節の書講座
雨だったり、お天気だったり、不安定なお天気が続いてますね。そんな中、今季節その通りの書。季節の書を書いていただきました。立夏。梅雨。牡丹。などなど皆さま、今時期の書を楽しんでいらっしゃい…
-
2019.06.16
「令」の一番最後に書く部分
先日ご紹介した『令和元年』の清書の際に、受講生の方から『令』の字に関するご質問を受けました。Q.「令」の一番最後に書く部分は、元号の発表があったときのように「丨」が正しいのですか?それとも「ヽ」…
-
2019.06.15
ブルガリ
今日は朝からずっと傘を手放せないお天気。そんな中、今日は六本木まで足を運びブルガリの○○へ。はい、ここから先は写真NGとのこと。最近は日記代わりに気ままに更新してますが、おつき合いいただ…
-
2019.06.13
銀座シックス
天候が不安定な中、今日は暑かった…。出張指導の帰りに銀座シックスへ。B2に和スイーツのKUGENUMA SHIMIZUがあります。このマンゴーソフトクリームは相当クオリティー高し!そも…
-
2019.06.12
漢字ビフォーアフター
ここ最近ペン字を始めたIちゃん。漢字のビフォーアフターのご紹介です。行 ビフォー ↓行 アフター飛 ビフォー ↓飛 アフター選 ビフォー ↓選 アフ…
-
2019.06.11
『令和元年』 清書
令和元年になり、『令和元年』をきれいに書きたい!と、新宿教室の受講生Yさん。早速、猛練習。出来栄えはこちら!受講生のみんな、思わず「お~!」と。笑いつどこで出くわしても大丈夫ですね。…
-
2019.06.10
左手は?
字を書くときに、皆さま左手はどうされていますか?このように、きちんと書く紙に添えます。動く文鎮の役目がありますよ。ペンを持つ右手だけでなく、左手も意識しましょう。※注)右利きの方の場合…
-
2019.06.08
五
出張指導、出張習字コースにて小筆を猛特訓のMちゃん。今回は漢数字の猛特訓です。何枚も練習してます。こちらはビフォー。悪くはないけど、変化に乏しい感じです。アフターができました。…
-
2019.06.07
ドローン
出張指導ペン字コース(かきかたコース)にて学んでいるRちゃん。先日中国に行って、ドローンを作ってきたと!Rちゃん作ドローン。っていうか、ドローンって自分で作れるもの?!とびっくりした、ひ…
-
2019.06.06
氷彫刻
先日の素敵空間ホテルニューオータニへ行ったときのこと。何をしているのかと思ったら。なんと、氷彫刻!生で見ました。嬉しい~!すごい技術ですよね。そしてこの方は、氷彫刻世界チャンピオンの…
-
2019.06.05
一緒に写真
先日ご紹介したザ・ベストテンライブ2019のブログ。島津亜矢さんファンの方が相当応援してくれたようで、ありがとうございます。早速そのときの写真を入手。最近コンサートでも、こういう写真撮る…
-
2019.06.04
素敵空間 | ホテルニューオータニ東京
先月のことですが、新元号記念フェアということでホテルニューオータニへ行ってきました。エントランスには季節のものがいつも置いてあります。さりげなく置いてあるお花も素敵。会員制ガ…
-
2019.05.30
『道』| しんにょう
先日の出張指導の様子。小学校高学年になると『しんにょう』がつく新出漢字がいろいろと出てきます。硬筆はもちろん、毛筆も然り。ちょうど硬筆で“しんにょう”のつく文字を練習をしていたところに、学校で…
-
2019.05.28
ザ・ベストテンライブ2019
先日、お知り合いのお誘いを受けて『ザ・ベストテンライブ』に行ってきました。ランキング、めちゃくちゃ懐かしい~歌手が入ってくるミラーの扉やソファー、当時の本物のものだそうです。ゲスト…
-
2019.05.25
新宿教室 移転のお知らせ
令和元年5月より、新宿教室が移転いたしました。高島屋よりすぐ、新宿駅により近いところです。詳細はこちら⇒新宿教室新しい年号とともに、一緒にペン字(書)のお稽古を始めませんか?◎美しい…
-
2019.05.24
ペン字で『令和』
前回の新宿教室にて。『令和』をきれいに書きたい!という受講生たち。早速お稽古していただきました。こちらはSさんの『令和』ビフォー。『令』の屋根の部分が少し浅く、中心が少しズレています。…
-
2019.05.22
肉フェスinお台場
通信講座の受講生で、ゴールデンウィークは美文字の練習をさぼりぎみだったので、今は気を引き締めてがんばってます!と連絡がきたHさんよりご質問が。「ひなみ先生は、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでし…
-
2019.05.21
ひなみ先生
先日の出張指導プライベートレッスンにて受講生のKちゃんよりサプライズ。ひなみ先生を書いてくれたとのこと!可愛くって、癒されます♡
-
2019.05.01
『令和』の書 | 美文字講座
新元号『令和』になり、新しい時代の到来をひしひしと感じますね。さて先日、美文字講座にて『令和』の書を書いていただきました。『令』っていろいろなパターンの書き方がありますが、今回は新元号発表…
-
2019.04.11
YouTube◆美しい都道府県の書き方【香川】
YouTubeにて美しい都道府県の書き方を学んでいきましょう。今日から四国地方に入ります。「香川」からスタートです。:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-::-:+:-:+:…
-
2019.04.04
『令和』を書いた人物
ここのところ新元号の書より、受講生より続けてご質問を受けるのでこちらでも。『令和』を書いた人物は誰なのか?きっと、ネットでも話題になっていますよね。茂住修身(もずみおさみ)さんという方です。…
-
2019.04.02
新元号発表記念に
新元号発表記念に、今回の通信講座の切手はこれを使います!ピカピカ、まぶしい~☆かなり大き目です。受講生の皆さま、こちらの切手での返信は先着ですよ。清書提出楽しみにお待ちしております♪
-
2019.04.01
新元号『令和』
新しい月、新年度、そして新元号。今日は新元号の発表がありましたね。『令和』新元号の意味も気になるとともに、素敵な書体だなぁとしみじみ。そんな折、息子からこんなラインが…。新たな新…
-
2019.03.13
書き方の工夫 その2
先日、書き方の工夫をするだけで、文字が生き生きと変わることをお伝えしました。次はひらがな編です。アフター ↓ビフォーアフター ↓ビフォーどうですか?前回の漢字編…
-
2019.03.12
書き方の工夫
年末から年始にかけて、書き初め大会に向けて練習を励んできた学生の受講生も、日々の練習がいかに大切かを痛感したようですね。やはり日頃の練習あっての、清書です。文字の書き方の工夫をすれば、こんなに違…
-
2019.02.17
顔真卿 | 東京国立博物館
先日、東京国立博物館で開催中の『特別展顔真卿』『王羲之書法の残影–唐時代への道程–』を見てきました。何といっても、普段は台湾まで行かないと見れない書が来ていますからね。さすが国宝。素晴らしかっ…
-
2019.02.08
YouTube◆美しい都道府県の書き方【山口】
YouTubeにて美しい都道府県の書き方を学んでいきましょう。北の北海道からスタートし、今は中国地方に入っています。今回は中国地方、ついにラストの「山口」です。:-:+:-:+:-:+:-:+…
-
2019.02.05
文字クセを修正
素敵空間にてプチ美文字勉強会を開催。今週土曜日には新宿教室にて美文字教室です。自分の文字クセを知って、美しい文字を書きたい方はぜひ!詳細はこちらまで
-
2019.02.04
新たな気持ちで
昨日は「節分」。皆さまは豆まきをしましたか?ひなみ先生は豆まきをして、自分の邪気を払って、新たな気持ちで今日の立春を迎えました。今日は季節もステージを変えるタイミングですね。新たな自分をポ…
-
2019.01.26
書き初め練習大詰め
いよいよ書き初め大会前にて、練習も大詰めとなってきました。一文字一文字をきれいに正しく書くことはもちろん、縦の中心を揃え、漢字とひらがなのレイアウト構成も念頭に書かなければいけません。そして…
-
2019.01.25
書き初め大会前に
1月下旬になり、いよいよ書き初め練習も大詰めとなってきました。この練習の莫大な量。これが自信にもつながります。書き初め用紙に書く前に、必ず半紙練習にて弱点チェック。必須です!
-
2019.01.23
嬉しいこと続きます
美味しいものを食べながら、再来月の講師依頼、美文字講座の打ち合わせワクワク♪そんな折、通信講座の受講生より嬉しいメールが届きました。年始のご挨拶が遅くなり申し訳ありません。あけまして…
-
2019.01.18
『の』
意外と難しい、ひらがなの『の』。書き初め大会の課題など、必ずと言っていいほど出てきます。手首は固定したまま、筆を動かし、線に強弱をつけていかないといけません。これがなかなか…必ずといってい…
-
2019.01.17
プチ勉強会
先日、年明け初の美文字&スピリチュアル勉強会開催。おしるこ付き!心も身体も暖まった、happyな年明け勉強会でした♡
-
2019.01.04
自分の課題と向き合う
先日 新宿教室の受講生トッシィが、年初めに“トッシィ通信”に美文字の思いを綴ってましたので少しご紹介します。「住所を書きながら、自分の課題と向き合う。」(No.3111)縦書きの住所が、右…
-
2019.01.03
善き
皆さま お正月はいかがお過ごしですか?今日は縁起の良い写メをいただいたので、こちらでもup♡喜びいっぱいの一年になりますように
-
2019.01.01
2019年 明けましておめでとうございます
WELCOME2019明けましておめでとうございます皆さまにとってさらなる幸せと喜びに溢れた2019年となりますように。本年もよろしくお願い申し上げます。平成31年ひなみ*美文字教室…
-
2018.12.31
2018年 今年もありがとうございました
今年も残すところあとわずか…、ですが、変わりなく仕事をしているせいか年末感があまりない ひなみ先生です。そして今年もいろいろなご縁があり、新宿教室、通信講座、出張指導の受講生の皆様、講師依頼の…
-
2018.12.30
漢字とひらがなのバランス | 書き初め
この時期といえば、『書き初め』。出張指導にてご依頼が続いております。いろいろな課題がありますが、やはり気をつける点といえば、『漢字』と『ひらがな』のバランスです。漢字よりひらがなはやや小さめ…
-
2018.12.27
通信講座テキスト
ここのところペン字通信では新規ご入会が続いております。誠にありがとうございます。ご縁に感謝です。こちらは通信の美文字テキスト。とってもわかりやすい!と大好評です♪順次発送いたしますので…
-
2018.12.26
ラブレターと
皆様はどんなクリスマスを過ごされましたか?ひなみ先生は、クリスマスも出張指導。かわいい受講生よりこんなかわいいラブレターとクリスマスケーキをいただきました。心のこもったプレゼントをいただ…
-
2018.12.24
メリークリスマス☆2018
皆さまいかがお過ごしですか?クリスマスイブで、祝日で、こんなにお天気が良くて、お仕事!年末から来年にかけて待った無しのひなみ先生は、先日しっかりクリスマスを先取りしてきました。◇恵比寿ガーデ…
-
2018.12.09
世界に一つしかないオリジナルカレンダー作成 2019
先日開催した美文字講座。とっても楽しく来年のカレンダー作成をしました。一部ですが、出来上がり作品をご紹介します♪皆さま清書はドキドキされたようで。笑ですが、カレンダー…
-
2018.12.04
表書き年賀状講座ラストです!
2019年に向けて、手書き年賀状講座を開催しています。今月は第3回目。ハガキの表面に自信を持って、美しくきれいにご自分の住所・氏名を書けるようになっていただきます。【場所】新宿教室【…
-
2018.11.23
通信添削中〜
ペン字通信の添削では、課題の清書はもちろん、封筒の表書きと裏まで添削してます。自動的に封筒書きも上達する仕組み!今回は時期的に、可愛い切手が発売されていたので思わずゲット。さーて、添削開始…
-
2018.11.19
YouTube◆美しい都道府県の書き方【島根】
YouTubeにて美しい都道府県の書き方を学んでいきましょう。北の北海道からスタートし、今は中国地方に入っています。今回は「島根」です。:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:…
-
2018.11.16
小筆で学年と名前書き
毛筆の清書には学年と名前書きは必須です。お清書だけでなく、学年と名前も必ず練習しましょう。基礎固めはコツコツと。出張指導 出張習字コースにて。
-
2018.11.09
硬筆練習
-
2018.11.05
韓国
-
2018.11.03
『右払い』の書き方
文字の一部に『右払い』がある字はたくさんありますが、筆ペンにしても、大筆にしても、きれいな払いを書くのはなかなか難しいかと思います。そこでポイント!①筆先を上にし、だんだんとハラを開くようにして…
-
2018.11.02
霜月
いよいよ11月ですね。秋が深まり心落ち着かせるためにも、この時期は美意識を研ぎ澄ますチャンスです。美文字のセンスを活かしませんか?11月の新宿教室の体験枠まだ空いております。さて、こ…
-
2018.10.29
『水玉』特訓中
先日の出張指導 出張習字コース Aちゃんの様子。半紙にレイアウト良く、切り返しの線もきれいに書けています。が、まだ少し書き様がぎこちなく、柔らかな線質ができないので、特訓中の『水玉』。…
-
2018.10.28
お礼に一言
お世話になった方に、手土産とちょっと一言書きました。最近では、SNSにあえて手書きで文章を書いたメモの写真をアップする人が増えてきていたり、「#手書きツイート」「#美文字」「#美文字になりたい」…
-
2018.10.27
『水』の書き方ポイント
『水』の書き方のポイントは、まず左右の交わる位置に気をつけること。左右の画が交わる位置を見定めてから、書き出すことがポイントです。縦画に対して、左の画は空間が必要ですが、右の画は縦画にくっつけ…
-
2018.10.26
できていますか?
正しいペンの持ち方できていますか?ちょっとしたメモを書くとき…正しいペンの持ち方はきれいな文字を書くときの基本です。自分のペンの持ち方確認をしたい方はこちらまで。美文字は持ち方から☆
-
2018.10.25
ご入会…ワクワク♪
ボリューミーなモーニングが食べれて好きだった『ゴリラコーヒー』。今となっては閉店してしまいました…。さて、出張指導の合間に頭の整理。次の生徒さんの授業スタイルを練ります。新しい受講生との…
-
2018.10.19
『美』のポイント
先日の出張指導、「出張習字コース」の様子。『美』のポイントは、横画が三本以上で構成されているので、必ず一本だけ長くします。一本を長く強調することによって、文字が引き締まります。『美』に限…
-
2018.10.07
2018◇表書き年賀状講座
2019年に向けて、手書き年賀状講座を開催します!ハガキの表面に、美しくきれいにご自分の住所・氏名を書けるようになっていただきますよ。年賀状の由来は、いろいろな説があるようですが、元来は年始の…
-
2018.10.06
メッセージカード入れました♡
新規でご入会いただいた通信講座の方に、直筆お名前手本をプレゼントしていますが、こちらのメッセージカードも入れさせていただきました。ご縁に感謝気持ちを込めて♡まずは年末年始に向けて美文字練習を…
-
2018.10.03
手文鎮
出張指導にて頑張っているAちゃん。いよいよ小学校受験も近づいてきましたが、やはりきちんと椅子に座り、正しく鉛筆を持って、落ち着いて文字が書けることは大切です。手文鎮がきちんとできていますね…
-
2018.09.30
YouTube◆美しい都道府県の書き方【鳥取】
YouTubeにて美しい都道府県の書き方を学んでいきましょう。北の北海道からスタートし、今は中国地方に入っています。今回は「鳥取」です。:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:…
-
2018.09.27
打ち合わせ
出張指導の移動中、どこからか金木犀の香りが漂ってきました。季節を感じますね。さて、只今打ち合わせなうさてどこでしょう?正解は、星乃珈琲店にて裏からの看板が楽しかったり。笑
-
2018.09.21
季節の贈り物
今年もいただきました。新米!少し野暮用で疲れて帰ってきたひなみ先生ですが、この新米を見て食べる前に元気になりました。新米の力ってほんとすごい!笑いつも気にかけてくださり感謝です。明日…
-
2018.09.19
背筋ぴーん
出張指導にて 小学校受験に必要な正しい鉛筆の持ち方、かきかたを学んでいるAくん。とても正しい姿勢でがんばってくれています。背筋も ぴーん!
-
2018.09.16
秋ですね
日々涼しくなり、秋を感じるようになりましたね。先日の新宿教室では、『秋』の文字を練習したSさん。ひたすら『秋』。納得するまでがんばった秋はこちらすばらしい秋です。ビフォーはこちら…
-
2018.09.08
ノートを切った結果…
大学に行きながら新宿教室で美文字をがんばっているYさん。な~んと、こちら、前回から今回のお教室に来る間、苦手な文字のノートの一部を切り取って、机の目の前に貼り、イメージトレーニングをしていたと…
-
2018.09.06
『しんにょう』とのバランス
新宿教室にて、いよいよ『漢字の基本点画』が最終に迫ってきたSさん。“しんにょう”の付く漢字を練習していますが、これがまたクセモノ。なかなかバランスの取り方が難しいですよね。ですが、コツをつかめ…
-
2018.09.01
安室奈美恵ちゃんのペンの持ち方
9月16日で引退する安室奈美恵ちゃん。いよいよ引退の日が近づいて来ましたね。何を隠そう ひなみ先生も若かりし頃、奈美恵ちゃんファッションを真似したり、厚底ブーツを履いていた時期もありました。笑…
-
2018.08.27
癒し~♡
ここ最近の東京は、また猛暑がぶり返してきましたね。出張指導の移動中、どうにもこうにもの汗。思わずスタバへ。そしてひなみ先生的癒しパワースポットへここは、『和』の空間。意外にも六本木の、…
-
2018.08.19
墨が服についてしまったら
お習字をしていると、服に墨がついてしまった…。そういった経験ありませんか?受講生の方から、衣類についた墨を落とす方法のご質問がありましたのでご紹介します。【墨落としの方法】①とにかくすぐ…
-
2018.08.18
美文字は才能?
受講生の方からこんなご質問をいただきました。「美文字はやはり才能ですか?」どの分野でもあると思いますが、持って生まれた才能というのは確かにあると思います。これは私の人生の師匠でる加藤眞由…
-
2018.08.16
秋隣り
8月も半ばになってきましたね。先日の出張美文字教室では、少し秋を先取りした書を楽しんでいただきました。お写真OKな方の作品のみご紹介します。まだまだ残暑が厳しい日々ですが、こ…
-
2018.08.15
終戦記念日
世界が平和でありますように加藤眞由儒先生が最も大切にされる『平和』私も強く祈っていきたいと思います。今日という日を大切に。
-
2018.08.13
久々のブレイクタイム♡
出張指導の合間、久しぶりに新宿の高野フルーツパーラーへ。いつもは行列の高野も、時間帯が良かったのかタイミング良く空いてました。つかの間の親友とガールズトーク♡もう、意気投合。ハッスルハッ…
-
2018.08.12
2回目でこの差!
通信講座のペン字コース、今ひらがなの『ら行』をがんばっているFさん。こちらは1回目に添削後、2回目に提出されたお清書。こちらは初回のもの。どうですか?添削後は文字が生きてますよね!…
-
2018.08.11
運筆の方向の違い
今日の新宿教室のレッスンでは、漢字の基本点画が終わり、『点画の方向』について学んだYさん。同じ左払いであっても、運筆の方向に違いがある漢字四種類を練習しました。その一つ『衆』をご紹介。そ…
-
2018.08.08
美しい文字でお祝いを
受講生の中で一番多い声が、結婚式などの冠婚葬祭の場で、さらりと筆文字を使いこなしたいとのこと。丁寧に書かれた名前はそれだけで印象がアップしますし、一生に一度の記念日など、心を込めて美しく書きたい…
-
2018.08.06
笑顔になるように
10年後とは言わないけれど、せめて1年後の自分が笑顔になることを、今からゆっくりじっくり積み重ねましょう。美文字も積み重ね。いざというときに必ず役に立ちます。◇新宿教室◇通信講座◇出…
-
2018.08.05
YouTube◆美しい都道府県の書き方【広島】
YouTubeにて美しい都道府県の書き方を学んでいきましょう。北の北海道からスタートし、今は中国地方に入っています。今回は「広島」です。:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:…
-
2018.08.04
体験教室を経て
前回の新宿教室にて、体験に来ていただいたKさん。書いていただいた文字を見ると、ササッと書いているので肝心な文字の美しさがなくなっていました。品のあるご婦人なだけに、もったいない!焦って書いたり…
-
2018.08.01
祝日でも。。。
8月の新宿教室について毎月第2土曜日に開催しておりますが、8月はちょうど祝日。でもお教室は開いておりますよ。ж・・ж・・ж・・ж8月11日(土)第1部 14:00-15:00第2部 1…
-
2018.07.28
ノートの字もきれいに♡
先日の出張指導でのこと。学校でのノートを抜き打ちチェック!お母さまより、ご覧になられたら先生倒れるかもしれませんと…笑丁寧に書こうと意識していても、早く書くと雑になってしまう。と誰にでも…
-
2018.07.26
書き順が違うと…
通信講座でいよいよカタカナがラストになってきたCさん。添削前の『ヲ』は、二画目が少し右に突き出ていますし、字形も縦長になって、アンバランスです。そこで気づきました。これは書き順がきっと違う…
-
2018.07.24
40度超え
昨日の都内はついに40度を超えましたね。六本木にて打ち合わせをし、室外に出た途端、ひなみ先生溶けました…。不快指数MAX。思考もSTOP。命に関わる暑さです。そんな中、通信講座の受講生からメ…
-
2018.07.18
最近出会った名作品 in岐阜
-
2018.07.14
イベント | うちわ作成
猛暑日が続いていますね。皆さまいかがお過ごしですか?さて、先日のイベントで、『世界で一つだけmyうちわ作成』を開催しました。最初は、どんな字を書こうかな~と和気あいあいと話をされています…
-
2018.07.11
上達する学び方
2018年も半分が過ぎてしまいましたね。暑くなってきましたが、皆さま体調はいかがでしょうか。先日の出張指導でのこと、小学4年生のIちゃんが、お稽古途中やお稽古後にこんなことをしていたのです。…
-
2018.06.24
YouTube◆美しい都道府県の書き方【岡山】
YouTubeにて美しい都道府県の書き方を学んでいきましょう。今日から中国地方に入ります。「岡山」からスタートです。:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-::-:+:-:+:…
-
2018.06.23
IKKOさんのご縁をありがとう
IKKOさんの“心分け“を読んでいると、『相手に心を尽くす礼儀を表すもの』の6つの中の一つに、感謝の心の形として手紙を送るというのがありました。自分の気持ちを伝えるには、ほんのひと言でも、直…
-
2018.06.22
7月新宿教室ご案内
7月の新宿教室ですが、この度は第3週目のお稽古となります。※通常は第2週目です。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆7月21日(土)第1部 14:00-15:00第2部 15:00-16:00☆☆…
-
2018.06.18
カタカナの最終目前
ペン字通信:ペン字コースにて、仕事の合間にコツコツと美文字を目指してがんばっている受講生Tさん。カタカナの最終目前まで来ました。外形をしっかり捉えた、きれいな『カタカナ』です。はなまる!…
-
2018.06.17
自信がついた冠婚葬祭の書
先日の出張習字コース【実用の書】の様子です。冠婚葬祭で自信をもって字を書きたい!というご要望でできた【実用の書】コース。筆慣らしから、練習にうつっていきました。とっても集中されています。…
-
2018.06.16
『品』をなくさない
6月15日の「トッシィ塾通信」~☆をご紹介します。自分の言葉使いが悪いときがあります。まだまだ「品」を磨いていきたいです。品を磨けるのは、人に生まれたからこそですね。字を先生に習いなが…
-
2018.06.15
自分で理解をしていく
出張指導にて親子でがんばっているSさん親子。お母さまは筆ペンを、お子さまは硬筆(えんぴつ)をしています。Aくんの一番初めに書いた『さ』でも書きながら、これ違う!と。お手本と指導をき…
-
2018.06.09
サトウテン個展@四谷
新宿教室スタッフとサトウテンの個展に行ってきました。かなり刺激的でした。名刺交換をしていただき…帰りはイタリアンへ。6/10まで開催のようです。美文字を書くにはいろいろな感性…
-
2018.05.27
変身!『ひ』
出張指導、プライベートレッスンにて頑張ってくれている、幼稚園生のSちゃん。先日のお稽古では、『ひ』の学習をしました。最初に書いてくれた『ひ』最終的にスラスラ書いてくれるようになった『ひ…
-
2018.05.20
見事な書きぶり
-
2018.05.08
ひらがな『ま』のバランス
ペン字通信と新宿教室の両方を掛け持ちし、きれい文字が書けるよう日々美文字に励んでいるFさんより、『ま』のバランスがうまく取れません。とご相談がありました。①1画目と2画目の横の長さは微妙に…
-
2018.05.07
YouTube◆美しい都道府県の書き方【兵庫】
YouTubeにて美しい都道府県の書き方を学んでいきましょう。北の北海道からスタートし、今は近畿地方に入っています。今回は近畿地方、ついにラストの「兵庫」です。:-:+:-:+:-:+:-:+…
-
2018.05.05
菖蒲湯
端午の節句には欠かせない「菖蒲湯」。起源は、ひらがなの起源より後のようですね。無病息災を祈ってさて、明日は出張ペン字コースの新規の方のご予約が入っています。出会いが楽しみです♪
-
2018.05.03
硯の後始末について
プライベートレッスンにてご質問がありましたので、こちらでもお伝えしようと思います。Q.書き終わった後の硯は?硯に残った墨は、書き損じた半紙で構いませんので、きれいによくふき取ります。時間が…
-
2018.05.02
オリジナルピック
皆さま、ゴールデンウィークはいかがお過ごしですか?今回は、音楽をされている方へピックのご紹介です。『世界にただ一つ、自分だけのピック』ブリッジコーポレーションは、企業理念を本当に実…
-
2018.04.29
Apple新宿
先日、4/7にオープンした最新の店舗デザイン、アップル新宿に行って来ました。この空間はちょっとワクワク♪スタッフの方もとても親切で、更なるアップルに期待!
-
2018.04.26
きれいな線質「ハヒフヘホ」
通信講座にて今年に入ってから“カタカナ”をがんばっているTさん。今回のお清書で、とっても美しい線質の「ハヒフヘホ」が届きました。封筒書きも毎回の添削を確実に直し練習されているいので、目に見えて…
-
2018.04.17
20年学んでいます
ひなみ美文字教室にて、お教室での直接指導や通信講座で20年もペン字・書道を学ばれているKさん。今回の添削が終了すれば、漢字の基本の最終回へ突入!(※通信講座にて)20年も学ばれているのだから…
-
2018.04.14
プライベートレッスンのメリット
ひなみ美文字教室は出張指導(プライベートレッスン)として、『出張習字コース』と『出張ペン字コース』がありますが、そのメリットをお伝えします。①受講生の好きな時間にお稽古でき、時間の無駄がない…
-
2018.04.13
久しぶりのフライト!
先日、久しぶりのフライト!富士山新幹線でもそうですが、やはり富士山を見るとテンション上がります。笑皆様に満足いただける美文字講座になるようがんばります!
-
2018.04.10
「せ」の書き方のコツ
通信講座にてペン字をがんばっているSさん。お仕事の合間に、コツコツとがんばっていらっしゃいます。今は「さ行」まできていますが、かわいらしい文字でご質問がきましたのでご紹介します。「せ」のバラ…
-
2018.04.04
美文字のモチベーション
4月に入ると、日々暖かくなる日も多くなるので嬉しいですが、桜も散ってくるので寂しい気もします。さて、ご質問がありましたのでお答えします。Q.美文字におけるモチベーションの維持の秘訣があれ…
-
2018.03.31
藤井聡太六段の鉛筆の持ち方
先日、最年少棋士の藤井聡太六段が「詰将棋解答選手権」のチャンピオン戦に出場し、大会史上初の4連覇を果たしましたね。参加者で唯一の100点満点だったとのこと。本当にすごい方です。さて、そんな藤…
-
2018.03.27
YouTube◆美しい都道府県の書き方【和歌山】
YouTubeにて美しい都道府県の書き方を学んでいきましょう。北の北海道からスタートし、今は近畿地方に入っています。今回は「和歌山」です。:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:…
-
2018.03.26
羽生結弦選手に学ぶオリジナルノート
オリンピックのフィギュアスケートで2連覇を果たした羽生結弦選手。彼は毎日の練習で気づいたこと、考えたこと、コーチに言われたことを「発明ノート」と名づけ、 折々の気持ちや決意など書いていたそうです。…
-
2018.03.24
「の」の書き方
先日の出張指導にて、段階的には少し飛び越えてひらがなの『の』を練習をしたKちゃん。『の』は、ひらがなの大筆練習ですと、難易度の高いものです。ついやってしまうが、手首回し。『の』自体は回る字…
-
2018.03.21
イケメンに変身!
新宿教室では、基礎をベースに個々に応じて書きたい文字も取り入れて練習をしていますが、前回のお稽古の出来事。毎回ご自宅でも美文字朝学習(復習)をされている熱心なYさんより、「先生、“男”をきれいに…
-
2018.03.20
春からのペン字レッスン♪
春からペン字のレッスンを始めませんか?◎新宿教室◎通信講座◎出張指導通信講座は、全国の方が学ばれています。早速、新規の方からお清書が届いたので、添削をしたところです。春は出会いと…
-
2018.03.17
「おめでとう」の書き方
昨日のブログで少しご紹介しましたが、TVヒルナンデスの美文字コーナーで“ひらがな”が取り上げられていました。この時期は「おめでとう」の文字を書く機会が多いかと思いますので、改めてこちらでもご紹介し…
-
2018.03.16
TVヒルナンデスで美文字術
昨日偶然 病院の待合室でヒルナンデスが始まり、何と『美文字術コーナー』に遭遇。基本的にひなみ先生はテレビを見ないので、何年ぶりかのヒルナンデスなのに偶然にも美文字コーナーとは。笑ひらがなの…
-
2018.03.12
万能オシャレノート《kagari》
こちらのノート受講生よりプレゼントにいただいたのですが、すご~い万能ノートなのです!ちょっとご紹介しますね。まず何と言っても、通常のノートと比べ物にならないくらい、パカっとに見開きい…
-
2018.03.11
無心も学ぶ
受講生のトッシィが、トッシィ通信に昨日の新宿教室の思いを綴ってくれました。「字を習うことは、自分と向き合う訓練をしていることになる。」(No.2814)【ひなみ美文字教室】で、「道」という字…
-
2018.03.08
家庭でもできる正しい鉛筆の持ち方の定着法
出張ペン字コースにて頑張っている幼稚園年中さんのAくんと、出張習字コースにて頑張っているお母さまのYさん。いつも親子で楽しくプライベートレッスンを学ばれています。先日カタカナに入ったところで…
-
2018.03.03
冠婚葬祭の表書き講座
先日、くらしの実用書【冠婚葬祭の表書き】講座をしました。久しぶりに筆ペンを使う方もいらっしゃるので、まずは運筆練習から。除々に筆ペンに慣れてきたら、冠婚葬祭の言葉を書いていきます。寿・…
-
2018.02.28
学年1位「金賞とったよ!」
先日の出張習字コースでの出来事。「金賞とったよ!」と嬉しそうに報告してくれた Kちゃん。書き初め大会にて学年1位になったそうです!学年1位を受賞したら、金紙がもらえるそうです。嬉しそ…
-
2018.02.24
芳名帳をきれいに書きましょう | 冠婚葬祭
結婚式に呼ばれた際、堂々と芳名帳を書いていますか?つい最近の話ですが、芳名帳を書くことが苦で結婚式を欠席する人がいる。と聞き、びっくりしました。せっかくのお祝い事なのにそれが原因では寂しいことで…
-
2018.02.19
『元気』をもらえる文字に変身
先日のRちゃんのお稽古の様子をお伝えします。学校のお習字の課題文字である『元気』。二文字とも“はね”がありますが、それぞれ違う“はね”として、使い分けることがポイントです。『元』はまっすぐ…
-
2018.02.16
書き初めを通して学んだこと
先日書初め大会にて1位を獲得した受講生をご紹介しましたが、他にも嬉しいお知らせが続々と届いております。そんな中、とっても心温まるご連絡が来ましたのでご紹介します。いつも大変お世話になって…
-
2018.02.11
普段のお習字の授業対策
ここのところ、出張習字コースの書き初め練習の様子をお伝えしていましたが、普段のお習字の授業に向けての課題練習も、上達する上でとても大切なものです。鉛筆(硬筆)も同様ですが、きれいな文字になり、それ…
-
2018.02.07
通信講座 漢字の基本終了!
通信講座のペン字コースにて、地道に学ばれている、大阪在住Yさん。“ひらがな”からスタートし、“カタカナ”、ついには“漢字の基本点画”をこの度終了されました!おめでとうございます!!漢字の基本…
-
2018.02.04
2018年2月3日節分の夕陽
節分も過ぎ、いよいよほんとうの意味で新しい年を迎え、運の流れも変わってきているころですね。そんな中、受講生が素敵な写メを送ってきてくれました。2018年2月3日節分の夕陽なんだか感慨深いで…
-
2018.02.03
見事1位受賞!
この度、学校の書き初め大会で頑張ったSちゃん。※以前こちらでご紹介しました。なんと、学校で1位を獲得したとのこと!見事金色テープが付いています♪こちら1位の景品だそうです。Sち…
-
2018.01.31
書き初め 清書の出来栄え
先日ご紹介した出張習字コース<子どもの書>にて頑張っている小学5年生のRちゃん。※猛特訓の様子は→こちら見事お清書が出来上がりました!バランス良く書き初め用紙に収まり、文字も線質…
-
2018.01.29
書き初めもいよいよ大詰め
1月下旬になり、いよいよ書き初め練習も大詰めとなってきました。学校によっては冬休みの宿題として書き初めを提出するだけでなく、書き初め大会があったりします。大好評の復習プリント用紙。書初め大…
-
2018.01.26
YouTube◆美しい都道府県の書き方【大阪】
YouTubeにて美しい都道府県の書き方を学んでいきましょう。北の北海道からスタートし、今は近畿地方に入っています。今年最初の都道府県は「大阪」です。:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:…
-
2018.01.22
書き初め課題『希望の朝』特訓
引き続き、出張習字コース<子どもの書>の書き初め練習の様子です。小学5年生の課題『希望の朝』。実はRちゃん、当初『希』の書き順を間違えていました。皆さま、『右』と『左』の書き順が…
-
2018.01.19
書き初めで金賞をとるには
書き初め大会で入賞はするのだけど、いまいち一番の『金』がとれない…というお悩みがある方がいらっしゃるかと思いますが、決め手は『学年と名前書き』。もちろんメインの課題文字ができてからのことですが…
-
2018.01.16
白百合学園小学校の書き初め
学校によっていろいろな書き初め大会のパターンがありますが、前回は東京女学館の例をお伝えしました。今回は白百合学園の書き初め大会に向けてがんばっているRちゃんの様子をご紹介します。白百合学園…
-
2018.01.14
新宿教室 2018年度スタート!
昨日、新宿教室の2018年度がスタート!第1部では体験の方も参加していただき、第2部では受講生の方同士でも新年の挨拶を交わしました。受講生の中には年始より体調を崩し、それでも新宿教室に参加…
-
2018.01.12
楷書と行書 使い分けのコツ
オンライン教室の受講生Yさんは、現在 楷書の基本点画が終わり、その基本をベースに行書を始めました。文字を用途によって使い分けることで、いろいろな場面で書く楽しみが加わることをお伝えしたのですが…
-
2018.01.11
愛光堂へ
先日、知る人ぞ知る自由が丘にある『愛光堂』へ行って来ました。こちらはパワーストーンのお店です。質の良いものが取り揃えてあるからか、店内はキラキラしていました。以前、山本印店などご紹介しまし…
-
2018.01.09
東京女学館小学校の書き初め
書き初めは学校によっていろいろなパターンがありますが、今回は例として東京女学館の書き初めの場合。半切ほどではありませんが、ご覧の通りそこそこ大きめの書き初め用紙です。こちらは小学3年生です…
-
2018.01.07
アフタヌーン・ティータイム
出張指導と打ち合わせの合間に行った、アフタヌーン・ティーのティータイム。なんと、ひなみ先生の大好きな苺フェアをしていました。どうやら年末から苺づくしメニューが順次登場しているみたいです。今回…
-
2018.01.06
書き初めの地道な練習
連日 出張習字コースの書き初めの様子をお伝えしています。今回は清書用紙に書く前の練習段階の様子です。学校の書写の学習時間的に、いきなり清書用紙に書くことは段階的に難しい生徒さまがほとんどです。…
-
2018.01.04
書き初め始動!
2018年になって、ますます本格的に書き初めに力が入ってきた出張指導の学生の皆さま。書き初め大会の前に、冬休みの課題として一旦清書を提出しますので、この時点である程度書き上げておかなければいけませ…
-
2018.01.03
2018年 富士山
正月三が日ラストですね。皆様いかがお過ごしですか?ひなみ先生は書き初めを含めた出張指導プライベートレッスンに足を運んでます。さて、またまた新宿教室の受講生トッシィが今年初 富士山の写メを送って…
-
2018.01.02
受講生より年賀状
今日は受講生より届いた年賀状をご紹介します。ペン字通信にて数年間学んでいるAさん。そのAさんより元旦に年賀状が届きました。とっても清楚なきれいな文字で書かれていますよね。「今年もひなみ先生…
-
2018.01.01
2018◎謹賀新年
明けましておめでとうございます新春を迎え皆様のご多幸を心よりお祈り申し上げます本年もよろしくお願いいたします平成30年ひなみ*美文字教室代表 日南 満咲依
-
2017.12.31
夕富士
新宿教室の受講生トッシィから素敵な写メが届きましたので、皆様にも幸せをおすそ分け。夕焼けと共に、富士山がみえます。何だか、年末に縁起がいいですよね♪
-
2017.12.29
2018年 本年もありがとうございました
本年もいよいよ残すところ、あと3日ですね。新宿教室、ペン字通信、出張指導の受講生の皆様、本年も大変お世話になり感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。2018年が皆様に…
-
2017.12.27
年末年始のお知らせ
ひなみ美文字教室から年末年始のお知らせです。通信講座、出張指導とも、年末年始休まず行っております。通信講座は元旦でも清書提出OKですので、この機会に、お仕事がお休みの方はぜひともお待ちし…
-
2017.12.24
メリークリスマス☆2017
今年も出張指導の道中、いろいろなところでクリスマスイルミネーションに出会いましたよ。今回の一押しは、本物のもみの木を使用したクリスマスオーナメント☆そんな中、思わず目を引いた書体『酒』!笑…
-
2017.12.17
書き初め大会に向けて
出張習字コースにて書き初めの練習を始めたKちゃん。早速、学校の1月にある書き初め大会に向けて取り掛かりました。通常の半紙に練習するときよりも書き初めなので筆が大きいのがやはりネックです。そこで…
-
2017.12.13
世界に一つしかないオリジナルカレンダー作成 2018
先日開催した美文字講座。今回は来年のカレンダー作成をしました。個々来年の抱負や思い思いの言葉を考えて書いていただきましたよ。皆様の熱い練習風景です☆一部ですが、出来上がり作品をご…
-
2017.12.06
年賀状表書き講座 ご予約状況
12月9日に新宿教室にて行う年賀状表書き講座。急きょ、第1部・第2部とも各1名様ほどキャンセルが出ました。年賀状の由来は、いろいろな説があるようですが、元来は年始の挨拶に行くところを、遠くて…
-
2017.12.02
YouTube◆美しい都道府県の書き方【京都】
YouTubeにて美しい都道府県の書き方を学んでいきましょう。北の北海道からスタートし、今は近畿地方に入っています。今回は「京都」です。:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:…
-
2017.11.27
2017◇表書き年賀状講座します
2018年に向けて、手書き年賀状講座を開催します!ハガキの表面に、美しくきれいにご自分の住所・氏名を書けるようになっていただきますよ。年賀状の由来は、いろいろな説があるようですが、元来は年始の…
-
2017.11.17
書き初めレッスン始動!
今月に入ってから、ぼちぼち学校も書き初めの課題を発表し始めました。課題は難しいのに学校の授業は一回だけ…なのに冬休みの課題として清書提出はある、年明けには書き初め大会…保護者の方も頭が痛いそうです…
-
2017.11.16
たい焼き | わかば
スタッフの差し入れのために、えんやこら。行ってきました。四谷のたい焼き屋さん『わかば』。ここは一つ一つ作る、天然のたい焼き屋さんです。有名なのはわかっていながらも、なかなか行くことがな…
-
2017.11.14
ぴょんぴょん亭 銀座
つい先日まで秋だな~と思っていましたが、銀座はすでにクリスマスのイルミネーションが始まっていまいした。そんな中、銀座にて打ち合わせの帰りに行ってきました。『ぴょんぴょん亭 GINZA U…
-
2017.11.08
住所書き 特訓の成果
勤務先にて毎月お得意様へ封筒の表書きがあるAさん。漢字の基本点画を学びつつ、そのお得意様の会社名・氏名・住所などとともに、封筒のレイアウト構成も学んでいます。そんな中、カッコ良く変身した文字…
-
2017.11.06
希少 安祈世(あきよ)
先日の出張指導でのこと、ひなみ先生少し鼻声では?と何人かの生徒さんにご心配をおかけしましたが、内生徒さん、ビタミンCなど栄養はなるべく食事で摂るようにしているとのこと。すばらしいですよね。そんな…
-
2017.11.05
秋の美文字講座
早いものでもう11月ですね。今年もラストスパートの時期に近づいてきました。深まる秋の中、先日恒例の美文字講座を開催しました。皆さまとても集中して書かれています!それでは一部で…
-
2017.10.21
出張習字コースの学習成果
そろそろ学校によっては冬に向けての書き初めの文字選定に入っています。指導方法の一つにお手本なぞりを入れています。朱色が見えているところが明らかに今の足らないところです。最初はこのよ…
-
2017.10.16
有機ELテレビ
ちょっと前のお話ですが、出張指導の生徒さま宅にて〜日本で初めて有機ELテレビを購入されたとのこと!本当に大きい!77型。薄い!画質が良い!もはや、メーカーの方も設置方法がわからないらしく(初…
-
2017.10.08
YouTube◆美しい都道府県の書き方【三重】
YouTubeにて美しい都道府県の書き方を学んでいきましょう。北の北海道からスタートし、前回から近畿地方に入っています。今回は「三重」です。:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-…
-
2017.10.01
文化祭 書道部
10月になり、秋晴れの良い日が続いていますね。ひなみ先生は受講生の書道部に行ってきました。力強い『書道』です。受講生もお友達と一緒に出迎えてくれましたよ。臨書力作のご紹介でし…
-
2017.09.29
受講生と北海道フェアへ
出張指導が終わってから、どうやらお近くで北海道の屋内型グルメイベントとして国内最大級を誇る「北海道フェアin代々木〜ザ・北海食道〜」を開催しているということで、生徒さんと共に行ってみました。今日…
-
2017.09.21
運命の先生に出会うために
「自分の運命と本気に向き合ったとき、運命の先生と出会える。」知識を得たいだけなら、どの先生から学ぶのかは、こだわらなくても良いのかもしれない。もし自分の運命を良い方へ作っていきたいと本気で…
-
2017.09.20
通信受講生より嬉しい声
通信講座にて学ばれている、大阪在住のYさんより、嬉しい言葉をいただきました。ж・・ж・・ж・・ж・・ж・・ж・・жいつもご指導ありがとうございます。今月 月釜の会記は自分で筆で書きました。…
-
2017.09.17
プチ美文字勉強会 ランチ&ディナー
先日、久しぶりにプチ美文字勉強会開催!ランチとディナーは、和と洋を堪能〜※ディナーは撮り忘れ 笑もう 楽し過ぎて、みんなの運気スーパーアップ⤴️自由が丘&新宿にて
-
2017.09.08
吉田兄弟 in ビルボード東京
9月に入り、肌寒くなってきましたね。秋が近づいてきたこの頃、『芸術の秋』ということで、感性を磨くために新宿教室のスタッフとライブに行ってきました。ザ・吉田兄弟!実は、ひなみ先生 大ファンです…
-
2017.09.03
ゲッダーズ飯田風で美文字論
ゲッダーズ飯田さんが、こんな事を言われていました。『靴は脱いだらしっかりそろえる、他人の靴もそろえるようにすると自然と運気がよくなる。何事も整えるようにすると心も運気も整うようになるもの…
-
2017.09.02
有料老人ホームにて 秋の書
先日、有料老人ホームにて「季節の書 『秋』」をテーマに書を楽しんでいただきました。一部ご紹介します。こちらの書は、四字熟語に挑戦。『暑中見舞』は、あえての淡墨。淡墨にすることで、暑い夏の…
-
2017.09.01
YouTube◆美しい都道府県の書き方【奈良】
YouTubeにて美しい都道府県の書き方を学んでいきましょう。前回より近畿地方に入っていますよ。今回は「奈良」です。:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-::-:+:-:+:…
-
2017.08.31
美文字講座を通して
先日、川崎にて美文字講座を開催しました。皆さまとても熱心に学ばれてます。美しい文字はビジネスにおける必須なスキルです。相手に伝わる字が書け、且つ自分のクセがわかれば、きれいな文字を書く近道と…
-
2017.08.25
美文字の練習を続ける方法
文字のコンプレックスから、新宿教室の体験に来てくださったMさん。自分の文字がちょっとしたコツで変わることを体験し、きれいな文字を書く楽しさを知ってしまったようです。(*^^*)新宿教室では書き手…
-
2017.08.21
出張プライベートレッスンの成果!
小学生Rちゃんの出張習字コース・プライベートレッスンの様子です。今回は『雲』を練習しました。結果、ご覧ください。見事、空晴れわたる雲のようです!ビフォーはこちら見比べると、元々の一画…
-
2017.08.19
文字をバランスよく整えるコツ
字形をバランスよく整えるために大切なこととして、囲み文字の画と画が接する右側を少し突き出すと全体が美文字になります。以下、囲み文字を例としてあげますと、〈例1〉⚫︎中に点画がない場合は右に突…
-
2017.08.15
心の祈り
今日は終戦記念日です。先日のことですが、mirai-gate ミライゲート雅也先生主催による勉強会、また『運命を変える技術』の著者でもある加藤眞由儒先生の誕生日会に出席してきました。…
-
2017.08.13
横画は大黒柱⁈
ありがたいことに、ここのところ新宿教室では体験はもちろん、いきなりご入会される方が何人かいらっしゃり、とても嬉しく思っております。お陰さまで即満席となりますので、ご希望の方はお早めにご予約ください…
-
2017.08.06
平和祈念 広島
平和の『和』72年前の今日、広島に原爆があった日です。広島出身のひなみ先生は、8時15分 黙祷をしました。みんなで平和を心から祈念しましょう。世界が平和でありますように。
-
2017.08.02
YouTube◆美しい都道府県の書き方【滋賀】
YouTubeにて美しい都道府県の書き方を学んでいきましょう。北の北海道からスタートし、今回から近畿地方に入りますよ!今回は「滋賀」です。:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:…
-
2017.07.29
東京ミッドタウンへ
出張指導の帰り道、お気に入りの東京ミッドタウンへ。ガレリア館内で風鈴のれんストリートをしていました。この風鈴イベントは毎年の楽しみ♪のれんをくぐり布が揺れると、吊るされている江戸風鈴や陶器の…
-
2017.07.23
筆の片づけ方
今回は筆の片づけ方をご説明します。まず筆を洗った後、穂をきれいにします。そして穂先を整えます。筆にはつるす紐がついていますので(画像の赤丸のところ)、ひっかけてつるし干しをしましょう。…
-
2017.07.22
小筆の持ち方
前回の小筆のほぐし方についで、今回は小筆の持ち方をご説明します。まず左手は紙を軽く押さえます。そして小筆を持つ右手は、筆の軸を鉛筆よりも立てて持つのがコツです。ぜひ筆ペンや小筆書きの際にご…
-
2017.07.21
小筆のほぐし方
今回は小筆の使い方第三弾。小筆の穂のほぐし方をご説明します。穂は、穂先から三分の一ぐらいをほぐします。全部をほぐしたらいけませんよ。小筆は穂先が命です!以下、小筆について今までご紹介し…
-
2017.07.17
滝見乃湯
立派な書です。久しぶりに温泉に行ったひなみ先生ですが、新鮮な魚介類も堪能し本当にリフレッシュできました。旅館の目の前が海なのですよ。湯看板も、かなり心得ている方が書かれた書だな……
-
2017.07.16
熊野那智大社 御朱印
先日の伊勢旅行のブログの続きです。次に向かった先ですが、熊野那智大社です。硯。硯。。硯。。。那智大社に行く途中、硯がたくさん売られていました。那智黒石の硯、墨が生きそうな…
-
2017.07.14
伊勢
基本、年中無休のひなみ先生ですが(笑)、今回は珍しく旅に出ました。まず向かったのが、伊勢。早朝から伊勢神宮(外宮)へお参りしました。日の出と共に向かったためまだ閉門で…、その代わり一番乗…
-
2017.07.10
カタカナに入りました!
先日、通信講座のペン字コースのひらがなを終了したTさん。カタカナに突入しました~!真っ赤な添削は、Tさんだけではありませんよ。カタカナはひらがなに比べると簡単に感じるかもしれませんが、実はそ…
-
2017.07.06
基本を丁寧に
先日、受講生トッシィのトッシィ通信(No.2557)より新宿教室での学びをご紹介いただきました。「基本を丁寧にやる。」【ひなみ美文字教室】に学んで、基本の大切さをあらためて痛感させられてい…
-
2017.07.05
夏の風物詩~うちわ作成☆
定期的にペン字・書道教室を開催させていただいているところで、この度 美文字のイベントで、“うちわ作成“をしました。清書は料紙に書き、持ち手が竹でできているのでなかなかの趣のある作品が出来上がり…
-
2017.07.04
着々と…
夏に向けて、とあるものを制作をしているものがあるのですが、受講生の皆さま、真剣に着々と練習を重ねていらっしゃいます。これでもか!というぐらい半紙にたくさん!さて、何の作成だと思います…
-
2017.07.03
手作り草履
受講生さまからこんな素敵なものをいただきました!手作り草履です♪鼻緒がなかなかの気持ちよさですね。Kさんありがとうございます!大切に使わせていただきます。(^^)
-
2017.07.02
「月」の書き方
今回のものは通信講座のペン字コースで頑張っている大阪在住のNさんの練習途中の様子です。ひらがな、カタカナはすべて合格し、今は漢字編を学ばれています。『月』こちらの例は外形的に少し横幅が広い…
-
2017.07.01
YouTube◆美しい都道府県の書き方【愛知】
YouTubeにて美しい都道府県の書き方を学んでいきましょう。北の北海道からスタートし、今は中部地方まで進んでいますよ。今回はいよいよ中部地方最後の県「愛知」です。:-:+:-:+:-:+:-…
-
2017.06.30
「生きるための芸術」
新宿教室でもお世話になっているブリッジコーポレーション株式会社、ファミリーズ。ファミリーズ発行の『生きるための芸術』おススメです。『生きるための芸術』やりたいことがあるのに最初の一歩が踏み…
-
2017.06.25
筆のカスタマイズ
毛筆は主に出張指導のプライベートレッスンにて行っておりますが、受講生の方一人一人に合った筆をカスタマイズしてお稽古を行っています。今回も買い出しのひなみ先生。大筆、中筆、小筆とほんとたくさ…
-
2017.06.11
ひらがな終了!
幼稚園の年少さんからひらがなの書き方学習をはじめた章仁くん。見事、ひらがなを終了しました!ご褒美の、がんばったで賞メダルをかけてくれています(*^_^*)今は年中さんになり、さらにひらが…
-
2017.06.08
青山学院初等科にて
先日のこと。出張指導時のときに青山学院初等部の前を通ったのですが、このような言葉がありました。人にしてもらいたいと思うことは何でも、あなたがたも人にしなさい。マタイによる福音書 7章…
-
2017.06.07
夢、叶いました!
え?!何?!っていうタイトルで、、、今回は美文字ではなく、少しプライベートの話です。行ってきました!ブリトニー・スピアーズのコンサート!!ノンストップで歌い続け、踊り続けてい…
-
2017.06.06
レア文鎮
今回は受講生の方の持ち物自慢です!毎回なんで!?というぐらいレアなものをお持ちのYさん。こんなレアな文鎮をお持ちでした!江戸山玉御鎮座五百年式年大祭記念昭和五十三年六月十五日日枝神社御…
-
2017.06.01
YouTube◆美しい都道府県の書き方【富山】
YouTubeにて美しい都道府県の書き方を学んでいきましょう。北の北海道からスタートし、今は中部地方まで進んでいますよ。今回は「富山」です。:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-…
-
2017.05.23
見違える出来栄え!『飛』
受講生の中でも学生には抜き打ちでこんな事してます。ひなみ先生「学校のノートを見せて!(^^)」生徒「!!…(-_-;)」小学生は学校の宿題でドリルがありますよね。パラパラっとではあります…
-
2017.05.18
『虫』ビフォーアフター
今年の春から一つ学年が上がったRちゃん。習い事の多いRちゃんは、出張指導の出張習字コースにて学校の指導要領にのっとった硬筆・毛筆の学習をしています。今回は学校で習う『虫』を事前に学習しました。…
-
2017.05.11
正しいボールペンの持ち方
先日受講生の方より上野動物園に行ったとのことで、かわいいお土産をいただきました♪パンダのついているボールペンをいただいたので、早速正しいボールペンの持ち方を披露しま~す♪かわいい上野パン…
-
2017.05.04
YouTube◆美しい都道府県の書き方【石川】
YouTubeにて美しい都道府県の書き方を学んでいきましょう。北の北海道からスタートし、今は中部地方まで進んでいますよ。今回は「石川」です。:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-…
-
2017.04.30
ひらがな「つ」のポイント
受講生の方で「つ」が苦手なんです。と言われた方がいたのでここでもご説明しますね。①まず書き出し(始筆)から、やや右上がりに長く②カーブは大きく曲がります③最後の終筆は中心線まで払いますそ…
-
2017.04.15
運命を変える技術
加藤眞由儒先生の「運命を変える技術」が7周年となりました。加藤先生おめでとうございます。(加藤眞由儒先生事務所)「運命を変える技術」は、ひなみ先生一押しの本です。題目通りの「ほんとうの運命…
-
2017.04.14
『気』ビフォーアフター
久しぶりに生徒さんのビフォーアフター(^^)今回は新宿教室に通っているEさんの字をご紹介。漢字の基本点画を毎月コツコツとがんばっていらっしゃいます。そんな中、今回は『気』という字を練習しました…
-
2017.04.10
桜
ちょうど国学院大学 渋谷キャンパス、博物館を通りかかったときですが、今年も花見に行く機会もなく残念だな~と思っていた矢先に満開の桜に遭遇。あいにくの雨の日でしたが、思わず見とれてしまいました。…
-
2017.04.07
出会いの季節です
4月になり入園式、入学式を迎えられた方もいらっしゃるようですね。ひなみ美文字教室では3月4月から新規で美文字を始められた方もいらっしゃいます。出会いの季節ですね♪初めてのレッスンでは、基本か…
-
2017.04.03
筆ペン書きが上手になりたい方へ
出張指導の出張習字コースでは、いろいろな学習内容がありますが、中でも筆ペンで結婚式など冠婚葬祭のときに上手に書きたいのです!という方がたくさんいらっしゃいます。こういう方にまずオススメなのは…
-
2017.04.02
YouTube◆美しい都道府県の書き方【福井】
YouTubeにて美しい都道府県の書き方を学んでいきましょう。北の北海道からスタートし、今は中部地方まで進んでいますよ。今回は「福井」です。:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-…
-
2017.03.27
弱点克服!My美文字専用ノート | 通信講座
新宿教室の受講生であり、通信講座の受講生でもあるSさん。前回の新宿教室のお稽古時に、通信講座の美文字専用ノートを持ってきてくださいました。ひなみ先生も通信講座の受講生の方が実際使用しているところ…
-
2017.03.19
受講生通信
受講生である、菅原゛トッシィ゛章考さまの『トッシィ通信』より前向きな通信が出たのでご紹介します♪「書き出してみることで、雑にしているところに気づける。」(No.2452)字を習うと、実際に…
-
2017.03.12
運動教室のお知らせ
いつもお世話になっているブリッジコーポレーション株式会社のご紹介より、運動が苦手な子どもたちのための運動教室【スポーツひろば 横浜教室】のお知らせです。ひなみ美文字教室の教育方針と同じで、苦手だ…
-
2017.03.06
有料老人ホームにて季節の書
今月も定期的にペン字・書道教室をしている有料老人ホームへ行ってきました。春へ向けての季節の書作品。皆さまの力作の一部をご紹介します。黄梅桃の節句ひな祭り桜弥生 さくら 桜皆…
-
2017.03.01
YouTube◆美しい都道府県の書き方【岐阜】
YouTubeにて美しい都道府県の書き方を学んでいきましょう。北の北海道からスタートし、今は中部地方まで進んでいますよ。今回は「岐阜」です。:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-…
-
2017.02.20
歌縁
昨日は知り合いの方のお誘いで、渋谷のオーチャードホールへ行ってきました。中島みゆきリスペクトライブ2017【歌縁】があったのですよ。2日でsold out したそうです。ライブ前の様子。…
-
2017.02.19
梅
-
2017.02.12
『運』ビフォーアフター
久しぶりに生徒さんのビフォーアフター(^^)今回は出張指導の出張習字コースにてがんばっている白百合学園小学二年生のKちゃんのご紹介。お稽古では、基本 大筆(毛筆)をしていますが、毛筆前に手指の…
-
2017.02.11
笑びもち
地元の知人からいただいた『わらびもち』→『笑びもち』『笑』の字の発想が、なかなかおもしろい。(^^)もちろん美味しくいただきました♪ありがとうございます。
-
2017.02.10
出張指導にて臨書
出張指導の出張習字コースにて久しぶりに臨書を書いたSさん。ここ最近はペンをしていたので、臨書も新鮮だったようです♪帰り道はけやき坂のイルミネーションがとっても素敵でした☆ひなみ先生の…
-
2017.02.09
紙に字を書くことは三次元?!
先日、一筆書かなければならないことがあった生徒さんより連絡がありました。いろいろ表現方法に悩まれていたみたいですが、そもそも紙の上に字を書くということは、二次元的な表現です。さらに、線の太い…
-
2017.02.08
人生には字がとても大切になる場面がある
新宿教室の新規の受講生と接していて、「いざというときにきちんとした字が書けない」…ということを耳にします。人前で書く=書くところを見られる人に見られながら字を書くって緊張をしますよね。新宿…
-
2017.02.06
通信講座にて苦手文字克服!
ペン字通信で日々がんばっている受講生Nさん。毎回の清書用紙に一言メッセージ欄があるのですが、今回はこのような嬉しい感想をいただきました。『先生のアドバイス、とてもわかりやすくて、今まで苦手…
-
2017.02.05
立春
節分、立春も過ぎ、梅もちらほら咲いてきていますね。新しい1年の好循環が巡ってくるタイミングがいよいよやってきました。今日は改めて東京大神宮に行ってきましたよ。今年の神様からのメッセージは……
-
2017.02.02
書き初め完成!
書き初め大会に向けてがんばっているRちゃん。その書き初め、見事完成しました!こちらを見ていただければわかるはず。努力の結晶です!学校にもよりますが、Rちゃんの学校の書き初め大会は、ま…
-
2017.01.31
YouTube◆美しい都道府県の書き方【新潟】
YouTubeにて美しい都道府県の書き方を学んでいきましょう。北の北海道からスタートし、今は中部地方まで進んでいますよ。今回は『新潟』です。:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-…
-
2017.01.29
東京タワーもくっきり♪
先日の出張指導の道中、とっても良いお天気で、晴天!東京タワーもきれいに見えます♪こちらは生徒さんのお部屋から見た景色。お稽古中も晴れ♪おめでたいことに、この日は生徒さん…
-
2017.01.23
小筆の片付け方
出張習字コースの受講生の方よりご質問がありましたので、こちらでもご紹介します。小筆の片付け方とは?ズバリ、小筆は基本的に水で洗いません。まず練習時に書き損じた半紙(反古紙)を使い、穂先をそろ…
-
2017.01.22
書き初め大会に向けて猛特訓
1月は書き初め大会も大詰め。日本の伝統文化を知り、主体性を持った日本女性として世界で活躍できる力をつけるため、特色あるカリキュラムで女性の育成を目指している東京女学館小学校も今月末は書き初め…
-
2017.01.17
筆ペンの書き方のコツ
ペンに慣れてきた受講生の方には、最近 筆ペンもおすすめしています。筆ペンは、力の加減によって、ペン(ボールペン、サインペン)よりも、線の太さの書き分けもできるのが特徴です。冠婚葬祭などフォー…
-
2017.01.16
受講生の今年の気持ち
この数日、全国的な厳しい寒波ですね。先日今年初めての新宿教室のレッスン日でしたが、とても寒い中 新宿まで足を運んでくださいました。そんな受講生の方の今年の気持ちをお聞きしましたよ。★自分で…
-
2017.01.14
今年初お稽古 | 新宿教室2017
さて今日は2017年初めての新宿教室でした。子どもから大人、体験の方まで皆さま楽しくお稽古に励んでくださいましたよ。新宿教室は、受講生の方の進度によって練習メニューが違います。今年初回のお教…
-
2017.01.11
書き初めメーカー
ひなみ先生ヒマなの~?!って思わないでくださいね。笑ちょっと気分転換にアメーバの書き初めメーカーをしてみました。おみくじみたいに、何が出るのか(書けるのか)わかりません。『ひなみ美文字教室』の…
-
2017.01.09
YouTube◆美しい都道府県の書き方【静岡】
YouTubeにて美しい都道府県の書き方を学んでいきましょう。北の北海道からスタートし、今は中部地方まで進んでいますよ。今回は「静岡」です。:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-…
-
2017.01.07
ペンと大筆の違い
先日、出張ペン字コースの受講生の方より質問がありましたのでこちらでもご紹介します。『ペンと大筆では根本的に何が違うのか?』鉛筆やペンで文字を書く(硬筆)場合は、机の上に手首を固定して、指先を…
-
2017.01.06
東京大神宮 初詣
先日、東京大神宮へ初詣に行ってきました。三が日を過ぎた平日でしたが、さすが東京大神宮思ったより人が多かったです。〆は、やはり おみくじ番号はラッキー7!中身は内緒ですよ。(笑)神様か…
-
2017.01.05
『焼いも』書体
やや暖かい三が日でしたが、急に冷え込んできましたね。そんな時、この車に出くわすと、心が揺らいでしまいます。笑書体がいいですよね。ほっこりとして、ますます食欲そそります☆こういうのを見ると…
-
2017.01.04
新春◇書き初め指導
今年入ってから一発目の出張指導、プライベートレッスンは~書き初め!でした。とっても集中して書き上げてくれたHくん。最終的に二種類の清書が出来上がりました。書き初め用紙にスペース無駄なく、き…
-
2017.01.03
おみくじ
今年初おみくじをPCで引いてみました。ちょっと良かったからご紹介(笑)今年はわくわくする一年?!いいことがあるように期待します♪
-
2017.01.02
鳥居 | 伊勢神宮
皆さま新年を迎え、いかがお過ごしですか?初夢は見られましたか?この三が日は、初詣に参られる方も多いかと思います。新宿教室では、伊勢神宮の竣工記念品、鳥居⛩が飾ってあるのですよ。縁起が良いで…
-
2017.01.01
2017年◇明けましておめでとうございます
WELCOME2017明けましておめでとうございます!皆さまにとってさらなる幸せと喜びに溢れた2017年となりますように。本年もよろしくお願い申し上げます。※ペン字通信につきましては、三…
-
2016.12.31
2016年☆今年もありがとうございました
今年も残すところあとわずか…、ですが、変わりなく仕事をしているせいか年末感があまりないひなみ先生です。笑さて今年を振り返ると皆さまはいかがでしたか?以前、伊勢神宮にお参りに行った際 立ち寄った…
-
2016.12.30
冬休みの宿題 | 書き初め
子どもたちも冬休みに入り、お習字の課題で『書き初め』が出ていますね。出張指導でも12・1月は集中して書き初めのご依頼が続いております。学校によっては、課題を書いて持って行くところ、冬休み後に校内…
-
2016.12.28
有料老人ホームにてカレンダー作成
今年もあとわずかですね。定期的にお稽古に伺っている有料老人ホームにて今月は来年のカレンダー作成をしました。課題は自由いろいろな作品が出来上がりました!一部ご紹介します♪…
-
2016.12.27
YouTube◆美しい都道府県の書き方【長野】
YouTubeにて美しい都道府県の書き方を学んでいきましょう。前回より中部地方に入っていますよ。今回は「長野」です。:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-::-:+:-:+:…
-
2016.12.26
年賀状は書きましたか?
クリスマスも過ぎ、いよいよ本当の年末という感じがしてきましたが、皆さま年賀状は書かれましたか?年賀状の由来は、いろいろな説があるようですが、元来は年始の挨拶に行くところを、遠くて年始に行けない…
-
2016.12.24
クリスマスイルミネーション2016
クリスマスを含んだ連休、皆さまどうお過ごしですか?🎄子どもたちも冬休みに入り、書き初めの宿題や冬休み後の書き初め大会にむけての練習などのご依頼で、今日も出張指導(プライベートレッスン)に行ってき…
-
2016.12.20
これで年賀状もバッチリ!
先日、新宿教室のレッスンのお問い合わせがありましたが、あいにく今年の新宿教室のレッスンは終わってしまいました。(新年にお待ちしておりますね!)今年最後のレッスンは、受講生の方によって若干違いま…
-
2016.12.19
ワクワク打ち合わせ♪
ちょっぴりご無沙汰しておりました。今月の字の如く…師走な状態のひなみ先生です。ありがたいことに、いろいろな方とご縁が♪ちょっとお肌を気にしてローズヒップをいただきながらの打ち合わせetc☆…
-
2016.12.13
YouTube◆美しい都道府県の書き方【山梨】
YouTubeにて美しい都道府県の書き方を学んでいきましょう。今日から中部地方に入ります。「山梨」からスタートしますよ。:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-::-:+:-:…
-
2016.12.10
今年一番の成果!
今日は今年最後の新宿教室でした。社会人になっても大学に通っていらっしゃる努力家の受講生Yさん。レッスンが終わった後、今年レッスンの中で一番嬉しかったことは『を』をきれいに書けるようになったこと…
-
2016.12.07
YouTube◆美しい都道府県の書き方【埼玉】
今回も引き続きYouTubeにて美しい都道府県の書き方を学んでいきますよ。今日はいよいよ関東地方最後の埼玉です。:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-::-:+:-:+:-:+…
-
2016.12.05
恵比寿 バカラシャンデリア
-
2016.12.04
YouTube◆美しい都道府県の書き方【神奈川】
YouTubeにて美しい都道府県の書き方を学んでいきますよ。今回は「神奈川」です。:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-::-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:…
-
2016.12.02
筆ペン選び&正しい持ち方 | 冠婚葬祭
今年もいよいよ残り一ヶ月となりましたね。受講生の方の話を聞くと、今年はあえて筆ペンで年賀状を書いてみようと思われてるみたいで嬉しく思います。(#^.^#)そこで筆ペンの選び方のご質問をいただき…
-
2016.11.30
大人っぽい字を書く方法
新宿教室にて、自分の苦手な漢字をピックアップして練習していたSさん。実はひらがなを書くのも苦手で…と今頃カミングアウト。笑確かにひらがなは、漢字と違って直線が少ないですし、左右も非対称的なので…
-
2016.11.29
年賀状講座◇2016
年賀状講座を開催しておりますが、いよいよラストレッスンとなりましたよ~!【場所】新宿教室【日時】12月10日(土)第1部 14:00-15:00第2部 15:00-16:00【内容】…
-
2016.11.28
書き初めレッスン
ぼちぼち学校によっては、冬休みの大御所『書き初め』の課題が発表されていますね。出張指導の学生受講生たちも、早速書き初めの課題に向けて取り組んでいます。といっても今の段階ではまだ個別の半紙書き。…
-
2016.11.26
住所・氏名レッスン◇手書き年賀状講座2016
ブログにて告知しております年賀状講座ですが、残すところあと、12月10日(土)のみとなりました。今年の年賀状講座は、ご自分の住所・氏名を練習できる表書きと裏書きがありますよ。新宿教室の体験…
-
2016.11.25
YouTube◆美しい都道府県の書き方【東京】
YouTubeにて美しい都道府県の書き方を学んでいきますよ。今回は「東京」です。:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-::-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:…
-
2016.11.24
YouTube◆美しい都道府県の書き方【千葉】
YouTubeにて美しい都道府県の書き方を学んでいきますよ。今回は「千葉」です。:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-::-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:…
-
2016.11.23
払う先には必ず意味がある
ペン字通信:ペン字コースにて、現在ひらがな後半をがんばっている受講生Tさん。今回の課題『ら行』の添削部分の掲載OKとのことで、少しご紹介させていただきます。ら行の一画目は払いますが、その…
-
2016.11.22
YouTube◆美しい都道府県の書き方【群馬】
YouTubeにて美しい都道府県の書き方を学んでいきますよ。今回は「群馬」です。:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-::-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:…
-
2016.11.21
富士山
昨日のお天気はとても清々しく、生徒さんより、富士山がきれいに見えるとのことで、出張指導(出張習字コース)先で見せていただきました。分かりますか?画面中央右側辺りです。ちょっと感動☆富士山…
-
2016.11.19
YouTube◆美しい都道府県の書き方【栃木】
YouTubeにて美しい都道府県の書き方を学んでいきますよ。今回は「栃木」です。:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-::-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:…
-
2016.11.17
がんばりが伝わってくる『サシスセソ』
通信講座のペン字コースでがんばっているAさん。きれいな字が書きたい!でも子どもが小さいから習い事も行けない…。というわけで、ひなみ美文字教室のペン字コースで、できるときにコツコツとマイペー…
-
2016.11.13
YouTube◆美しい都道府県の書き方【茨城】
YouTubeにて美しい都道府県の書き方を学んでいきますよ。今日から関東地方に突入~というわけで、「茨城」です。:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-::-:+:-:+:-:…
-
2016.11.09
有料老人ホームにて年賀状講座開催!
今回も、定期的にペン字・書道教室を開催している有料老人ホームに美文字指導へ。今回はペン・筆ペンを使っての年賀状講座を開催。来年は酉年🐔なのね〜なんてお話ししながらも、皆さま お教室…
-
2016.11.07
YouTube◆美しい都道府県の書き方【福島】
今回も引き続きYouTubeにて美しい都道府県の書き方を学んでいきますよ。今日はいよいよ東北地方最後の福島です。:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-::-:+:-:+:-:+…
-
2016.11.06
YouTube◆美しい都道府県の書き方【山形】
今回も引き続きYouTubeにて美しい都道府県の書き方を学んでいきますよ。今日は山形です。:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-::-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:…
-
2016.11.05
YouTube◆美しい都道府県の書き方【宮城】
今回も引き続きYouTubeにて美しい都道府県の書き方を学んでいきますよ。今日は宮城です。:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-::-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:…
-
2016.11.04
YouTube◆美しい都道府県の書き方【秋田】
今回も引き続きYouTubeにて美しい都道府県の書き方を学んでいきますよ。昨日の岩手では、ご覧いただいた方より「岩手出身です!ありがとう!」という嬉しいお言葉をいただきました(^^)今日は「秋…
-
2016.11.03
YouTube◆美しい都道府県の書き方【岩手】
今回も引き続きYouTubeにて美しい都道府県の書き方を学んでいきますよ。昨日 東北地方に突入~というわけで、今日は「岩手」です!:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-::-:…
-
2016.11.02
YouTube◆美しい都道府県の書き方【青森】
昨日より、YouTube にて美しい都道府県の書き方を配信しておりますが、今日は昨日の北海道に次いで東北地方に入り、「青森」をお届けします!:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:…
-
2016.11.01
YouTube配信スタート!◆美しい都道府県の書き方【北海道】
本日より、YouTube にて美しい都道府県の書き方を配信していきます!順番は日本列島 北から南へ向かいますよ。本日は北の「北海道」からスタート!:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:…
-
2016.10.31
薔薇の手ぬぐい
ひなみ美文字教室のホームページトップ画面をご覧いただいたらお分りになると思いますが、ひなみ先生薔薇好きです(#^^#)そんな趣向に気づかれた受講生さまより素敵なプレゼントをいただきました。…
-
2016.10.30
ハロウィン◇2016
季節の変わり目ですが、皆さま体調はいかがですか?ひなみ先生は、日々の気温のアップダウンに身体が若干ヒメイをあげつつあります。ですので今日はハロウィン絡みで、“かぼちゃコロッケ”と“かぼちゃスープ…
-
2016.10.28
年賀状レッスン◇2016
急に寒くなってきましたね。と言いながら、今、日本シリーズに熱いひなみ先生です。(笑)さて、先日少しブログにて告知しておりましたが、年賀状講座を開催します!【場所】新宿教室【日時】1…
-
2016.10.27
ひらがなの筆使い
先日、出張指導にて指導したひらがなの“つり”についてこちらでも少しご紹介します。まず、漢字と平仮名(ひらがな)では、筆使いが違ってきます。ひらがなの筆使いは、漢字と比べると丸みがあることがわ…
-
2016.10.24
墨の磨り方
出張指導(プライベートレッスン)にて固形墨の磨り方のご質問がありましたので、こちらでもご紹介します。まず、墨の磨る方法として2パターンあります。1つは、「の」を描くように円を描くような感じで…
-
2016.10.22
小筆で学年、名前書き特訓
ぼちぼちこの時期になると、受講生(※子ども)の冬休みの課題、書き初めコンクールなどのことを考慮し、レッスンに励みます。ひなみ先生、少し早くない⁈なんて思われるかもしれませんが、そうでもないの…
-
2016.10.21
小学校低学年の習字において大切なこと
今回ご紹介するのは、出張指導(出張習字コース プライベートレッスン)にてがんばっている小学校低学年のRちゃん。毛筆のレッスンに入る前に、硬筆で基礎固めをしています。低学年で、鉛筆(硬筆)ではな…
-
2016.10.19
人生の近道
新宿教室で、生徒さんよりこんな素敵なメッセージをいただきました。自分の字を修正していくのはやりたいことなので、今日は人生の近道をしていることになるんですね。自分にやりたいことがあると、そ…
-
2016.10.16
出張指導 in 六本木ヒルズ
出張指導(出張習字コース)の道中~。六本木ヒルズの日曜日は、毎回人が多いです。イベントも盛りだくさん。今は六本木ヒルズハロウィン2016を開催してます。六本木ヒルズの花たちも秋を感…
-
2016.10.15
ラッキースポット | 東京タワー
出張指導(出張習字コース)にて移動中。とってもよい秋晴れいい天気です🎵六本木からの~とある場所。東京タワーがちょうど見えるラッキースポットにてひなみ先生のお気に入りの場所です(*≧∀≦*…
-
2016.10.14
和紙(半紙)のできるまで
出張習字コースの子どもの書で、毎回練習に励んでいる受講生さまより、「半紙はどうやってできるの?」とご質問いただきましたのでこちらでもご紹介しますね。まず、①こうぞ、みつまたなどの木の皮を煮…
-
2016.10.12
通信講座☆漢字編
日々忙しい育児の合間をぬって、通信講座のペン字コースでずーっとがんばっていらっしゃるNさん。綺麗な字が書けるお母さんになりたいそうです!(^^)ひらがなからカタカナ、今では漢字基礎編①まで進み…
-
2016.10.11
書道用具の置き方
受講生の方で、何年かぶりに書道をします!という方がいらっしゃいます。懐かしい~楽しみ♪と思いつつも、書道用具はどのように置くのか忘れてしまいました…と。書道用具の置き方や扱い方は、小学生も大…
-
2016.10.10
ロクシタン カフェ 新宿店にて勉強会
先日、ロクシタン カフェ 新宿店にてプチ勉強会をしました。ショップにはロクシタンコスメが並び、2~3階には静かなカフェスペースが広がっています。南仏風な落ち着いた空間でした。カップ&ソーサ…
-
2016.10.09
体験のご感想いただきました♪
ここ最近、お教室(新宿教室)に体験に来られた方の感想の一部をご紹介します。゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚●自分の弱点、さらなるポイントを…
-
2016.10.07
美文字(視覚)からも記憶をサポート
ひなみ美文字教室にはいろいろな年齢層の方がきれいな文字を書きたい!とお稽古に来られていますが、先日のお教室では、20代の受講生さまがきれいな文字を書くことによってこういうことがUPしたとお話し…
-
2016.10.06
出張書道(プライベートレッスン)すごい変化です!
今回は、出張習字コースのプライベートレッスン(出張指導)にて頑張っているNちゃんをご紹介します。小学校低学年ですが、学校でお習字の授業が始まるまでに毛筆の基礎土台作りをがんばっています!まず…
-
2016.10.05
年賀状レッスン◆賀詞の種類
今月から新宿教室は、年賀状の書き方に向けてレッスンしていきますよ!さて、年頭の挨拶には、さまざまな種類があります。失礼がないよう、送る相手に合った賀詞を使用しましょう。【送る相手が目上の場…
-
2016.10.04
年賀状レッスン◆募集スタート!
毎年ご好評の年賀状の書き方講座今年は新宿教室でも開催しますよ!【日時】10月 8日(土)満員御礼11月12日(土)満員御礼12月10日(土)第1部 14:00-15:00第2部 1…
-
2016.10.03
秋の俳句
秋の気配が濃くなる10月。読書の秋、芸術の秋など一つのことをじっくりと考える季節になりましたね。さて、秋にちなんだ俳句をここで一句ご紹介🎵いかがですか?今度 有料老人ホームの書道教室で…
-
2016.10.02
Pepper(ペッパー)くん
先日、某大学にて医学講座を受講してきました。その講師はPepper(ペッパー)くん!皆さまPepperくんってご存知ですか?Pepperくんはロボットですが、人の気持ちを理解するだけでなく、…
-
2016.10.01
書道 | 文化祭
10月になりましたね。風も涼しく、いよいよ本格的な秋のシーズンに入ったという感じがします。さて、今日は受講生の文化祭に足を運びました。書道選択者の中で書作品が優秀なため、学年で選ばれたそうです…
-
2016.09.30
墨ができるまで
受講生さまより、「墨はどうやって作られるの?」とご質問いただきましたので、こちらでもご紹介しますね。まず、①油や木などを燃やし、すすを集める。②膠(にかわ)を溶かし、すすと混ぜ、よく練る…
-
2016.09.29
点画基礎練習「十」ビフォーアフター
新宿教室のお稽古の様子です。前回の点画の基礎「一」を練習している生徒Tさんに次ぎ、点画の基礎「十」を練習している生徒Yさん。普段はプロ並みにダンスをされるぐらいアクティブな方ですが、ペン字も…
-
2016.09.28
字を習うことで品が身につく
新宿教室の受講生、ブリッジコーポレーション株式会社の代表取締役 菅原章考さまの“トッシィ通信”にご紹介いただきました♪:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:-:+:-:+:-:+:-:…
-
2016.09.26
「御」ビフォーアフター
今回のお教室では、身内の方の結婚式が近々あるというOさん。急きょお祝儀袋の練習をしました。一番難しかったと言われた「御祝」の「御」の字。練習成果はこちら↓がんばりました!当初はこちら…
-
2016.09.24
美しい~タチツテト!
ペン字コース(通信講座)でがんばってくれているTさん。“ひらがな”は見事終了しました!今チャレンジ中は、“カタカナ”。そして、今回の課題は「タチツテト」。あまりの見事さにアップしま~す!…
-
2016.09.23
点画基礎練習「一」ビフォーアフター
ここ最近 出会う生徒さんたちより先生のブログ楽しみにしているんですよ~!と言われちゃいました。嬉しい~🎵さて、今回のご紹介は、新宿教室にて点画の基礎 横画を特訓中の生徒Tさん。お名前を書く機…
-
2016.09.22
左払いは4種類
左払いといっても、文字によって書き方が違います。微妙な書き方の違いをご紹介します。◆横に寝かせるように払う◆45°でゆっくり払う◆途中までまっすぐ下ろしてから、ゆっくり払う◆…
-
2016.09.21
「都」 | ビフォーアフター
先日の新宿教室の様子です。受講生T・Mさんはいろんな方へお手紙を書かれる中、どうしても東京都の「都」が」苦手とのこと。「都」といっても、字にはいろんなパーツが含まています。まずは、クセや苦手…
-
2016.09.20
硯(すずり)ができるまで
受講生さまより、「硯(すずり)はどうやってできるの?」とご質問いただきましたので、こちらでもご紹介しますね。まず、①硯の原石を採り、切りやすいように割ります。②原石を切り、硯の大体の形を…
-
2016.09.18
お名前手本プレゼント♪
少しずつですが、秋の気配を肌で感じるようになりましたね。「食欲の秋」「読書の秋」「芸術の秋」「スポーツの秋」と、秋にはいろいろな代名詞がありますが、もちろん ひなみ先生は「芸術(美文字)の秋」…
-
2016.09.17
筆脈の大切さ
先生のようにスラスラ美しい文字が書けるようになるのが目標なんです!と受講生の方より嬉しい言葉。(*^_^*)楷書にしても行書にしても、ただ我流で何となく文字を書いてはいけませんよ。くずし方や省…
-
2016.09.16
中秋の名月に贈り物
昨日は「中秋の名月(十五夜)」でしたね。中秋の名月といえば、日本ではススキとお団子を飾り月を愛でる風習がありますが、皆さまはどのようにして過ごされましたか?この風習は、アジアの他の国々にも見…
-
2016.09.15
○○を使うとまっすぐ書けます!
連日、まっすぐな美しい直線(縦画)の書き方をお伝えしていますが、短く線を書くときは まっすぐに書けても、長く線を書くと斜めになったり 曲がったりしませんでしたか?図星!という方がいたら、そ…
-
2016.09.14
縦画から次のステップ
昨日の、まっすぐな縦画の書き方は実践されましたか?まっすぐな、きれいな線を引くことは字を書くことにおいて基本となります。まっすぐな線が書けると、中心が通りバランスのとれた字が必ず書けるようになり…
-
2016.09.13
まっすぐな縦画の書き方
今回は、まっすぐな縦画の書き方を説明します。文字を書くことにおいて、書き始めの線「起筆」がとても大切になります。縦線を書く際にこの起筆をしっかり入れ、やや休んでから 縦に線を引くことでまっ…
-
2016.09.12
『あまかんむり』行書 三変化
漢字の書体の一つに、一画一画きちんと書く楷書に対し、いくらか続け書きをする行書もあります。シーンによって使い分けができたら素敵ですよね。そこで今回は、「あまかんむり」の行書三変化をご紹介しま…
-
2016.09.11
祝!カープ~お好み焼き
カープ優勝しましたね!(^^)ということで、盛り上がり度満載のお好み焼き屋へ行ってきました。広島のように25円のお好み焼きをちょっと期待していましたが…東京の広島満載のお好み焼き屋はビー…
-
2016.09.10
広島カープ優勝か⁈
今日はいよいよ、カープが優勝か?!ってところですね。ひなみ先生は地元が広島なので、地元の知り合いたちはかなり熱いです!広島のお好み焼き屋さんのお好み焼きも今は25円らしいですよ!広島がセ・リ…
-
2016.09.09
バスタ新宿がトミカの街?!
新宿南口に高速バスターミナルができましたよね。ずーと南口は工事中だったのですが、久々に通るとすっかり変わってました。ふと、バスタ新宿を上から見る機会があり、思ったのが、人間がアリンコのように…
-
2016.09.07
貴重な古文書
先日 打ち合わせの帰りに偶然 東京都水道歴史館の前を通ったので、ふら~と立ち寄ったのですが、いろんなものが結構興味深く見れました。東京都指定有形文化財『上水記』古文書玉川上水開削から13…
-
2016.09.06
小筆で名前練習
出張指導(プライベートレッスン)にてがんばっている小学生のNちゃん。今回はいつもとは違って、小筆で自分の名前を書くことに強化したレッスンをしました。通常は大筆で課題をこなすのですが、やはり…
-
2016.09.05
有料老人ホームにて書道指導
今回も、定期的にペン字・書道教室を開催している有料老人ホームへ指導に行ってきました。今回は毛筆。課題は初秋にちなんだ文字を半紙書きしていただきましたよ。皆さま一つの課題では書き足りず、…
-
2016.09.04
カフェ クレープリー ル ブルターニュ
先日、カフェ クレープリー ル ブルターニュ 新宿タカシマヤ店へ行ってきました。高島屋は新宿教室からもとっても近いのですよ。♪ル ブルターニュは、フランス ブルターニュ地方の伝統料理そば粉…
-
2016.09.03
筆ができるまで
受講生の方からご質問いただきましたので、゚・:,。゚・:,。★゚筆ができるまで・:,。゚・:,。☆をお応えします。①使う毛と使わない毛とに分ける。②長さを揃えた毛を、同じあつさに広げる。…
-
2016.09.02
折れ(転折)の書き方
折れ(書道では転折といいます)の書き方は①まず、起筆は軽く②転折部はしっかりと縦画の起筆を書く要領で③横画に重なるときは、止めるだけで押さえません文字例折れがある文字は基本同じ書き…
-
2016.09.01
縦画の書き方
縦画の書き方は、①終筆を形を整えて納めるパターン例:②静かに引き抜くパターン例:があります。どちらも筆に弾力をつけて、運筆力をゆるめないよう下まで持っていくのがコツです。…
-
2016.08.31
左払いの書き方
左払いの書き方として、例えばのような払いですが、筆に十分弾力をつけて力をゆるめないよう運筆し、静かに伸びやかに払います。また、のような払いですが、少し横に入筆し、少し鋭く払い…
-
2016.08.30
右払いの書き方
右払いの書き方として例えばなどの右払いは①前の点画を受けるように入筆し②徐々に太くして③瞬時に静止して④右に払い出します筆圧のかけ方に注意してくださいね。
-
2016.08.28
左払いの書き方 パターン別
①筆に弾力を持たせて②慎重に運筆し③少し長めにゆったりと払いますが今回の払いは2パターンの反り方に変化します。①途中まで縦気味にして大きく左に払うパターン②縦気味のままわずかに左下…
-
2016.08.27
はがきの文面の書き方
今回は、はがきの文面の書き方のコツをお伝えします。♪.・。*はがきの文面を書くときに、こういったことはありませんか?・行が曲がったり ・文字が左右どちらかに寄ったり ・終わりの方が詰まった…
-
2016.08.25
サマーライトガーデン | 東京ミッドタウン
出張指導の帰り道~☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*の六本木。今、東京ミッドタウンで日本三大花火大会とコラボしたイルミネーションと音で演出しているひかり花火をしているのでちょっと寄ってみました。毎…
-
2016.08.24
美しい芳名帳の書き方
結婚式やパーティなどの受付には必ずといっていいほど芳名帳が用意されています。ご入会いただいたばかりのころの生徒さまは、上手に書こうと思うほど緊張して肩に力が入り、手が震えてしまうのです〜と…
-
2016.08.23
『いとへん』行書 三変化
漢字の書体の一つに、一画一画きちんと書く楷書に対し、いくらか続け書きをする行書もあります。シーンによって使い分けができたら素敵ですよね。以前は、受講生の方の苦手な『しんにょう』をご紹介しま…
-
2016.08.22
タカノフルーツパーラー
先日 地元広島の友達が東京に遊びに来るということで、ひなみ先生も仕事の合間をぬって友達とブレイクタイム新宿教室からも近い、新宿高島屋のタカノフルーツパーラーに行ってきましたよ。今月のシーズ…
-
2016.08.21
「おめでとう」三変化
以前のブログ、「ありがとう」三変化が大変ご好評でした。ありがとうございます!お孫さんに書いてあげたいという方がいらっしゃいましたよ。やさしい気持ちに手書き文字霊パワーで一段と心のこもったも…
-
2016.08.20
美文字の基本 | 数字編
美文字といっても「文字」だけでなく、「数字」もあることに気をとめていらっしゃいますか?数字には、算用数字と漢数字がありますよね。主に横書きには算用数字が使われていますが、最近では読みやすさの点…
-
2016.08.19
上達するための条件
字をきれいに書く上の条件として必要なものをお伝えします。それは、●本人の意欲●練習の継続自分で固い決意をし、始めたことは最後までやる!という信念を持って練習を継続しましょう。継続…
-
2016.08.18
「水」ビフォーアフター
出張指導(プライベートレッスン)にて毛筆、硬筆と学習中のRちゃん。夏休みの間も、いろいろな習い事が多い中、お習字、かきかたも継続してがんばって練習に励んでくれています。今回は、Rちゃん自身が…
-
2016.08.17
ひらがなの基本
私たちが日常文章を書く上でひらがなの占める割合は、約70%といわれています。つまり、ひらがなを美しく書けば、文章全体が綺麗に見えるということです。そこで今回は、ひらがなを書くときの大切な…
-
2016.08.16
芳名帳にて嬉しい声♪
ここのところ生徒さんの周りには春が来ているようで~ ♡どうやら冠婚が続いているようです。今までだと、人前で芳名帳(ゲストブック)など書こうものなら、心臓ばっくんばっくんで…と、ペン字コー…
-
2016.08.15
『しんにょう』行書 三変化
漢字の書体の一つに、一画一画きちんと書く楷書に対し、いくらか続け書きをする行書もあります。シーンによって使い分けができたら素敵ですよね。そこで今回は、オンライン教室やペン字通信、出張指導の…
-
2016.08.14
筆に使われる毛は何?
受講生の方より、筆の毛についてご質問が出たので、ここでもご紹介しますね。「筆の毛は何を使っているのか?」ということなのですが、主に動物の毛から作られています。種類は、山羊、馬毛、狸…
-
2016.08.13
暑中お見舞い申し上げます
今日は新宿教室でした。季節的に、暑中お見舞いのハガキの書き方をしましたよ。(生徒 Y.Sさま 女性 の作品☆)文字の大小やレイアウト構成は実際書いてみると相当難しかったとか。(^_^;)…
-
2016.08.12
基本は大切です!えんぴつの持ち方
今 帰省ラッシュですね。先日一足先に何年かぶりに帰省したのですが、赤ちゃんだった姪っ子もすっかり普通に歩いてました。姪っ子に、見てみて~!と言われお勉強しているところを見ると、えんぴつの…
-
2016.08.11
筆順の大切さ
文字の綺麗さには、文字のバランスが大切ですが、その要の筆順についてお伝えします。例えば、『必』の書き順(筆順)はどちらで書きますか?①②答えは①です!①は昔の筆跡にたくさん残っ…
-
2016.08.10
広島を体感 『おりづるタワー』
先日、お盆のピークをさけ何年かぶりに広島に帰省しました。有難いことに広島マツダのご関係者の方に今 広島の注目スポット『おりづるタワー』にご招待いただき行ってきました。展望台より、広島祈…
-
2016.08.07
ドラえもんの巻~☆ in 六本木ヒルズ
ドラ・ドラ・ドラえもんだらけ~!出張指導(出張習字コース(プライベートレッスン))に行く途中の六本木ヒルズにいるいる!たくさんのドラえもんが!今、六本木ヒルズはテレビ朝日との夏祭り開催中なのです…
-
2016.08.06
平和祈念
8月6日は-------広島に原爆投下。広島出身のひなみ先生としては忘れてはいけない繰り返してはいけないと強く思う日です。毎年思うことですが、ただただ平和を心から祈念しています。…
-
2016.08.05
慶應義塾大学の展示会
先日 酷暑の中、慶応義塾大学に行ってきました。展示室では、『活字文化の真髄-日本の古活字版と西洋初期印刷本』『三色旗』表紙シリーズ連動企画『明治浮世絵の世界』を開催しており、いろいろ貴重な…
-
2016.08.03
ひらがなの基本 連綿四文字
前回までは二文字の連綿、三文字の連綿をお伝えしました。『連綿』とは、ひらがなを二字以上、見える線でつなぎながら書くことをいいます。今回は四文字の連綿!例えば↓実は四文字以上続けること…
-
2016.08.02
ひらがなの基本 連綿三文字
前回より、『連綿』をお伝えしてます。『連綿』とは、ひらがなを二字以上、見える線でつなぎながら書くことをいいます。では今回は三文字の連綿のポイント!三文字以上になると、見える線で続けなくても…
-
2016.08.01
ひらがなの基本 連綿二文字
今回は連綿について。『連綿』とは、ひらがなを二字以上、見える線でつなぎながら書くことをいいます。例えば↓書くときのポイントは、指や手首を柔らかく動かすようにしましょう!かなは、連綿…
-
2016.07.27
字形の整え方
前回、文字を真っ直ぐに書く方法をお伝えしましたが、今回はその真っ直ぐ書く際に必要な、字形の整え方のコツをお伝えします。文字は外形(輪郭)が6パターンあります。① 正方形 □② 長四角(…
-
2016.07.26
文字をまっすぐに書く方法
まっさらな紙に文字を書く場合、中心がないので困りませんか?そこで今回は文字をまっすぐに書く方法をお伝えします。美文字の印象を決める要素の一つに、文字の外形(輪郭) があります。文字の輪郭を…
-
2016.07.25
ペン習字の学習の仕方
最近ご入会いただいた通信講座の受講生さまより、学習のすすめ方についてご質問を受けましたのでこちらでもご紹介しようと思います。今回ご入会いただいた受講生さまは仕事上、生活リズムがなかなか取れ…
-
2016.07.23
ひらがなの基本 行書風
文章を書く際に、漢字が行書のとき、ひらがなも行書風に書くと美しい調和のとれた、漢字かな交じり文になります。ポイントは、①書き出しは軽く入る ②直線は速く ③曲線はゆっくりと ④終筆…
-
2016.07.16
初!一発合格
お教室に通っていただいている生徒さまが、お教室がない日もペン字の学習をしたい!とのことで、最近 ひなみ美文字教室の通信講座にもご入会いただきました。初回課題は、ひらがなの“あ行”。課…
-
2016.07.15
手本の見方のコツ
練習の際、いかに美しい文字をそのまま自分に取り入れるかは、手本を見る力も必要となります。そして手本はポイントを決めて見るようにしましょう。まず、①どのような形をしているのか。→文字の輪…
-
2016.07.08
加藤眞由儒先生より素敵なプレゼント☆
プライベートのことを言うのもなんですが…先日 私のバースデーで、当日思わぬ方からとっても嬉しいサプライズプレゼント。JEAN-PAUL HEVIN 生チョコマドレーヌ(ジャン=ポール・エヴァ…
-
2016.07.08
中包みの書き方 | のし袋
今回は、のし袋の中にお金を入れる、中包みの書き方をお伝えします。表側 中央に 金額、裏側 に住所・氏名を書くのが一般的です。結婚式など相手が住所を知っている場合は名前だけOKです。下…
-
2016.07.07
美しい小筆字 | ハガキ編
お教室の受講生の方から、年賀状や暑中見舞いを書くときに自信を持って書けないです…という声がたまにちらほら。(^_^;)そこで、皆さまにもぜひ自信を持って書いていただくためにも、ハガキの表書き…
-
2016.07.06
表書きの書き方 | 冠婚葬祭
お教室の受講生の方が、今となっては自信を持って書けるようになりました!と言われる、冠婚葬祭のし袋の表書き。ご自分で心を込めて、美しい文字で書きたいものですよね。名前を書く際のポイントは、…
-
2016.07.03
一か月でこの違い!
通信講座のペン字コースでがんばっている大阪在住のAさん。“3か月コース”と“お好きな月だけ3コース”を使い分け、できるときにコツコツと学習されています。当初はひらがなから始め、カタカナ、漢…
-
2016.07.02
ペンの持ち方
美しい文字を書くために必要なこととして、前回の正しい姿勢に次ぎ、正しいペンの持ち方が必要となってきます。今回は正しいペンの持ち方をお伝えしますね。まず①人差し指 ②中指 ③親指 この…
-
2016.07.01
美文字に必要なものとは?
今回は前回のブログに続き、美文字に書く方法に必要なものをお伝えします。それは、正しい姿勢です!背骨をのばして、身体の正面で書くように心がけましょう。生徒さんを拝見していると、書いて…
-
2016.06.23
美しい左払いを目指して
とある大会に向けて練習中のRちゃん。何時間か集中して数えきれないぐらい練習をしました!習い始めと比べると、すごい集中力☆「美」も「麦」も、Rちゃんの1番は難所は左払い。段々と太くしていき、…
-
2016.06.16
美文字講座 in 神奈川
今回は、ややお近くの神奈川県にて美文字講座を開催。たくさんの方が応募され、あっという間に定員。そして急きょ増員。美しくきれいな文字の書き方について、理論・実技とも楽しく学んでいただきました…
-
2016.06.10
幼児期の硬筆の大切さ
今年の3月からプライベートレッスンを始めた幼稚園年中さんのAくん。今となっては、 毎回字を書くときの姿勢、正しい鉛筆の持ち方などの『足ぺた ぴん とん』を自ら必ず意識して守ってくれています!…
-
2016.06.07
ウルトラマンの街 祖師ヶ谷大蔵へ納品
世田谷区祖師谷にある『一般社団法人 世界美生アカデミー』。パワーいっぱい、笑顔いっぱいの代表理事 庄子みどり先生よりご依頼いただいた地震災害を回避させる祈りの書。嬉しいことに、アカデミーに飾っ…
-
2016.05.26
すばらしい子育て四訓
お教室やプライベートレッスンで子どもの“かきかた”や“書道”を教えていると、そのお子さまのお母さまから字やノートの書き方からの延長線で、お勉強のことや子育てについて相談を受けたりします。ご…
-
2016.05.22
臨書
今回はいつもと若干違って臨書の指導でした。これはこれで楽しい~♪中国や日本では、古くから優れた書の作品が伝えられているのですが、=『古典』臨書は、その古典を手本として学ぶことです。ただ…
-
2016.05.15
ノートの字が汚くて…
先月から出張プライベートレッスンを始めたKちゃん。もう、学校のノートの字が汚くて汚くて、どうにかならないでしょうか?とお母さまより。まず、鉛筆の持ち方から相当なクセがついていたのでそこからの…
-
2016.03.10
横書きの書き方
今回は、横書きの際の文字の配列の仕方をお伝えします。横書きをしていると、だんだん上に上がっていったり、逆にだんだん下がっていったり、一文字一文字がバラバラに蛇行したりなどありませんか?!横書…
-
2016.03.04
有料老人ホームにてペン字・書道教室
先月の4年に1度の特別な日は、ハイグレードで高級感溢れる施設にてペン字・書道教室を開催いたしました。和と洋のテイストがマッチした内装は有名デザイナー監修の元に行われたとか。お食事も某高級ホテ…
-
2016.02.13
第65回 東京都公立学校美術展覧会
出張習字コースのプライベートレッスンにて日々頑張っている生徒たちの作品が学校代表で選ばれ、東京都美術館へ展示されたと聞き早速行ってきました。東京都公立学校美術展覧会は、東京都の公立小・中学校、高等…
-
2016.01.07
写経で脳トレ
写経が、脳の活性化に役立つことはご存知ですか?いろいろ科学的に実証されているようです。そして脳の活性化が高いほど、認知症予防にもなるとか。驚いたのは、脳を活性化しそうに見えるオセロゲームは…
-
2015.12.29
ペン字 プライベートレッスン
今年も残りあとわずかですね。クリスマス一色だった銀座も国旗が各間においてあり、新年を迎える準備をしているようです。さて今回は、某大手企業 秘書室にお勤めの秘書様のペン字・筆ペンのプライベ…
-
2015.12.27
書き初め 出張指導
子供たちが冬休みに入ると学校の宿題で“書き初め”がありますが、先日、小学校高学年のSくんと出張習字コース(プライベートレッスン)のお稽古でした。きれいな字を書くためには、まずは基本の筆の持…
-
2015.12.01
年賀状の準備は進んでいますか?
早いもので、今年もあと一か月となりましたね。皆さま年賀状の準備は進んでいますか?ぜひ一年に一回ぐらいは、手書きにチャレンジしてみてください。今回は年賀状のマナー・注意事項についてお伝えします。…
-
2015.11.25
心温まる言葉をいただきました
ペン字コース(通信講座)を受講している生徒さんよりこんな心温まる言葉をいただきました。゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚いつも色々ありがと…
-
2015.08.16
ステキ空間
ちょっと先日、ステキ空間に行ってきました。そこでグリーンスムージーをいただきましたよ。なぜかお会いした方を恋人と間違えられたのか?!ストローが2本。(笑)ステキ空間はおもてなしも気が利…
-
2015.07.21
プチ美文字勉強会♪ | 文明堂カフェ
今日も暑~い!と心の中で叫びながらいろいろ移動してた ひなみ先生です。さて先日のことですが、歌舞伎座のお隣、銀座文明堂のカフェにて打ち合わせ兼プチ美文字勉強会のため行ってきました。ガラスと白を…
-
2015.07.09
『子』ビフォーアフター
前回のお教室は、生徒さんみ~んな姿勢もよく、ペンの持ち方もパーフェクト!お教室の空気も凛としつつ、生徒さん同士の手土産もいただいて和気あいあい♪学習も基礎をつかんできたぞー!という生徒さん…
-
2015.06.15
ジャンポールチョコと美文字 | 父の日
父の日何にしよう?ということで、打ち合わせ後にまたまた六本木の東京ミッドタウンへ。そこでちょっとくぎ付けになったものジャンポールのショコラサングラス!私が欲しい(笑)いつまでのオシャレで…
-
2015.06.08
東京ミッドタウンで打ち合わせ🎵
先日、六本木の東京ミッドタウンへ。DEAN&DELUCAで美味しいものをいただきながらの打ち合わせ。ババのティーセットアイスティーババは思ったよりアルコールはなく美味しかったです。…
-
2015.05.05
『雑』から脱皮するには?
雑から脱皮するには、まず一つ一つの点画をきっちりと書かなくてはいけません。基本的な「トメ・ハネ・ハライ」は特にです。ちょうど以前ご紹介したことのある生徒の菅原トッシィさんが、「トッシィ塾通信…
-
2015.03.22
ちょっとした美意識みがき
今 国立新美術館で“ルーヴル美術館展”が開催中ですが、 東京ミッドタウンのガレリアにてルーヴル美術館が所蔵するギリシャ彫刻の至宝、サモトラケのニケのレプリカが!゚・*:.。..。.:*・゚勝…
-
2015.03.16
旭化成『アミダス・ニュース』に掲載されました
先日、旭化成アミダス株式会社さま企画にて“美文字の必要条件を習得しよう!”と座談会形式にて美文字講座をさせていただいたのですが、その様子が“アミダス・ニュース”に掲載されました!゚・*:.。…
-
2015.03.07
全国サイエンスコンクール 書道部門 表彰式&受賞パーティー
先日、内閣府・文部科学省・環境省後援 全国サイエンスコンクール 書道部門で生徒が見事日本一となり、表彰式&受賞パーティーへ出席してきました。今回の応募総数は11万点以上。内閣総理大臣賞の作…
-
2015.02.27
山本印店
とにかく予約が取れない、電話がつながると奇跡レベル?!といわれる開運判子で有名な『山本印店』。店主は桃仙さんです。先日追加があるため行ってきました。私の場合は、すぐに電話につながるわ、印…
-
2015.02.18
和光
なんだか最近打ち合わせがいろいろ続いております。先日の打ち合わせは、銀座 和光。本館隣のアネックス 和光ティーサロンへ。そして打ち合わせ中こんな おいしいものも御馳走に♡イチゴパフェとロ…
-
2015.01.28
第64回 全日本学生書道展
先日、小学生の教え子が全日本学生書道展に入賞したということで東京都美術館まで足を運んできました。~伝統の文字芸術、書道の次世代への継承~教え子ファミリーより表彰式に一緒に出てほしいと言われ…
-
2015.01.21
博物館に初もうで?!~東京国立博物館~
先週少し時間が取れたので東京国立博物館へ行ってきました。ほんの一部ですがご紹介しますね🎵新春特別公開寸松庵色紙「秋のつき山へ さやかにてら せるはおつるもみち のかすを みよとか」…
-
2014.12.25
メリークリスマス☆2014
遅くなりましたが、皆さま メリークリスマス♪今年も素敵なクリスマスグッツをいただいたり、いろんなイルミネーションを見ましたよ。一部ですがご紹介しますね🎵毎年大好きな東京ミッドタウンのイル…
-
2014.12.06
えんぴつの良さとは?
お母さまと共にお稽古を楽しく取り組んでくれてる小学生のAちゃんと幼稚園のHちゃん。レッスン中はいつもえんぴつを正しく持って学習に励んでくれています。字を正しく書くためには、◎鉛筆の正しい持…
-
2014.11.24
小筆のおろし方
大筆のおろし方に次いで、小筆のおろし方も教えてほしい!とのことなのでご説明していきます。小筆のおろし方もいろいろありますが、穂先からゆっくりと真ん中あたりにほぐしていきます。逆の、真ん中か…
-
2014.11.18
林修先生よりメッセージが!
先日息子に頼まれた本を借りに図書館へ行ってきたのですが、どうやら私にリクエスト本が届いているとのこと。すっかり忘れていましたが数カ月も前にリクエストをしていた本。それがこれ!わたし的、林修…
-
2014.11.09
大筆のおろし方
受講生の方より大筆のおろし方についてご質問いただきましたのでこちらでもご説明しますね。購入時は穂先が固まっていますが、まず筆をほぐしていきます。その後、ふのりを水で流します。間違っても固い…
-
2014.10.15
美しい直線の書き方
今回は、美しい直線の書き方を説明します。文字を書くことにおいて、書き始めの線「起筆」がとても大切になります。縦線を書く際にこの起筆をしっかり入れ、やや休んでから 縦に線を引くことでまっす…
-
2014.09.14
新しい筆は毛がぬける?!
またまた、出張習字コースのプライベートレッスンにて美文字に励んでいる受講生さまよりおもしろい質問をされたのでご紹介しようと思います。今回、筆を新調したSさんより、「ひなみ先生!筆がハゲてき…
-
2014.09.10
墨液は腐るのか?
最近、出張習字コースのプライベートレッスンにておもしろい質問をされたのでご紹介しようと思います。真剣な眼差しで「ひなみ先生、墨液って…腐るのですか?」と。その他 たま~に 子どもの生徒たち…
-
2014.08.31
筆跡診断士による小品書展2014 in 銀座
今年も「筆跡診断士による小品書展」が開催されるということで、銀座アートスペースに行ってきました。筆跡診断士の方の作品は流派にとらわれず、自由に表現されているところがやはり趣を感じますね。゚…
-
2014.08.23
麻布十番祭り
今日はお教室が終わった後、麻布十番祭りへ行ってきました。毎年40万~50万人が訪れるらしいですが、確かに…凄い人・人・人でした。負けずに 屋台もたくさんありますね。一番おいしかったものは…
-
2014.08.21
NEW☆お支払い方法
ひなみ美文字教室の通信講座ですが、受講生の方の声よりうまれた新しいお支払方法、「お好きな月だけ3か月受講払い」を追加いたしました。例えば、8月はお盆で実家に長く帰省するので、この月はお…
-
2014.08.04
美文字講演会 in 名古屋、岐阜
ここのところ各地で、美文字講座、講演会続きでした。東京から始め、名古屋〜岐阜〜東京〜神奈川〜東京と連日飛び回っておりました。受講された方も皆さま真剣です。皆さまに美文字のコツがわかってい…
-
2014.07.30
行書 くずし方のルール その7(最終)
今回も行書のくずし方のルール。といっても最終回です。ではその7〈行書らしい行書の場合〉例↓このように行書独特の形があります !その1~7を通して、くずし方や省略の仕方にも、一定のルー…
-
2014.07.25
行書 くずし方のルール その6
今日も引き続き、行書のくずし方のルールです。では、その6〈直線や折れが丸みをもつ場合〉例↓このように、円状になるように心がけてみてください。行書はこの丸みがとても大切です。ただし、丸…
-
2014.07.21
行書 くずし方のルール その5
今日も引き続き、行書のくずし方のルールです。では、その5〈気脈の貫通がある場合〉例↓このように点や画の気持ちが連なるような書きぶり、見えない線というものが大切ですよ。このような線のこ…
-
2014.07.10
行書 くずし方のルール その4
今日も引き続き、行書のくずし方のルールです。では、その4〈筆順が楷書と変化する場合〉例↓このように行書の筆順は、だいたい楷書の筆順に準じてますが、変わる場合もあります 。くずし方や省…
-
2014.07.07
行書 くずし方のルール その3
今日も引き続き、「行書」についてです。では、その3〈点や画の形が変化する場合〉例↓このように、楷書よりかなり変化していたり、払いが止めになったりします。くずし方や省略の仕方にも一定のル…
-
2014.07.06
行書 くずし方のルール その2
今日も引き続き、「行書」についてです。くずし方や省略の仕方にも一定のルールがありますので、きちんと特徴を理解していきましょう。では その2〈点や画が省略される場合〉例↓上記のように…
-
2014.07.05
行書 くずし方のルール
今回は「行書」について。行書は、日常生活で使う書体の中で、一番多く親しまれ使われています。また速く書けて、読みやすい書体でもあります。その行書は、速く書くと、自然と点画が続いたり角の部分が…
-
2014.07.04
素敵なランチ会@代官山
先日、代官山ゼックスにて素敵なランチ会に出席してきました。ほんとどれも美味しい〜✨バイキング形式で、新鮮な素材でもっといろいろありました。画像は撮り忘れてあまりありませんが💦そしてな…
-
2014.06.18
美文字講座 in 北海道
何度かプライベートでも行っている北海道ですが、今回はお仕事で行ったことのない方面へ行ってきました。フライト時はとってもいいお天気でサイコーな眺め!釧路って丹頂鶴で有名なのですね。至ると…
-
2014.06.14
美文字で感謝の気持ちを 父の日
今月は父の日がありますね。皆さまは何をプレゼントされますか?ぜひプレゼントとともに、メッセージカードに手書き文字をオススメしますよ♩以前ご紹介した「ありがとう」の三変化 ぜひご参考ください。…
-
2014.06.10
「ありがとう」三変化 | 手本
「ありがとう」という言葉は、書き物においても よく使う言葉ですよね。そこでいろいろな書き方の例として、ありがとうの三変化をご紹介します〜!①【一字ずつはなして書いたもの】②【「あ」と「…
-
2014.05.31
出張美文字講座 その2
今回も圏外でのご依頼で、美文字講座を開催してきました。道中タイミング良く帰りに富士山が見れたので、パチリ。ゲン担ぎです。画像よりも実際は夕日に照らされてイイ感じの富士山でした。講座を受…
-
2014.05.23
履歴書書き、就活で役立ちました!
ひなみ美文字教室歴15年のKさんのご紹介。Kさんは再就職の際、面接時に何やらアンケートを書かされたそう…。その内容が、あまり仕事と関係ないのでは??と思いながら、とりあえずその場はアンケー…
-
2014.05.18
東京大学 | 五月祭
5月17・18日と2日間にわたり東京大学 本郷地区キャンパスにて五月祭が開催されるということでタイトなスケジュールの中なんとか息子と合流し、早速昨日行ってきました!ほんとに良い天気の中赤門を…
-
2014.05.07
美文字で感謝の気持ちを | 母の日
次の日曜日は母の日ですね。感謝の気持ちを込めて、皆さまは何を心からお祝いをされますか?うちは、息子が朝起きるなり、「食べ物とかけて母と解きます。その心は?」と言ってきました。「いつ…
-
2014.04.23
『Kirajyo』に掲載されました
以前、内面も外面も輝く女性を目指そう!と女の美塾として美文字講座をさせていただいたのですが、嬉しいことに、輝く女性になるためのBeaty Up Bible “Kirajyo” にひなみ美文字教…
-
2014.04.16
加藤眞由儒先生 おめでとうございます!
さて先日、加藤眞由儒先生の「運命を変える技術」の4周年でした。早速、お祝いに伺いました。先生宅のリビングの本棚には、びっしりと先生の著書が置かれてます。こちらでも購入可能です。現在 新規…
-
2014.04.10
表書きの書き方 その2
前回のブログで、冠婚葬祭の表書きの書き方のポイントをご紹介しましたね。先日、とあるところに出かけた際、ちょっとちょっと〜!(^_^;)という方を、見つけてしまったので、もう一度ここで付け加え…
-
2014.04.09
表書きの書き方
冠婚葬祭 のし袋の表書きは美しく、きれいに書きたいですよね。今回はそのコツをご説明します!まず、この「御祝」などの文字は氏名より大きく書きます。●二文字の場合は、字と字の間をきちんとあけま…
-
2014.04.04
桜
ここ数日、プライベートレッスンの移動中の公園で 満開の桜を見ました。見渡す限り 桜!もう それはそれは見事な桜で。桜の木の下では、たくさんの方がレジャーシートを引いてお弁当を広げて…
-
2014.04.01
美文字になる方法
今回は、文字が美しくきれいになる方法についてお伝えします。簡単に、ポイントは3つ!①空間の取り方②横線をやや右上がりに ③縦線を垂直に 特に空間を整えながら書くと文字は美しく見えます…
-
2014.03.13
漢字の基本 1対1対1の比率
漢字の基本として、漢字の部分の組み立て方にはいくつか約束事がありますのでご紹介していきます。今回は、1対1対1の場合その他の例↓例 ・ 湖 ・ 樹 ・ 縦 …などこのように、3つの文字…
-
2014.03.12
漢字の基本 2対1の比率
漢字の基本として、漢字の部分の組み立て方にはいくつか約束事がありますのでご紹介していきます。今回は、2対1の場合2対1とは、「へん」と「つくり」の横幅の割合のことです。その他の例 ↓…
-
2014.03.11
漢字の基本 1対2の比率
漢字の基本として、漢字の部分の組み立て方にはいくつか約束事がありますのでご紹介していきます。今回は、1対2の場合1対2とは、「へん」と「つくり」の横幅の割合のことです。その他の例 ↓…
-
2014.03.10
漢字の基本 1対1の比率
漢字の基本として、漢字の部分の組み立て方にはいくつか約束事がありますのでご紹介していきます。今回は、1対1の場合1対1とは、「へん」と「つくり」の横幅の割合のことです。その他の例 ↓…
-
2014.03.04
ペン字コースは一粒で二度おいしい!
ひなみ美文字教室での書道歴15年の生徒さん。今では硬筆・毛筆検定に合格でき、今から大学を受験しようものならば、書道専門の大学に絶対合格できるだろう実力がついちゃってます。ですが、「先生!ち…
-
2014.02.16
東京都美術展覧会 書道部門入選!
先日、受講生が学校代表で書道作品が選ばれたということで、東京都美術館(主催 東京都教育委員会)へ行ってきました。広い会場でしたが、どういうわけか吸い込まれるように迷いもなく我が生徒の作品に…
-
2014.02.10
出張美文字講座
ひなみ美文字教室の美文字講座は、ときに東京圏外、地方にまでお伺いしております🎵先日の新幹線での移動中。タイミング良く富士山が見れました。新幹線に乗るとついつい富士山を写メする派です(笑)…
-
2014.01.15
書き初めの由来
さて今日は小正月ですね。また、どんど焼きをする日でもありますが、お正月に書き初めをしました!という方はいらっしゃいますか?子どもたちは学校で書き初めの宿題がでましたね。そもそも書き初めの由…
-
2014.01.08
2014年の目標
年末から年明けにかけて、嬉しいことに受講生の方々より今年の美文字への目標を連絡してきてくれています。一部をご紹介しますね。・春までにひらがなを終了してみせます!・まとめノートを見返し、今…
-
2014.01.05
明治神宮 初詣
お正月三が日は、まず明治神宮へ初詣に行ってきました。初めて こちらに初詣に行ったのですが…テレビで見ると同じ状況…人・人・人!本堂にたどり着くまで1時間20分。。。さすが、日本一の参拝者…
-
2013.12.27
クリスマス☆自由ヶ丘
クリスマスも終わり、今日が仕事納めの方も多いのではないでしょうか。さて、先日のクリスマスですが、東京・自由ヶ丘にて素敵なイルミネーションだったので、ちょっとアップしますね。普通 クリ…
-
2013.12.06
年賀状のマナー
連日 年賀状についてお伝えしています。今回はさらに掘り下げて年賀状のマナーをお伝えしていきます。前回よりご紹介している賀詞ですが、「賀正」「迎春」などの二文字の賀詞は省略言葉ですので目上の方…
-
2013.12.03
年賀状 賀詞(四文字)
前回、年賀状の賀詞(二文字)をご紹介しました。ご参考にしていただけましたか?さて今回は、賀詞(四文字)をご紹介します。●謹賀新年…謹んで新年を祝う●恭賀新年…うやうやしく新年を祝う●…
-
2013.12.01
年賀状 賀詞(二文字)
今年も早いもので残り一か月ですね。今回は年賀状についてです。年賀状には一般的には文頭に「賀詞」を書きます。賀詞には、昔から伝えられてきた、めでたい語句や良い文句を使いますよ。賀詞にはいろいろ…
-
2013.11.28
年賀状のポイント
11月末ともなると、もう今年も残り一か月?!という気分になりますよね。そろそろ年賀状どうしようかな~とお考えの方いらっしゃるのではないでしょうか。そこで年賀状の基本的なポイントをお伝えします…
-
2013.10.05
お宝期間
もう10月ですね〜。10月になったということは…そう、「お宝期間」に突入~。お宝期間とは…、毎年10月1日~12月31日の間で来年の命運を決める創造期間で、この期間に起こる事、起こす事、…
-
2013.10.01
美しい線質
今回は美しい線質についてです。「書」でいう、きれいな字というのは、その字の姿や形を意識している方がほとんどだと思いますが、実はさらに言うと、線自体が美しいかというのもみていきます。書道で…
-
2013.09.21
新米とメッセージ
先日 新米をいただきました。プラス お手紙一筆添えて。やはり贈り物に一筆あると嬉しさが増しますね。いつも逆の立場から生徒さんに気持ちのこもったお手紙の書き方等アドバイスさせていただいてます…
-
2013.09.13
筆跡診断士による小品書展2013 in 銀座
先日、銀座で開催されている「筆跡診断士による小品書展」に行ってきました。筆跡に関しては、以前少しブログで「字でわかる!?性格判断」でご紹介しましたね。筆跡診断士の方々の作品なので、もちろん…
-
2013.09.12
美文字になろう!in 放課後NPOアフタースクール
美文字講座はなにも大人だけではありませんよ〜先日、放課後NPOアフタースクールにて美文字講座(かきかた指導)を開催しました。対象は小学校1年生から3年生のお子さまたちです。きれいな字は一層の財…
-
2013.08.24
筆ペン
文字を練習する前に、筆記具を考えますよね。筆記具によって、書き文字の印象が変わるものです。時と場所に合わせて、自分に合ったものを入手してください。用途によって使い分けることも大切ですよ。…
-
2013.08.23
万年筆
文字を練習する前に、筆記具を考えますよね。筆記具によって、書き文字の印象が変わるものです。時と場所に合わせて、自分に合ったものを入手してください。用途によって使い分けることも大切ですよ。…
-
2013.08.22
サインペン
文字を練習する前に、筆記具を考えますよね。筆記具によって、書き文字の印象が変わるものです。時と場所に合わせて、自分に合ったものを入手してください。用途によって使い分けることも大切ですよ。…
-
2013.08.21
ボールペン
文字を練習する前に、筆記具を考えますよね。筆記具によって、書き文字の印象が変わるものです。時と場所に合わせて、自分に合ったものを入手してください。用途によって使い分けることも大切ですよ。…
-
2013.08.20
鉛筆
文字を練習する前に、筆記具を考えますよね。筆記具によって、書き文字の印象が変わるものです。時と場所に合わせて、自分に合ったものを入手してください。用途によって使い分けることも大切ですよ。…
-
2013.08.01
美しい文章の書き方
美しい文章の書き方として、一字一字丁寧にきれいに書く…これももちろん大切です。それとともに文章全体を整えることも大切になってきます。いわゆるレイアウト構成ですね。そこで気を付けるポイントは3…
-
2013.07.03
美文字セミナーin渋谷
ここのところ セミナー続きですが、先日は、外見だけでなく、内側を磨いて瞳に輝きを持った女性になりたい!と常に何事にも前向きに挑戦されている女子大生の方々との美文字講座でした。その名は~!?…
-
2013.07.02
カタカナって実は漢字⁉︎
カタカナの基本は実は漢字と共通しています。つまり、カタカナを学ぶことは、同時に漢字の楷書の基本を学んでいるのです。カタカナのといえば・・・字画が少ないです。ですから、点画の位置には要注意!…
-
2013.07.01
「ひらがな」の起源 | 書道 豆知識
美文字は「ひらがな」から!と常々言っていますが、起源をご存知ですか?西暦900年頃の平安時代に、それまでの画数の多い万葉仮名に代わるものとして考案されました。下記の漢字は「万葉仮名」で…
-
2013.06.10
美文字セミナー in 銀座
今回の美文字セミナーは、お花に囲まれたとても素敵な空間でのセミナーでした。皆さま文字を美しく書くコツを学びたい!と いろいろなところから足を運んでくださいました。ひなみ先生のサイン会……
-
2013.06.06
字でわかる⁉︎ 性格判断 その6
今回はブレイクタイム 最終回!だいたい6つのパターンがあるとご紹介しました。今日はその6文字を『離れて書かれる方』性格・・・大らかで、くよくよしない 人当りがいい必要な練習は…
-
2013.06.05
字でわかる⁉︎ 性格判断 その5
今回も引き続きブレイクタイム♩だいたい6つのパターンがあるとご紹介しました。今日はその5です文字を『続けて書かれる方』性格・・・仕事をテキパキとこなし、 競争心も旺盛。必要な練…
-
2013.06.04
字でわかる⁉︎ 性格判断 その4
今日もブレイクタイムだいたい6つのパターンがありましたね。今回はその4文字を『角ばって書かれる方』性格・・・一度自分で思い立ったら、 びっくりしてしまうほどの積極性あり必要な練…
-
2013.06.03
字でわかる⁉︎ 性格判断 その3
今日も続けて、字でわかる⁉︎ 性格判断です。だいたい6つのパターンがありますが、今回はその3。文字を『丸く書かれる方』性格・・・あまり物事にこだわらず楽天的必要な練習は、横線、縦線をし…
-
2013.06.02
字でわかる⁉︎ 性格判断 その2
今回は 字でわかる!? 性格判断 その2です。今日も続けてブレイクタイム ですので、リラックスしてお読みください。文字を『右下がりで書かれる方』性格・・・人あたりが良く、人の意見もよく聞く…
-
2013.06.01
字でわかる⁉︎ 性格判断 その1
今日のこの時間はブレイクタイムということでご覧になってください 今までの書道指導経験からと、筆跡アドバイザーの観点から、人の字を見ていると特徴があることがわかってきたことがあり、今回からだい…
-
2013.05.28
ルーマニアにて美文字指導
今日はわたしの大切な受講生さまの一人をご紹介します♪只今 その生徒さんは 先月より日本を旅立ち、ルーマニアにて日本文化の伝道師をされてます。そんな中、ルーマニアの生徒さんに筆文字で名前のプレ…
-
2013.05.12
お悩み相談 文字のコンプレックス
受講生さまより 自分が書く文字のコンプレックスがある… とご相談がありました。確かにそう思っている生徒さんが多いのではと思い、こちらでもお伝えします。まず、言えることは、生まれつき字の下…
-
2013.03.13
Amebaブログよりお引越し
ご覧いただきありがとうございます。アメーバブログより、こちらホームページブログへ移行しました。内容をより充実させていこうと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願いします☆彡