2016.10.14
カテゴリ:命名書/筆耕/筆跡/書道用具
和紙(半紙)のできるまで
今回は「半紙」のできるまでをご紹介
①こうぞ、みつまたなどの木の皮を煮る
②すすげたで原料をすくって、揺する
③水分を取った後、板に貼り、乾かす
このような行程を経て伝統的和紙ができるのです
機械で作られる和紙(半紙)もありますが
練習用としてこちらでも十分
ただ本来の作り方でできた和紙の質の良さは書き味が最高です
今回は「半紙」のできるまでをご紹介
①こうぞ、みつまたなどの木の皮を煮る
②すすげたで原料をすくって、揺する
③水分を取った後、板に貼り、乾かす
このような行程を経て伝統的和紙ができるのです
機械で作られる和紙(半紙)もありますが
練習用としてこちらでも十分
ただ本来の作り方でできた和紙の質の良さは書き味が最高です