2016.08.05
カテゴリ:ひなみ'sブログ
慶應義塾大学の展示会
超暑い中~
息子と慶応義塾大学に行ってきました。
展示室では、
『活字文化の真髄-日本の古活字版と西洋初期印刷本』
『三色旗』表紙シリーズ連動企画
『明治浮世絵の世界』を開催しており、
いろいろ貴重なものを発見。
『嵯峨本観世流謡本』俊寛
美麗な装訂と個性的な書体をもっている
嵯峨本の一つです。
徒然草 存巻上
平仮名主体の古活字版。
二文字以上を連彫する縦長の活字をしようすることにより
仮名の連綿を再現しています。
これは『三色旗 東京名所上野公園内国勧業第二博覧会美術館図』
歌川広重の一部です。
このように貴重書をはじめとする特色ある蔵書を
広く一般にも公開してあります。
意外と?!緑多い大学で良い感じ。
途中、何を隠そう抜かりなく学食へ向かい
慶応生協オリジナルの慶応パワー丼を5分で食べ~
マッハで次の仕事に向かいましたよ。(笑)
売店で慶応グッズも買ったのでした(笑)