「ひらがな」の起源 | 書道 豆知識

美文字は「ひらがな」から!

と常々言っていますが、
起源をご存知ですか?

平安

西暦900年頃の平安時代に、
それまでの画数の多い万葉仮名に代わるものとして
考案されました。

下記の漢字は「万葉仮名」です。


安→あ 以→い 宇→う 衣→え 於→お
加→か 幾→き 久→く 計→け 己→こ
左→さ 之→し 寸→す 世→せ 曽→そ
太→た 知→ち ※州→つ 天→て 止→と
奈→な 仁→に 奴→ぬ 祢→ね 乃→の
波→は 比→ひ 不→ふ 部→へ 保→ほ
末→ま 美→み 武→む 女→め 毛→も
也→や 由→ゆ 与→よ
良→ら 利→り 留→る 礼→れ 呂→ろ
和→わ 為→ゐ 恵→ゑ 遠→を 无→ん

万葉仮名とは、漢字の意味に関係なく、
その音訓を表音的に表したもの。

それが少しずつ変化して、
今使われているひらがなになったのですよ。