2016.09.20
カテゴリ:筆・書道用具/筆跡
硯(すずり)ができるまで
受講生さまより、「硯(すずり)はどうやってできるの?」と
ご質問いただきましたので、こちらでもご紹介しますね。
まず、
①硯の原石を採り、切りやすいように割ります。
②原石を切り、硯の大体の形を作ります。
③硯の形をノミで掘り、砥石などで磨きます。
こうやって、立派な硯ができるのですよ!
といっても、小学生など子どもが使う場合は、
セラミックの方が軽いなど利便性も考え、いろんな硯もありますよ。